表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/60

第五話 お幸せになってください

 フレリック様の口にした言葉によって、楽しそうな空気に包まれていた会場が、一転して張り詰めた空気となり、同時にどよめきが聞こえてきた。


 中でも一番取り乱していたのは、あたしのお父様であるクレマン・スチュワートだった。


「そ、そんな話は何も聞いていないぞ!」

「仰る通り、なにもご相談はしておりませんので」

「ふざけるな! そんなことがまかり通ると思っているのか!? そもそも、一体何がどうしてそうなった!?」

「クレマン様は、なにもご存じないのですか? まあ、それも致し方なありませんか。家の発展のことばかり考えていて、自分の娘のことなど、道具のことのようにしか考えていないのですからね」

「うぐっ……な、なんて口の利き方を……!」


 確かに失礼な言い方にも聞こえるけど、残念ながらそれは事実だ。

 だから、お父様も強く言い返せず、悔しそうに唇を噛むことしか出来ないみたい。


「エリーザから何度も相談されていたのですよ。長い間、学園でミシェルからいじめを受けていて、教師に言っても改善してくれない、何度も死を覚悟するくらいつらい思いをしているから、婚約者である私に何とかしてほしいとね」

「…………」


 前世の記憶がなくて、ワガママな性格になっていたとはいえ、自分のしたことで一人の女の子が傷ついてしまったと思うと、胸が張り裂けそうになる。


「そんな話を聞いて、結婚したいと思うお人好しが、どこの世界にいるのですか? だから私は、ミシェルとの婚約を破棄することを決めたのです。ああ、このことは父上も了承済みです」

「勝手な真似をして! こんな野暮ったくて華の無い女の何が良いのだ!? それに、スチュワート家とカルフォン家の長年の繋がりを忘れたのか!?」

「別に忘れてなどいませんよ。しかし、あなた方のような醜い方達との関係を今後も良好にするために、一人の女性を犠牲にする選択は、我らカルフォン家には無かっただけのことです。それと、あなたのような人間には、エリーザの良さはわからないでしょう」


 うん、ここまではあたしが知っている通りの流れだ。

 前回は、ここであたしはお父様と一緒に猛抗議をして、それでも受け入れてもらえずに結局婚約破棄が決まり……あたしは破滅に向かうということだね。


 そんな未来、絶対に受け入れたくないよ! あたしは何としてでも、元の世界に戻って家族に会うんだから!


「相談を受けているうちに、彼女の心根の優しさや笑顔に惹かれました。父上も、ミシェルと結婚するよりも、エリーザと結婚する方が良いと仰ってくれました。そういうわけだ、ミシェル。すまないが君との婚約は破棄――」

「はい、よろこんで!!」

「させてもら、う……はっ?」


 まさか、あたしがこんなに素直に受け入れると思っていなかったのだろう。フレリック様は何とも間抜けな声を漏らし、ポカーンとした顔で固まっていた。


「……ごほん。ミシェル、もう一度伝える。君とのこんや――」

「よろこんで破棄させてもらいます!!」

「…………」


 フレリック様やエリーザ様を含めた、多くの人があたしの言葉を聞き、彼と同じようにポカーンと口を開けている。


「ミシェル!? き、きき、貴様……!」

「お父様、ワタクシがエリーザ様に酷いことをしてきたのは、紛れもない事実です。だから、その罰を受けなければなりません」

「そんもののために、有望な嫁ぎ先を失うというのか!? 我がスチュワート家に泥を塗るつもりか!?」

「はい、その通りです」

「っ!!!!」


 お父様は、真っ直ぐな目で見つめながら頷いたのが気にいらなかったのか、公共の場だと言うのに、あたしのほっぺたを思い切り叩いた。


 叩かれたほっぺたがビリビリと痛むけど、悲しいことに叩かれることについては、前世では日常だったから、この程度はへっちゃらだったりする。


「今はこれだけにしてやる。あとで私の部屋に来い! ああ、それと! 貴様らカルフォン家とは絶縁を宣言する! もう金輪際関わってくるな!」

「ええ、もちろん。父上もよろしいですか?」

「ああ。先代からの付き合いがあるというだけで、色々と曲がったお方のご機嫌取りをしなくて済むのは、ありがたい話だ」

「き、貴様ぁ……! 恩を仇で返すとは、まさにこのことか! もういい、私は帰らせてもらう! それと……この恨み、いつか返してやるからな!」


 まるで三下の悪役のような、品の無い恨み節を吐き捨てたお父様は、会場を逃げるように去る。

 その後を急いで追いかけたが、お父様は使用人を全員連れて、馬車に乗って帰ってしまった。それも、あたしが乗る予定だった馬車まで連れて。


「ちょ、ちょっと! 馬車無しでどうやって帰ればいいの!?」


 こんな動きにくいドレスとヒールの高い靴で歩いて帰るとか、無理にも程があるよ! それに、外はもう真っ暗なんだよ!?


 ……はぁ……仕方がない、あとでフレリック様にお願いして、馬車を一台用意してもらおう……用意してくれるかわからないけど……。


「……フレリック様、父が大変失礼しました」


 あたしは、溜息を漏らしながら会場の中に戻り、フレリック様に深々と頭を下げて、謝罪の意を示した。


「フレリック様。どうかエリーザ様とお幸せに」

「……あ、ああ」

「それと、こんな言葉で許してもらえるなんて思ってないけど……ごめんなさい、エリーザ様」

「えっ……?」


 あたしは、エリーザ様の前に立つと、深々と頭を下げた。


「ワタクシがあなたにしてきたことは、いじめなんて言葉で片付けられない。暴行や器物破損、それに人格否定も……本当に酷いことをしてしまった。本当に……本当にごめんなさい……」

「そ、そんな……お気になさらず……」


 気弱で優しいエリーザなら、あたしが謝ったらすぐに許してくれるかもと、少しだけ思っていた。

 でも、その優しさに甘えていては、あたしはあたしを許せない。だから、誠心誠意謝った。


「では、ワタクシは失礼しますね。これ以上この場にいたら、せっかくのおめでたい日が、更に台無しになってしまいますので」

「帰るって……失礼だが、君は本当にあのミシェルなのか?」

「はい、ミシェルですが」

「私の知っているミシェルなら、もっと癇癪を起こすと思っていたのだが」

「わ、私もそれは気になってました……まるで、精神が別の人間になったような……」

「ぎくっ……」


 エリーザ様の疑問は、ある意味的を射ている。

 前世を思い出したことで、あたしの考え方はミシェルじゃなくて、前世の真琴としての考え方になっているから、ある意味精神が変わっているとも言えるもんね。


「せ、精神を入れ替えるなんて魔法は、ワタクシには出来ませんよ。色々あって、考え方を改めただけです。今更と言われれば、その通りではありますけどね……あ、あはは」

「な、なるほど……?」


 まずい、多分納得してもらえてない雰囲気だよ! なんとかこの場を去ってしまわないと、余計なことを聞かれてしまうかもしれない!


「あっ、あの! フレリック様に最後に一つお願いがあるのですが!」

「なんだ?」

「帰るための、馬車を一台用意してくれませんか? 父が馬車を全て連れていってしまったので、帰る術が無くて……」

「なるほどな。さすがに夜分に女性を一人で歩いて帰らせるほど、私も愚かではない。改心した君への最後の餞別として、すぐに用意させよう」

「ありがとうございます、フレリック様! ではワタクシは外でお待ちしております」


 いまだに怪訝な表情を浮かべるフレリック様とエリーザ様に頭を下げてから、あたしは会場を後にする。


 ……とりあえず、前回の時とは違う流れに出来たと思う。これであたしが処刑される事態にならなければいいんだけど……。






「はっはっはっ! 公の場で婚約破棄をされるのは、何度か見たことがあるが、こんなに快く受ける令嬢は初めてだな!」

「兄上、そんな大声で笑ったら、みっともないですよ」

「硬いことを言うな、アラン! それにしても、あのミシェル嬢が、あそこまで素直になるとはな! パーティーでは、目を見張るほどのワガママっぷりを発揮していたのにな!」

「何か裏があるのかもしれません」

「まあ、その辺は本人のみが知るところだな。さあ、我々はパーティーを楽しもうではないか! ほれ、アランも久しぶりなんだから、楽しめ楽しめ!」

「はぁ……半ば無理やり参加させられたパーティーで、楽しめと言われても……早く帰って研究をしたい……あ、お待ちください兄上!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ