表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
寄る年波  作者: きむらきむこ
11/164

 11 介護ベッドの話

 妹から連絡がありました。最近母が二階の寝室に行くのがしんどくなったので、リビングにソファベッドを置きたいと言っている、という内容でした。


 なんでソファベッド?と聞くと、毎朝ソファに戻して友達が来てもリビングに入ってもらえるようにする、と本人が言い張っているらしいのです。


 正直に言うなら、体の動く若い子でもソファベッドはベッドにしたら二度とソファにはならないというのに、バカじゃないのと思いました。


 後日、直接母に電話をかけて聞きましたが、母の中の理想はお布団を畳んで、これから買ってリビングに置く箱に、毎朝片付けると言うものでした。


 十年以上ベッド生活を送ってる人が、毎日布団の上げ下げが出来るわけがない、と言っても聞き入れません。


 布団は畳んでもそれなりに場所を取るので、リビングに置けるわけがない、と言っても母なりの理屈ではきちんと片付くらしいのです。


 ここで説明しておきますが、リビングにはお布団くらいなら入れられる押し入れがあるのです。しかもちょっと整理すれば、布団くらい入れられる程度にはスカスカの押し入れが。


 母は物凄く整理整頓が下手なのです。


 

 母を病院に連れて行く用事のあとで、妹と三人、ホームセンターへ連れ立って行きました。


 ホームセンターで電動ベッドのお値段を見せ、ソファベッドをソファにするためには、毎朝お布団畳んでお片付け、という手順があることを詳しく、めちゃめちゃ面倒くさい事を事細かく説明しました。


 母の、これ以上は考えるのが面倒くさいというタイミングを狙って、妹がケアマネさんと連絡を取り、介護ベッドなら月1200円で借りられるとの話を母に告げたところ、「介護ベッドを借りる」ということに落ち着きました。


 つまりはホームセンターに行った事自体が、説得のためのステップなのでした。なんでこんなに面倒くさい手順が必要なのかと、思いますが、そうしないと拗ねる膨れる、勝手に自分で買いに行ってしまうという風にもっと面倒になるのです。


 二週間後、介護ベットを一階のリビングに入れるためのお片付けをして、介護ベッドを設置(お片付けが一番大変でした、主に私と妹が…)


 お友だちを家に招待するのは、また部屋の模様替えが落ち着いてからにして、と私も妹も帰宅しました。


 翌日、駅前で母が転倒し、膝にヒビが入るという結果に。


 私と妹は「介護ベッドをリビングに入れておいて、良かった!」と(電話越し、精神的に)固く抱き合ったのでした。




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うわ、ベッドを入れたタイミングが良かったですね!
なんというタイミング! ベッド間に合って良かったです!! 妹さんとの連携も素敵なナイス作戦ですね。お疲れ様でございました。
きむらきむこさま、おつかれさまでした。ソファベッドを止めてレンタル品の介護ベッドに変えさせる一連のやり取り、教科書に載せたいくらいグッドです。下手に行動力があるお母様ならソファベッドを先に買ってしまっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ