表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女マリーと父の形見の帆船  作者: 堂道形人
はじめての航海
15/44

ロイ爺「言ったもん!わし、起こしてって言ったもん!」

オレンジを過積載かせきさいしたリトルマリー号。良い子の皆! このお姉さんの真似をしてはいけないよ! ストップ! 過積載かせきさい

北へ行けば、オレンジの産地でオレンジを売らなくてはならない。

南へ行けば、南からの季節風が待っている。しかし水夫達はアレクの提案に乗り、南へ進む事に決めた。

ちょっと蚊帳かやの外に置かれたマリー。

 小さい頃、父と隣町の祭を見に行った事がある。


 私はどうしても父と一緒に祭を見に行きたかったのに、父は祭の日の朝に出航するという。

 小さな私は祈った。天気が悪くなって、お父さんの出港が中止になりますようにと。


 翌朝、吹き荒れる嵐で父の船は出港出来なくなっていた。

 それで二人で嵐の中広場に行ってみたが、祭も中止になっていた。


 私があんな事を祈ったせいで天罰が下りて嵐が来たんだ。

 私のせいでお父さんの船が沈んでたかもしれないんだ、無理に出港してたらお父さんが死んでたかもしれないんだ。

 荒れ果てた広場を目の当たりにし、そう考えた私は、突然泣きながら父に土下座して許しを乞うた。


「ごめんなさあぁい! ごめんなさいおとうさん! うわぁぁぁぁん許しておとうさぁぁぁん」

「やっ……やめなさい、やめなさいマリー!! ちっ、違うんです皆さん、私は児童虐待なんかしてません!」


 土砂降りの雨の中、祭の片づけを急ぐ人々が手を止めて、父を見ていた。

 あの時の父の焦った顔が、今でも忘れられない。




「嫌な雲だ……」


 舵を取るウラドがつぶやく。

 私も空を見上げる。

 海上付近では北風が吹いているのに、はるか頭上では薄暗い雲が、南から北へと流れて行く。


「いかんな……嵐が来る……」


 老水夫、ロイ爺が言った。今度こそ、私は天気に裏切られるのだろうか。

 どこか遠くで雷鳴が鳴った。



 嵐はやって来た。

 高まる波、吹き荒ぶ風……船が木の葉のように揺られる。


「これでもまだ北風なのか……」

「少しでも距離を稼がなきゃ」


 不精ひげとアレクは帆の開きを絞る。風が凄まじいので全てが必死の作業だ。


 ロイ爺はマストの補強をしている。


「船長! 10センチの釘と60センチの板、持てるだけ持って来てくれんか」


 合点承知がってんしょうち。私は下層の倉庫へ飛んで行く。揺れの中でも私だけはいつものように動けるので、使い走りにはもってこいだ。


「船長、そこの袋を全部下層に移せるか? 他の荷物の間に入れるんだ」


 ウラドは舵に集中している。了解、了解。今やります。


「船長! そこの箱、危ない……からっ……! 海に投げちゃって下さい!」


 さすがのアレクも普通に指示してくれる。索具が外れ甲板を走り回っているオレンジの箱。

 残念だけど邪魔になる前に海へぽいっ! 中身のオレンジもとっくにどこかに行ってた。


「船長、揚げパンとエールを取って来てくれ」


 不精ひげ。強風の中必死で操帆してる人間に言われたら文句も言えない。


「ああ、ベーコンも頼むわ」


 はいはい……



 過ぎて行く時間……辺りがまた少し暗くなっ来た。雲が厚くなったのか、日が落ちて来たのか。

 私は太陽を探す……うーん……船長のくせに懐中時計もコンパスも持ってない私。

 暗くて解り辛いけど、一応船は南に向かっているようだ。


「出来る事はだいたいやってしもうたな……後は祈るだけじゃ」

「ねえロイ爺、その……この船、大丈夫……なのかな?」

「大丈夫じゃ、マストも舵も壊れとらんし風も追っとる。浸水もほとんど無い」

「下層には結構水が溜まってきたけど……」

「そうかの? ふむ……これは」


 老水夫が甲板の下を覗き込む。


「このくらいならいつもの事?」

「いや、これはまずいやつじゃな、早く排水せんと船が沈むの。ホッホ」

「だめじゃん! どうするの!」

「そこのポンプを突いてくれんか、わしはホースを固定して来るから」

「はいはいはいはい!」



 辺りははっきりと暗くなって来た。この嵐、このまま夜まで吹き続けるつもりだろうか。

 みんなの疲労も限界かもしれない。


「さすがに……もう収まってくれたらいいのに」


 私は空を見上げつぶやいた。島を出港して8時間くらい経っただろうか。



 それから小一時間と経たずに、嵐は嘘のように過ぎ去った。

 太陽はギリギリ、西の水平線に半身を残していた。

 行く手にはまだ黒い雲が残っていたけれど、見る見るうちに、南東の方角へ流れて消えて行く。


「おお……晴れたのう」


 下甲板で一休みしていたロイ爺が戻って来る。帆船の乗組員ってお爺ちゃんの仕事じゃないよなあ。


「すまん、ロイ……操舵を変わってくれないか……」


 ウラドは甲板に座り込む。無理もない、嵐の中、重い操舵輪を一人で操り続けていたのだ。


「勿論じゃウラド、早く休め……いや船長、ニックも太っちょも休ませてはどうかな」

「賛成! 三人共休んで!」

「いや……しかし……」「あの……大丈夫だから……」

「船長命令!」


 私は嵐の間に散らかった物を片付け始める。

 風はまだ北から吹いていたけれど。微風といったところ。

 ロイ爺もさっきまで少し休んでたとはいえ、たいして疲れは取れてないのではないだろうか。

 皆が回復するまで、この天気が続くといいなあ……




 太陽が沈む。

 今日の西の空は不思議な色をしていた。

 夕焼けはほとんどなく、いきなり明るい青から深い青へと変わって行く……

 雲はほとんど無くなっていた。

 あんなに荒れ狂っていたのが全部嘘だったかのような、穏やかな空。


 風が微風で安定しているので、ロイ爺は舵を固定して休むと言った。


「一時間したら起こしておくれ」

「りょぉぉかい!」


 なんと、甲板に居るのは私だけとなった。

 私はそっと、操舵輪を握ってみる。

 だいたいいつもウラドが握っていて、ウラドが休む時は三人が交代で握る。

 今なら固定してあるので、私が握っても大丈夫なのだ。

 ふふ。

 一人で船を操縦している気分だ……


 ……


 父もこうして、この操舵輪を握っていたのだろうか。


 澄んだ夜空には、瞬きもしない無数の星が浮かんでいた。

 帆が微風に揺られはためく……進路は真南。8時方向の風。

 順調だ。このまま南へ、どこまでも行けるといいな。



   ◇◇◇



 東の空が……微かに白み掛けて来た……


「おはよぉぉ……あーぐっすり眠っちまった。いい天気だな」

「なんと、まだ北風が吹いていたのか……」

「って……ロイ爺が起きてたんじゃないの!? じゃあ、誰が夜直を……」

「す、すまぬ、しかしこの老人に嵐の後の二徹は無理じゃった」


 不精ひげ、ウラド、アレク、ロイ爺が、船室や会食室から這い出して来た……!


「あんた達ねえ!!」


 私は泣き叫んだ。


「ド素人の小娘に一晩中船を預けて、どういうつもり!? 風が変わったら!? 波が出て来たら!? あんた達、本当に海の男なの? 海で生き抜くつもりあんの!?」


 涙が出る。だめだ、涙腺るいせんが弱ってる……

 この男共、本当に私を一晩甲板に置き去りにしやがったのだ。


 最初は綺麗きれいだと思っていた星空も、完全に太陽の光が無くなると、吸い込まれるような闇に変わった。

 おまけに昨夜は新月だった。不気味な程波のない海面には星が映り、まるで船ごと星空の中に放り出されたようだった。

 誰も点けないから、船のランプは一つもついていない。誰か呼びに行こうにも足元もろくに見えない。

 怖くて操舵輪から手が離せなかった。離したら星空の中へ放り出されるような気がしたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ご来場誠にありがとうございます。
この作品は完結作品となっておりますが、シリーズ作品は現在も連載が続いております。
宜しければ是非、続きも御覧下さい。
そして、ご感想を! ご感想をいただけますと大変励みになります!
短いものでも途中まででも結構です、ご感想をいただければ幸いです!

何卒宜しく御願い致します!


シリーズ全体の目次ページはこちら
マリー・パスファインダーの冒険と航海
― 新着の感想 ―
おお、星の海の中をゆく船。 ロマンチックじゃないw
[良い点] 新月の夜の海ってめちゃくちゃ怖そう……。 [一言] よく頑張ったねマリー‥‥!動けなかっただけかもしれないけど、頑張った!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ