表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/48

小隊長 大勝利

私は戦場で小隊長に出世した。しかも、補佐としてバケモノの様に強いケイト君がいる。もう、安泰かな。


出立前に演説だ。なんたって100人もの部下がいるんだ。私には多過ぎるぞ!よーし演説だ!


みんな、よく聞いて欲しい!

我が隊の目的は、敵中隊を打破ること!実に簡単明確ではないか!

私はここに誓おう!

敵中隊長の首をとるのは我が小隊であると!

みんな。私に恥をかかせないでくれ!我らには女神の加護と鬼神が付いている。自信を持て!やれば出来る!


『おおおおおーーー』


私の小隊は異常に士気が高い。なんなんだろう。希望通りの隊に入れて喜んでるのかな。私だって100人の名前を全員覚えるのとっても大変だったんだからね。私が苦労した分、頑張ってもらわなきゃ!


戦闘が始まった。目的の中隊は丘の上に陣を敷いている。分かりやすくていい。

「みんな目標が見えるぞ!なんと運の良いことだ。あそこまで全員でたどり着くんだ。脱落は許されない」

「おおおおお」


「弓来るぞ!盾を構えろ!その後、ゆっくり前進だ。急ぐな、慌てるな。全員でたどり着くんだ」

(プリちゃん、お願い。私を導いて!)

「良かろう」簡単に言うなぁぁ。大丈夫なのか?


「鬼神を中心に左右に展開。トミー。もっと鬼神から離れて良い。ひとりでやらせておけ」

「助かる。動き易い方がいい!」

「ケン以下五人は右側の援護だ負傷した者は、後方に待機しろ!」

「みんな今は耐えろ。敵は必ず崩れるぞ!私達の強さを見せてやるんだ!」


私は隙を見て味方を癒す。100人の中隊だと忙しいや。みんなゾンビの様に這い上がって頑張っているよ。恐怖感は薄れ勇気溢れんばかりだ。


大分押して来たな。もうひと頑張りだ。敵本陣も近くに見えて来たぞ!ただ、私が目眩がして来た。癒しの力を使い過ぎたのか!やばいな。意識が遠のく。


あっ、脚をやられて倒れてる。助けなきゃ。助けたのはいいが、私が倒れちゃ意味ないのに、隊長失格だね。みんな、ごめん。


私は意識を失って倒れてしまった。


誰よ。私の顔に水掛けてる無礼な奴。は!鬼神だ。怖い顔してる!こんなの地獄の訓練以来だよ


「立て!おまえは俺らとあの地獄の訓練を潜り抜けた同志だ。これくらいじゃヘコタレないよな!当然だよな」

この鬼神も熱い炉に入れてやろうか!


「女神様、これは妻が作ってくれた薬です。きっと元気になります。飲んでください」

「俺のも」「ワシのも」

こんなに飲めないよ。山になってるじゃないか!


「みんなすまぬ。これからは肉弾戦だ。死ぬ気で戦うぞ!付いて来い。倒れた者は放っておく。倒れるな!」

「おおおおおおお」


一段と士気が増した。兵達の薬は苦かった。苦くて涙が止まらなかった。絶対勝つんだ。中隊長の本陣はもう目の前じゃないか!


「ウォン、左に敵がいるぞ!リンは援護に回れ。サリーは後方で息を整えろ!全員の力で辿り着くんだ!」

私はひとりひとりに声を掛けて指示を出す。100人いるとキツイな。小隊長って大変なんだ。よくわかったよ。


その頃、後方の中隊長は我が目を疑っていた。

なんだあの小隊は!全く崩れる気配がないぞ!あれだけ、敵に囲まれているのに脱落者がいない。

「全軍、第5部隊の援護に回れ!」


死闘が続く。後方から援護が来たようだ。

鬼神のケイト君はとうとう、敵中隊長と向かい合ってる。やっちゃえ!ケイト!

「みんな!ケイト!って叫んで!」

「ケイト!ケイト!」


疲れきってるケイト君。やったよ!敵中隊長を仕留めた。我が小隊の勝利だ。


戦局は大きく動いた。中隊ひとつが消滅したため、敵軍が撤退を始めた。

私達の勲功は、誰もが認める最大のものとなった。



ケイト君、良かったね。これで君は英雄だよ。出世も思いの儘。くれぐれも私への感謝の決闘だけはしないでね!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ