表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第一話

朝、農村の道を、無限軌道の音を立てながらゆっくり進む一両の戦車。


砲塔はあるが、砲は後ろ向きでトラベリングロックに固定されている。


その砲塔の上には、一人の少女(小学校低学年くらい)が座っている。肩には学校用の布のカバンをかけている。


風景は戦前の日本の農村のようだが、遠景には巨大な建造物や、ロボット兵器らしきものの残骸が見える。


道の向こうから歩いてくる農夫が戦車に気付くが、驚いた様子もなく挨拶する。

 農夫「小雪ちゃん、氷雨ちゃん、おはよう」


戦車前部のドライバーズハッチが開き、ヒロインが顔を出す。

(ヒロインの上半身が上昇するとき、メカの駆動音)

 ヒロイン「おじさん、おはようございます」

 ヒロイン妹「おはようございまーす」


ハッチから上半身だけ乗り出したまま、ヒロインの乗る戦車は道を進む。


途中、ヒロインの妹と同じカバン、同じ制服の学童らに追いつく。

(やはり、戦車の存在には誰も驚かない)


学童の一人の少女が振り向く。

 学童の少女(トキコ)「ユキちゃんおはよう」

 ヒロイン 「トキコちゃんおはよう」(笑顔で、友人なのだと暗示)




戦車と学童たちの目的地、学校に到着する。古い木造の校舎で、平屋。


タンクデサントしていたヒロインの妹は、慣れた様子で戦車から飛び降りて教室へ向かう。


学童たちは校舎に入っていくが、ヒロインだけは分かれ、戦車を教室の窓のすぐそばに停止させる。


そこには、応急で作ったようなトタンの屋根が張り出していて、戦車のハッチ部分くらいは雨をしのげるようになっている。


教室内の女生徒が窓を開けてくれるのに、ヒロインは笑顔を向ける。


ヒロイン、戦車の中から教科書や帳面などを取り出し、ハッチの前に並べる。


ヒロインが覗く窓の向こうの教室に、女性の教師が入ってくる。

 教師「はーい、席に着きなさーい」


教室内の生徒は数人で、小学生から中学生程度。


 男子生徒の一人が号令「起立、礼!」


教室内の生徒全員と、屋外のヒロインが頭を下げる。




授業の風景、ヒロインは、トタン屋根の下、開いた窓から授業を受けている。


教室内の黒板に書かれているのは、なぜか大学専門レベルの高等数学だが、小学生の生徒がそれに答えている。




昼休みの風景、ヒロインは、やはり窓越しに、妹や教室内の生徒と談笑しながら弁当を食べている。


学童の少女トキコ「そういや、滝町の新吉(にい)、街の基地に召集されたんやって?」

 ヒロイン「うん。兄やんは優秀で、第六段階やから……」

 トキコ「えーなあ、うち、街とか一度も行ったことないわ」


 ヒロインは、少し顔を曇らせモノローグ。

 (新吉兄は私のいとこだ。私の二年前に『お召し』を受けて改造された。最初から『第六段階』まで到達したから、すぐに軍隊から召集された)


ヒロイン、食べかけの弁当を見つめる。

 (うちも、『第四段階』止まりでなかったら、村にもっと補助金が入ったんやろうか?)


このセリフに合わせてヒロインの回想を一コマ、酒の席らしき場面で村人が「小雪ちゃんも新見んとこのぼんみたいに『第六段階』やったらのー」とぼやいている。




夕方、学校の校舎の遠景、終業の鐘が響き、「先生さようなら」の声が響く


ヒロインの戦車は、また砲塔の上に妹を乗せて、家路をたどる。


ハッチから身を乗り出し、平和な風景を見つめるヒロイン




家は、さほど大きくない平屋の農家、周囲は畑と田だけ。


ヒロインの戦車は、やはり家の外、後から取り付けた屋根の下へ戦車を停める。妹が飛び降りる。

 ヒロイン「ただいまあ」


開けた窓から母親が顔を出し、ヒロインが出した弁当箱を受け取る。

 母親「おかえり、すぐにごはんにするけえ、氷雨見とってな」

 ヒロイン「うん」

(『氷雨』は妹の名)


家の居間でおはじきで遊んでいる妹を、窓越しに見ているヒロイン。


そこへ、父親が帰ってくる。父親の服装は軍服。優し気な雰囲気。

 ヒロインと妹「お父さんおかえりなさい」

 母親「おかえりなさい、寄り合いはどうでした?」

 父親、靴を脱ぎながら「うん、北の用水は補助金で直すと決まったよ」

 母親「それやったら『愛新神楽』さまに……」

 父親「うん、明日村長が拝謁する」


ヒロインは、その話に、顔は向けずに耳だけそばだてている。




夜の風景。ヒロインは、戦車から上半身だけ乗り出して星空を見ている。


窓越しに、お茶を飲んでいる父と、遊んでいる妹。


ヒロイン、視線を落として、戦車の内部にある計器を見る。


計器には「▼気圧低下 一〇〇八ミリバール 全国一般風ノ向キハ定リナシ天気ハ変リ易シ但シ雨天勝チ」と表示。

 ヒロイン、窓越しに「おかあさーん、明日たぶん雨や」

 台所にいる母(声だけ)「あらそうなん? 洗濯物干せんねえ」


ヒロイン、晴れた星空を見上げる。

 ヒロイン「今日は星見ながら寝られると思うたのに」


機械の作動音と共に、ヒロインの上半身は戦車内部へ引き込まれる。


戦車の内部に降りたヒロインの身体は、上半身しか存在しない(読者には、このコマで初めてそれが分かる)。


腹部から下は完全に切断されていて、チューブやコードで戦車内部の機器に接続されている。


身体は、背中で可動式のアームに支えられていて、これで戦車外部へ身を乗り出せる。


ヒロインは、戦車内部にあった大きなクッションを手に取る。

 ヒロインモノローグ(私は、この身体に改造されたあと、一度も横になって寝たことがない)


ヒロイン、計器だらけのコンソールにクッションを置いて、そこに頭を沈める。

 ヒロイン「おやすみなさーい……」


明かりの消えたヒロインの家と、ハッチを閉じて静かになった戦車。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ