表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/56

019

 東に向かって駆け足すること十分。

 生息するモンスターのラインナップが変わった。

 林周辺に生息していて拠点付近には居なかったマンティスが、ここでも出るようになった。

 兎やネズミが消え、代わりに桜島大根みたいな奴がぽてぽて歩くように。ただし紫色と、かなり毒々しい。その名も『ヤバ草』。いろいろやばそうだ。

 更に仔コヨーテという、現実のそれそのまんまなモンスターまで出てきた。『仔』が付くってことは、子供なんだろう。

 

「うぅん。俺の素手パンチじゃこいつらのHP、一割ぐらいしか減らせないな」

『オォーン』

「お前は相変わらず一撃なんだな」


 更にマンティス以外はアクティブモンスターだ。

 怖い。

 対照的にワオールは嬉しそうだ。

 初対面の敵に興奮しているようだな。


 ワオールが仔コヨーテを仕留めると、急いで解体する。

 終わったらそのまま採取して、薬草を摘み取っていく。

 襲われそうになったら素手で殴り、気づいたワオールがすぐさま助けに来てくれる。

 ただ一撃攻撃を食らえば結構痛い。


 うぅん。こうなるとやっぱり防具だけでも装備するべきなのかもなぁ。


 結局、川の近くまで来たものの、傍までは行けず。夕方になり拠点へと戻った。


「あ、お兄さんだ〜」

「お帰りなさい」

「お、二人とも戻って来ていたのか」


 にゃんごたちと談笑していたのか、にこにこ顔の四人が出迎えてくれた。

 

「夜はアクティブモンスターが出るっていうんで、ここの近くで狩りをしようと思って」

「でもその前に休憩ね」

「そうなんだ。東の方に行くと、日中でもアクティブなのいたよ」


 そう話しつつ、収集品をにゃんごに買い取って貰う。

 あれ? また武器をドロップしているな。

 じゃあ鑑定っと。


***************************************

 シックルソード:片手剣

 効果:鎌のように刃の部分が湾曲した片手剣。

    攻撃力+28

 必要筋力:3

***************************************


 ふぅーん。相変わらずいいのかどうかわからない。

 試しににゃんごの店の装備を見てみよう。


 銅の剣。これが同じ片手剣で1500G。攻撃力は+10とある。

 うわぉ。倍以上あるじゃん。

 あ、ついでだから防具も。


 旅人の服。HP+70防御力+10で1000G。皮の鎧はHP+95防御力+18で価格は2000G。

 たっか!


「にゃんご、シックルソードって幾らで買い取れるんだ?」

「ニャー。それはなかなかいい物だニャー。青銅と鉄の中間ぐらいの攻撃力があるニが、軽い武器ニャから筋力が低くても扱えるという優れ物ニャよ。買いとるなら2300Gぐらいニャかねぇ」

「ってことは、この前のボーンナイフよりも上なのか」

「ニャー。ボーンナイフは青銅並みニャよ」


 ちなみに買取価格は売値の半分といったところらしい。

 じゃあ販売価格は4600Gか。

 銅が1500Gだし、価格が跳ね上がってるなぁ。


 解体のおかげでドロップもそこそこだ。

 仔コヨーテの肉は、鑑定結果を見ると美味しくないらしい。

 素材だが肉は結構あるし、売ってしまおう。

 合計2119G!


「うおおぉぉぉぉ、稼いだ!」

『ワオオォォォッ!』

「ひゃっ」

「なに?」

「ニャー。気にしないでいいニャよ。この人たち、いつもこんニャだから」

「お元気ですミャねー」






 日が暮れて、今度は武具店建設に取り掛かる。


「お兄さん、灯りが要るなら点けてあげようか?」

「ん? 焚火なら持ってるけど」

「ううん、違うの。魔法の灯り。見てて――」


 そう言ってリリーチェさんが木の棒を振る。


「――"ホーリーライト"」


 木の棒からぽわぁっと光が出て、それが地面にすぅっと降りていく。

 まるで電球のように光るそれは、地面の上で周辺を明るく照らし出す。


「有効時間は五分なんだけどね」


 と照れ笑いをするリリーチェさん。


「そういえばクーさんは、素手でモンスターを殴るって言っていましたが。筋力はいくつなんですか?」

「ん? えぇっと――」


 ティト君に尋ねられステータスを開く。

 おや。また上がってるな。


*********************************************


 名前:クー

 HP:125→175/175  MP:50/50

 筋力:11→17  耐久:2→4  魔力:1


【獲得スキル】

『夜目:LV2→3』『鷹の目:LV1』『逃走:LV2』

『採取:LV1→2』『掘削:LV2』『採掘:LV1』『伐採:LV2→3』

『調薬:LV1→2』『加工:LV1』『製錬:LV1』『錬成:LV1』

『分解:LV1』『錬金:LV1』『成形:LV2』『解体:LV1』

『木工:LV1』『大工:LV2→3』『栽培:LV1』『農耕:LV1』

『石工:LV1』『釣り:LV1』『鑑定:LV1→2』『獣魔召喚:LV1』

『植林:LV1』『料理:LV1』『彫金:LV1』


 SP:145


満腹■■■□□□□□□□空腹


【確認完了?】

*********************************************


「筋力は17だ」

「「17!?」」


 おや? 二人とも凄く驚いてるぞ。


「な、なんでそんなに高いんですか? ゲーム始める前にいろいろ調べましたが、モンスターとの戦闘でも一日かけてやっと1上がるぐらいだってのに」

「一日ってのはゲームでのことね。でもそれだって、現実での二十四時間で4しか上がらないってことよ。それなのに17って」

「え……そんなに凄いの?」


 二人がシンクロして頷く。

 でも俺、あんまり戦闘してなかったんだけどな。寧ろ木の伐採とか丸太削り、ハンマーで地面に――あ、そういうことか。


「公式サイトにも、力仕事をすることで筋力がアップするとか書いてあっただろ? もしかして戦うことより、こういう力仕事のほうがステータスが上がりやすいとかあるんじゃないかな。な? にゃんご」

「ニャー。あっしはその辺りのことは、全然わっからないニャー」

「私もわかりませんミャ」


 猫人族二人は知らないという。

 でもきっとそういう設定なんだと思う。

 だって剣を振り回すより、よっぽど力必要だと思うもん。

 

「なるほど。確かにそうかも」

「じゃあ手っ取り早くステータスを上げるなら、生産活動のほうがいいってこと?」

「あ、でも耐久は上がらないかもね。俺、今4だけど、ちょっと戦闘するとだいたいバッカバカ攻撃食らってるから」


 わりと瀕死状態しょっちゅうです。今まで死んでないのが奇跡なぐらい。

 まぁそこはワオールの助けがあったからだろう。


「耐久度はたぶん、それであってるんだと思います。HP増やすなら防具を着ればいいですし」

「お兄ぃ。どうせならお兄さんのお仕事お手伝いする? お店も早く建てられるし」


 な……に?


「でも僕、スキル持ってないよ」


 そうそう。大丈夫。俺が建てるから。


「でも材料運びぐらい出来るじゃない。ねぇお兄さん。うちのお兄ぃに手伝わせてあげて? 雑用でいいから」

「雑用って……」

「重い物持たせてあげて」


 重い物……そりゃあ材料を運んでくれるのは助かる。それぐらいなら構わないけど……。

 でもそうなるとワオールの仕事が無くなるしなぁ。

 ワオールひとりで外に出しても、ドロップすらない状態だし。本人はそれでも喜ぶだろうけどさ。


「うぅん。ワオール、ひとりで外に遊びに行くか?」

『クゥン』


 尻尾は振っているが、返事の方は微妙そうだ。

 きっと行きたいけど、行っても俺の役に立てないのが嫌なんだろう。

 くぅー。可愛い奴!

 でももふらせてくれないっ。


「ニャっふっふ。お客ニャん。良い物を仕入れてきたニャよ」

「え?」

「獣魔や手懐けたモンスターに持たせるための、アイテムポーチ! このポーチを持たせれば、十種類だけニャがアイテムを拾えるニャんよ!」

「おおおおぉぉぉぉつ!」

『ワオオォォォッ!』

「2500Gニャよ」


 ……おぉう。

 現在の所持金2802G。買えるけど、いっきにお金が減るな。せっかく溜まったのに。


 だけど、にゃんごのキラキラした目と、ワオールのキラキラした目とが俺にこう言う。


 買って――と。


「買おう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ