表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/114

イベント3日目!

短いですが、よろしくお願いします!!

ブクマ1400件越えありがとうございます!!

もし気に入っていただければブクマ、ポイント評価どしどしよろしくお願いします!

ケンジさんがログインしました。



さてと、今日はクエストではなく、NPCを回っていこうかな。

それに、ここでも料理を作ってスキルのレベルアップをしなければならないしね。

ルナさんの場合は、きっかけがあったけれども、この方法じゃあ無理そうだ。

クエストのことは忘れて、普通に観光気分で行けばいいか。


俺は、中心街にやってきた。

いろんなものが売っている。

いい匂いもするし、いい野菜も揃っている。

これなら、うまい料理が作れそうだ。

俺は、止まっている宿に戻り、受付の方に聞く。

「すいません、厨房を使わせてもらっても大丈夫ですか?」

「いいよ。いくらでも使ってもらって!」

ということで、料理に挑戦だな。

俺は、みんなを呼んだ。

「召喚!」

ここの言葉は何でもいいんだけどね。

『来たぜ!』

「ありがとうございます、ケンジ様」

「きたー!」

『おはよう御座います、ケンジ様』

「今日もよろしくね、みんな」

「それで、どうなさりましたか?」

「いやー、料理を作ろうとおもったんだけど、みんなにも試食してもらったり、一緒に作ろうと思ってね」

『面白そうじゃねぇか、主人!一体、何を作るんだ??』

「まぁ、まずはこのスキルの範囲を知りたいから簡単なものを作ろうかなと思ってるよ」

「簡単なものですか?こんなに野菜とお肉がありますよ?」

「まぁ、まずは炒め物だね。俺、現実ではめちゃくちゃ料理下手って言われてたから、これでもできるかどうかだな」

俺、ああいうのすぐ焦がしちゃうんだよな。

ずっと、見ているはずだし。

あと、野菜の切り方が不恰好とも言われた。

めっちゃ言われるんだよなぁ。

まぁ、作ってみよう。

「じゃあ、フレイは料理にちょうどいい火を出してくれないか?ビジュは、綺麗な水で野菜を洗ってくれ。エルデとリーシャは肉の解体を手伝ってくれ」

「「「「了解!!」」」」

このゲームで、何気に楽しい感じでするのは久しぶりなのかもしれないとか思いつつ、そんなにこのゲームリリースしてから経ってないと思った。

けれお、それほど濃いものだったんだよな。

まだ、続くんだけど。

すると、厨房のドアをノックする人が聞こえた。

「はい、何でしょうか?」

すると、入ってきたのは、一番最初にカインのことを聞いた人だった。

「ありゃ?にいちゃんじゃねぇか!あんたが、料理を作ってるのか?えっと…名前なんだったか?」

「あ、あの時の!俺、ケンジって言います。よろしくお願いします」

「いいよ、敬語なんてもん!タメで行こうや、な?」

「それなら…助かるよ。で、あんたの名前は?」

「俺は、プセマだぜ。よろしくな〜」

「プセマか。よろしくな。で、俺は今野菜炒めを作ろうと思っているんだ」

「じゃあ、俺が味見してもいいか?」

「あぁ、もちろんいいよ」

「じゃあ、テーブルで待ってるぜ〜」

そういってえ、テーブルへ行った。

すごいキャラの濃い人だけれど、ああいう人もゲームにはいるよな。




そして、出来上がり。

ユニークオークの肉を使った野菜炒め。

めちゃくちゃ美味そうだし、いい匂いも部屋中に充満している。

「プセマ!お待ちどう!」

「お!ありがとよ!これは、いい匂いするし、食欲がそそるな!じゃあ、いただくぜ!!」

そして、プセマが食べる。

そして、いい顔をする。

「うまいじゃないか!!めっちゃ食べれるぞ!」

「それならよかったよ。自信にもなったしね。また、色々作ろうかな」

ということで、料理を作ってスキルレベル上げていこうと思ったケンジだった。

夕方には、魔人戦!


【作者からのお願い】

下にスクロールしていくと、広告の下にポイント評価を付けるボタンがあります!

作品を読んで面白いと思われた方、続きが気になる!と思われた方は、是非【☆☆☆☆☆】より自由にポイントを入れて応援いただけると助かります!よろしくお願いします!

また、下記にある『小説家になろう勝手にランキング』と『ツギクル』での、評価もよろしくお願い致します!!励みになりますので、何卒!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ