表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2021年)  作者: 篠木雪平
2021年02月
43/364

【揺花草子。】[#3304] スペルが全然違う。

Bさん「ドラクエ XI S。」

Aさん「ん、おぉ。」

Cさん「PS4 版が 12月4日にリリースされたわ。」

Aさん「もう2か月も前になりますね。」

Bさん「ぶっちゃけ収録日換算だと1か月半くらいではあるんだけど、

    ようやく全トロフィーゲットまでこぎつけました。」

Aさん「お、そうなんだ。じゃあやりつくしたと。」

Cさん「と言うほどでもないのよね。

    トロフィーには反映されないやり込み要素とかもあるし。

    具体的には全道具リストを埋めるとか全モンスターリストを埋めるとか。」

Aさん「あぁ・・・そう言うコンプ系はトロフィーにはなってないんですか。」

Bさん「あまりにも数が多すぎると言うのもあると思うんだよね。

    この程度のネタバレは勘弁してほしいけど、

    道具や装備品はあわせて全部で 1,000 種類近くあるし、

    モンスターも 700 を超える種類がいる。」

Aさん「そんなに!!!」

Cさん「それに本編とは別に多く存在するクエストの類もね。

    これもかなりの数に上るわ。」

Aさん「おぉ・・・。」

Bさん「そんなわけで、最終ボスの討伐時点での平均レベルは 90 くらい、

    プレイ時間は 200 時間程度でした。」

Aさん「90!!? 200 時間!!?

    そんなに必要なの!!?」

Cさん「実際そんなにはいらないけどね。

    ラスボス前にできる事を一通り全部堪能し尽くしたら

    そのレベルになってたって感じよ。

    レベリングが必要な場面なんて全くなかったしね。

    ホント絶妙なゲームバランスだと思ったわ。」

Aさん「はあ・・・。」

Bさん「プレイ時間にしても、

    ものすごくじっくり進めたからこれぐらいになったのであって、

    クエストとかサブシナリオを後回しにするとか

    いわゆる攻略サイトなんかを参考にしながら進めれば

    たぶん 100 時間でお釣りが来るくらいだったんじゃないかな。」

Aさん「そうなんだ。」

Bさん「でもね、攻略サイトは使わずに自分の力だけで進めたかったの。

    それが冒険者としての矜持なんだよ。」

Aさん「ふむ。まあ分からんでもないよ。」

Cさん「実際攻略サイトを見なければ解けないなんて言う謎は別になかったしね。

    そこら辺のバランス感覚も素晴らしかったわ。

    時間をかけてチューニングした感じが良く伝わって来たわ。」

Aさん「なるほどねえ。

    まあオリジナルでリリースされたものを

    移植にあたってあちこち磨いて来たって感じなんですかね。」

Bさん「それはあるかもね。

    最初に PS4 と 3DS 向けにリリースされたのが2017年7月で、

    それにイベントシーンをフルボイス化・追加エピソードを盛り込んで

    『S』として Switch 版をリリースしたのが2019年9月。

    この時点で結構バランスは磨いてきていたと思うんだけれども、

    今回この『S』が PS4 や PC に移植される際に

    ここでも多少のチューニングがあった模様です。」

Aさん「ふむふむ。」

Bさん「そんなわけで、たっぷり堪能したドラクエ XI S。

    ロトシリーズの始まりとなる物語なわけです。

    そして主人公たるぼくもまた、勇者に連なる存在となったわけだ。」

Aさん「えっ・・・えっ、なにそれ?」


Bさん「ぼくのミドルネーム『シャルロット』は

    勇者ロトから来ているからね。」

Aさん「さらっと大嘘言うんじゃないよ。」


 おばあちゃんの名前だそうですよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ