表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/125

瓶詰めの蝶々 第七十二回

  ◇

 宝珠寺の近くでタクシーを降ろされた。辺りにパトカーが何台も止まり、虎ロープが張られ、野次馬やマスコミがその前に、大勢たむろしていた。

 威張り腐った態度で堀川が名を告げると、すぐに警官の一人が、ロープを持ち上げてくれた。道はまだ舗装されているものの、いきなり勾配がきつくなり、鬱蒼と茂る杉の木の陰に覆われた。

 誰に付き添われるでもなく、ものの五分も歩いたろうか。呼吸ひとつ乱れていない美架と反対に、堀川はすでに汗みずくで、咽を喘がせていた。

 一台のパトカーが無理に横づけされており、そのかたわらで、堀川と見紛う大男が、独りで煙草を吸っていた。天狗にしては鼻が丸いので、これが例の警部補とおぼしい。

「大学生たちは、今日、家に帰す手筈がついた。行き違いになるのもどうかと思って、きみたちが来るまでは、待たせてある」

 堀川の姿を認めると、靴で煙草を揉み消しながら、ぶっきらぼうにそう言った。せせらぎが聴こえるのは、木立の中に細流があるためらしい。病葉を散り敷いた橋が、あやしげに引っかかっていた。

 息をつくのがやっとという体の堀川は、さっそく憎まれ口を叩く。

「ここが例の、化け物屋敷かね」

「ああ、せいぜい気をつけるんだな。体が半分になるほど血を抜かれていた、なんてことがないように」

 仇敵のように睨みあった後、ぷいとお互い顔をそむけた。首もとを緩めた、よれよれのネクタイ。腕まくりしたシャツ。これにハンチングとサスペンダーでも添えれば、またしても時代錯誤な「探偵」が出来上がる。

「勅使河原さんですね。お初にお目にかかります。警視庁の高木です」

 堀川に対するときとは、口調がうって代わり、にこやかに微笑みさえした。疲れきった、という形容そのものの笑顔だったが。

 朽葉を踏み分ける音が聴こえ、皆が同時に、橋の向こうへ目を向けた。杉木立の奥に、破風の鋭い屋根が、わずかに覗いたから、あれが藤本家の「別荘」とおぼしい。

 間もなく、制服警官のうしろから、音大生たちがあらわれた。「緑館」の事件以来、話題には度々のぼっていたが、私がかれらを実見するのは初めてである。

 さすがに三人とも、憔悴の色を隠せない様子。最小限の手荷物すら重たげに、制服警官に率いられた姿は、難民という単語をどうしても思い浮かべさせた。一番丈夫そうな岡田悟に至っては、目の下に黒々と隈を貼りつけていた。

「来てくれたんですね」

 藤本竜也が小走りに寄ってきて、手を取らんばかりに美架の前に立つ。今どきの美青年は、かなり「お洒落」だと聞いていたが、髪も乱れがちで、無精髭さえ目立った。

「大変でしたね。電子メールだけでなく、お電話しておくべきでした」

「もう、わかったんですか? 犯人が」

「はい」

 迷いのない口調を耳にして、私は今さらながら、目を見張らずにはいられなかった。高木を見れば、かれもまた驚きを隠せない表情で、取り出しかけた煙草が、再び胸ポケットにずり落ちるに任せた。

「少しだけ、北村さんと話させていただけますか」

「あ、はい、結構ですよ……よろしいですか」

 高木に促され、無言でうなずいた彼女の姿に、私は大人気もなく胸の高鳴りを覚えた。

 噂どおり、彼女は黒い服を身に纏っていた。袖を膨らませたチュニックにフレアスカート。短めのソックスとの間に細い、けれども肉感的な素足が覗いた。襟やスカートを縁どる白いレースに、心掻き乱される思い。真っ直ぐな黒髪が、微風にさらさらと揺れる。

 堀川の無遠慮な目つきを見れば、たいていの男たちに、彼女がどう映っているか知れる。いや、男ばかりではないのかもしれない。ともあれ、そんな彼女に秘められた「魔性」が、かつて「緑館」の事件を引き起こしたのだ。

 魔物を呼び寄せる恰好で……

「紅葉さん、あなたを“鏡の家”まで案内したのは、間違いなく、井澤絵莉子さんでしたか」

 だらしなく見とれていた私は、覚えず声を上げそうになった。

 別人だと言うのか?

 だとすれば、美架は私と同じ筋道で、推理している可能性が高いではないか。苦しげに眉根を寄せた紅葉は、やがて顔を上げた。疲労しきった感はあるが、毅然とした態度で。

「間違いありません」

「ブルカのようなもので、顔を隠していたのですよね?」

「声や仕草でわかります。たしかにあのとき、私はかなり酔っていたといえます。ですが、半分だけ顔を隠した女性が誰か、見分けられるほどには、冷静だったと信じます」

 理論的な話し方をする娘だと、私は思う。美架はそれ以上は追求せず、

「ありがとうございました。どうか、ゆっくり休んでください」

 三人が後部座席に乗せられるさまは、やはりどこか護送されているようで、痛々しい。警告灯を灯すでもなく、パトカーが静かに去ると、高木が咳払いした。

「母屋の人々に、あなたがたが来ることは一言も説明しておりません。勅使河原さんからは、ただ鏡の家を見せてくれればよいとの、ご依頼でしたので。私と、あと所轄署の若い者が一人同行しますが、よろしいですか」

「もちろん、構いません」

「それで……」

 高木は言葉を濁し、代わりに、いつの間に火をつけたのか、長々と煙を吐いた。彼女は瞬時、自嘲するように目を伏せた。けれども、次にかれを見返した三白眼は、挑発的な輝きを帯びていた。

「ご説明させていただきますわ。密室殺人事件に至る経緯を」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ