表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/60

第十八話 新しく住む屋敷

 あたしの後釜を探し始めてから二ヶ月後――無事にお店には新しい子が入ってきてくれた。それも、何と三人も入ってきてくれたの!


 イヴァンさんやリシューさんと一緒に、ギルドから許可を取って、色々な所に求人ポスターを張ったのが、功を奏したのかもしれない。

 ちなみに、声かけについては、あんまり求人でそういうのはしないと、イヴァンさんにやんわりと断られてしまった。


 まあ、とにかく無事に新しい従業員の子達を迎えた後、みんなに仕事を一通り教え、もう任せられると思ったあたしは、住んでいた小屋の荷物を整理していた。


「よし、あらかた片付いたかな。持っていかなくちゃいけないものはほとんど無いし、大丈夫そうだね」


 お世話になった部屋を見ながら、ふぅ……と小さく息を漏らす。

 最低限の家具以外に部屋を占領していた本の姿も全部無くなり、始めて来た時と同じ、最低限の家具だけがある、殺風景な部屋になった。


 ここにあった本は、図書館から借りていたものはすべて返却し、自主的に買った本は、古本屋さんに売りに出したんだ。


「もうそろそろ、アラン様の家の人が来る時間だ」


 念の為、もう一度身支度がちゃんと整っているかの確認をする。

 服は大丈夫、帽子もかぶった、お化粧もナチュラルな感じでよし、変身魔法も出来てる、荷物は持った……あ、あの荷物を一緒にしちゃってた! 危ない危ない!


「あっ、これこれ」


 荷物の中には、二つの箱が入っていて、そのうちの一つを取りだした。

 取りだしたものは、イヴァンさんとリシューさんへのプレゼントで、もう一つはアラン様へのお礼だ。


「お〜いミシェルちゃ〜ん。いるか~い?」

「リシューさん? 今行きます!」


 腰が悪いリシューさんをなるべく待たせないように、急いで玄関を開けると、夫婦そろって立っていた。


「あれ、今日はお店ですよね? 料理の仕込みは良いんですか?」

「問題ない。立ち話もなんだ……中で、話さないか」

「それは構いませんけど……片付けちゃったので、なにもないですよ?」

「そんなの、へっちゃらへっちゃら! んじゃ、失礼するよ」


 小屋の中に入ると、リシューさんは小さな椅子に腰を下ろし、イヴァンさんはその隣に立った。


「急にどうしたんですか? お別れなら、昨晩にパーティーをしてもらいましたよ?」


 あたしの言葉の通り、昨晩は二人とささやかなパーティーを開いたの。新人さんも参加して、とても楽しく交流できた。


「勿論覚えているさ。今日は、新しい門出のミシェルちゃんに、プレゼントがあるんだよ」

「あたしに?」


 リシューさんはそう言うと、ポケットからとある物を取り出し、あたしにそっと手渡してくれた。


「これは……押し花の栞?」

「偶然近くで見つけた四つ葉のクローバーを、栞にしたのさ。こういうのを作るの、結構得意でねぇ」

「偶然……? 何日もかけて何が良いか考えて、何日もかけて四つ葉を探していただろう……?」

「だーかーら! あんたは余計なことを言わなくていいんだよ!」

「ぐふっ」


 ムッとした表情のリシューさんの膝が、イヴァンさんのお腹に深々と突き刺さる。

 以前もこんな光景を見たことがあるけど、そんなのが気にならないくらい、手の中にあるプレゼントが嬉しかった。


 前世も今世も毒親だったせいで、こんな心のこもったプレゼントを貰った経験がほとんどないから、嬉しさが普通の人よりも倍増してる気がする。


「私のことを言ってるこの人もね、こんだけデカい図体でも両手じゃないと抱えきれないくらい、大きな花束を用意しようとしたんだよ?」

「ミシェルの門出……盛大に祝わないと」

「だからって、限度ってもんがあるでしょうが!」

「イヴァンさん……リシューさん……ありがとうございます。とっても嬉しいです……! あ、そうだ! 私も渡すものがあるんです。あの、これ……」


 あたしは片手で持てるくらいの小さな箱を、イヴァンさんに手渡した。


 この中には、今までお世話になった二人への感謝の気持ちを込めた、プレゼントが入っている。


「なんだい、可愛らしい箱だねぇ。もらっちゃっていいのかい?」

「はい、ぜひ!」

「…………嬉しくて、開けるのがもったいない」

「気持ちはよくわかるけどねぇ、それじゃ置物にしかならないじゃないの! ミシェルちゃん、開けてもいいかい?」

「はい、どうぞ!」


 イヴァンさんは、壊さないようにおっかなびっくり箱を開けると、中からは綺麗な装飾がされた、オルゴールが出てきた。


 このオルゴールは、サジェスの町でプレゼントを探している時に偶然見つけて、一目惚れをして買っちゃった一品なんだ。


「あれまあ、可愛らしいオルゴールだこと!」

「音が鳴ってる時に、箱の中で男の子と女の子が躍るんです。男の子がイヴァンさんで、女の子がリシューさん!」

「これが私かい? やぁねぇ! もうこんなにピチピチギャルじゃないわよ~」

「俺も……こんなに小さくて可愛くはないな。だが……とても嬉しい」

「ありがとうねぇ、ミシェルちゃん」


 二人の表情は、今までにないくらいの笑顔に染まっていた。その笑顔を見ていたら、あたしもとても嬉しくなってきた。


 えへへ、喜んでもらえてよかった。こんな優しい二人の思いやりに報いるためにも、あたしはアラン様の元でしっかりと仕事をして、必ず元の世界に帰ってみせなきゃね!



 ****



 二人にプレゼントを渡した後、バーンズ家のお迎えの人達に連れられて、再びバーンズ家の屋敷へとやってきた。


 前回は、ただの客人としてきたけど、これからはここで働くと思うと、なんだか不思議な気分になる。


「ようこそ、バーンズ家へ。まずはこれからあなたが利用するお部屋をご案内いたします」

「はい、ありがとうございます」


 ここまで連れて来てくれた使用人の男性は、到着早々にあたしをとある場所へと案内をする。

 そこは、以前案内された建物の隣にある、少しだけ小さな建物だった。


「この建物は、バーンズ家に仕える者が生活をする建物です。ミシェル様も、お食事やお休みになる際は、この建物をご利用くださいませ。食堂やお手洗いといった施設は、後々ご案内いたします」

「わかりました」


 なるほど、つまりここは屋敷で働く人達の寮みたいなものなんだね。

 あたしがいたスチュワート家の使用人は、屋敷の隅にある小さな部屋を数人で使わせたり、それが嫌な人は屋敷に通わせていたから、両家の違いに少し戸惑っちゃった。


「こちらがミシェル様のお部屋です」


 あたしの部屋は、三階にある一室だった。部屋の中は、とても整頓された部屋だなっていうのが第一印象だった。

 なにか凄い家具があるわけじゃないけど、必要最低限の物はあるし、どれもピカピカに掃除されているのが、とても好印象だ。


「間もなく、アラン様がお迎えに上がりますので、ここで少々お待ち――」

「呼んだか?」


 まさにグッドタイミングという時に、アラン様があたしの新しい部屋へとやってきた。


 相変わらず表情に乏しいせいで、あたしを歓迎してくれているのか、いまいちわからない。


「ごきげんよう、アラン様。今日からよろしくお願いいたします」

「ああ。さっそく俺の部屋に案内を……の前に、その堅苦しい話し方をする必要は無い。酒場での話し方で問題ないし、魔法で変身する必要もない」

「え? ですが……」

「堅苦しいのは、あまり好きではない。それに、毎日変身魔法を維持するのも大変だろう。どうしても今の方が良いのなら、無理にとは言わないが」

「いえ、ではお言葉に甘えて……あたしもこの方が楽なので」


 話そうと思えば、堅苦しい話し方もそこまで苦じゃない。それに、変身魔法も同様だ。

 ただ、たまにポロッと素が出そうになるから、砕けた話し方の許可を貰えたのはありがたいね。


「あ、でも……急にハーフエルフである働き始めたら、使用人の人達が驚いてしまいますよね?」

「彼らには既に君のことは話している。他言しないようにも伝えているから、安心してくれ」

「そうなんですね。わかりました」

「では、さっそく研究の手伝いをしてもらう」

「どこでするんですか?」

「研究は、いつも俺の部屋で行っている。魔法関連の本も、そこにあらかたある」

「そうなんですね。それじゃあ、さっそく行きましょう!」


 あたしは変身魔法を解除してから、意気揚々と部屋を飛び出し、アラン様の部屋へと向かって歩き出だす。


 魔法の研究って、どういうことをするのかな?

 研究をしているくらいだから、図書館にもないような、貴重な魔法の本はあるかな?

 それと……お、男の人の部屋ってどんな感じなのかな? 二度の人生で、一度も男の人の部屋に入ったことがないから、ちょっと緊張する。


 ……なんて、いろいろと考えているうちに、アラン様の部屋の前に到着していた。


「さあ、入るといい」

「おじゃましま~す……え、えぇ……?」


 アラン様に部屋の中に招待されたあたしを出迎えたのは……本や魔道具で散らかり放題の部屋だった――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ