表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪女と詐欺師のフォークロア  作者: 水沢 流
第一章 詐欺師、企む
4/29

王の二 婚礼(2)

 婚儀が終わり、今に至るまでの間、ウォルゼーはいかにも哀れっぽく、貴族達にささやきかけたのだ。

 ありったけの金品を渡すから、どうか自分を逃がしてくれと。

 もちろん賛同者は多かった。

 その中で、『金品を受け取ろうとした者』だけが今、目の前で屍と化している――


「生かした連中は三種類」


 語り始めるウォルゼーの靴が、床の血だまりをぴちゃりと踏む。


「一つ目は、心底王子に陶酔している愚か者」


 つまり「金などいらないから逃げてくれ」と、自分の事のように願った者。

 例えば、気弱そうな貴族はウォルゼーの手を握り締めてこう泣き崩れた。


「とんでもない! むしろわたくしの財をさしあげます。ですから、どうか逃げてくださいませ!」


 また、別の老いた貴族は、両手で顔を覆ってこう嘆いた。


「貴方様の御身に斯様な不幸が降りかかっていると言うのに、これ以上何を貴方様から取り上げられましょうか!」


 そうした者達に、ウォルゼーもまた涙で応えた。


「申し訳ございません、実は、僕は影武者なのです。王子には国外に逃げて戴きました。ああ、本当に我が身の無力が情けない……。身代わりとしてここに残り、あの悪姫の注意が王子に向かないようにする以外、自分に出来る事など、何もっ……」


 そう言って、はらはらと涙を流すウォルゼーに、貴族達が感動したのは言う間でもない。


「よくやった、よくやってくれた! 王子は無事なのだな、どうかそのまま、悪姫の注意を引いていてくれ。なに、心配するな。私達は君の味方だ」

「ああ、ありがとうございます、身分を明かした甲斐がありました。全力を尽くして王子を演じますので、王子が戻るまで、なにとぞ悪政でも耐え抜いて下さいませ!」


 貴族達の好意に感激の涙を見せ、ひとまず、その場を切り抜けた。


「とまあ、そんな感じだ」

「情に訴えたのね、酷い人」

「なあに、姫さんほどじゃねえよ。それでもって二つ目は、先の可能性を残す者だ」

「例えば?」

「いずれ王子が戻った日に、人一倍感謝される事を狙った連中さ」


 胡散臭いったらありゃしねえ、と笑うウォルゼーの方がよっぽど胡散臭かったとは、後に側近の語る所ではあるが。

 ただ、面白い物を見てきた子供のように、ウォルゼーは笑顔で語り続けていた。


「そいつら、『僕は王子に全面的に信頼されているんです』って言ったら急に下手に出やがるんだぜ。影武者だと言った瞬間には、侮蔑の目をしたくせにな」

「殺せば良かったじゃない」

「いいや、ああ言う手合いは自分の得になる事には貪欲だ。おれに味方する事が将来の出世に繋がると思えば裏切らないさ。『協力して下さった事、王子にお伝えしておきます』とか言ったら、帰りの馬車まで用意してくれるような輩だぜ?」

「愚かね」

「まったくだ。そして最後が臆病者。ようするに、姫さんの噂に震えあがってる奴だな」


 例えば若い貴族は、『逃がしてくれ』とウォルゼーに言われた瞬間に青ざめた。

 青ざめ、後ずさり、震えながら首を横に振った。


「冗談じゃないですよ! お、おおお王子様の頼みでも、あの殺戮姫に逆らうなんて出来ません! 私は何も聞かなかった、何も見なかった! だからお引取り下さい、か、帰ってくれ!」


 そう言い終えると同時に護衛を呼んで、影武者だと告げる時間も与えずに屋敷から放り出したのである。


「王子にする態度じゃなかったよなあ、あれは。くくく、姫さんがどれだけ怖がられてるか見られて面白かったけどよ」

「あら、それは褒め言葉?」

「もちろん。で、この状況さ。金で裏切る奴は信用ならんからな。後々、おれが金で他を買う事はあっても、金で買われる奴なんていらねえよ」


 だから、金を受け取った奴を呼んで殺した。

 そう説明しながら廊下の突き当たり、壁の前まで歩いて振り返る。


「三つ目を一番近くに、二つ目をその外に、さらに一つ目を一番外に」

「臆病者を側に?」

「ああ。城に見張られていると思えば下手なまねもできないだろ? ついでに姫さんの処刑を目の当たりにするんだ、ますます縮み上がるだろうよ」


 そこまでウォルゼーが言った時、ふと、鎧騎士ではない方の側近が歩み寄った。

 セライヴァ――端正な顔の左半分を、無地の白い仮面で隠した女剣士。

 ばっさりと切った深緋の髪は短く、凛々しさを顔立ちに与えている。そして意思の強さを滲ませる金の双眸は鋭く、声もまた、覇気をともなう強さを持っていた。


「主。私も口を挟んでよろしいでしょうか」

「構わなくってよ。なあに?」


 無邪気な笑顔で首をかしげ、ベルザが場への発言を許す。

 それに一礼で感謝を示して、セライヴァは形の良い唇を開いた。


「偽の王子よ。悪いが、その案は賢いと思えん。一つ目を外側に置くのは危険ではないか? 逃げた王子を連れて、謀反をくわだてた連中が来たらどうするのだ」

「いや、そいつは心配ない」

「根拠は?」

「この国の神はこう申されたそうだ。『恩には恩で報いよ』とね。謀反を企てればおれの身が危なくなる、命の恩人を危険にさらすマネを、あのお優しい王子様がするわけがない」

「王子がやらずとも、配下がやるかも知れんぞ」

「ああ、そのための一つ目さ。やつらは口々にこう言って止める。『あなたはそれで良いかも知れませんが、そんな事をしたら王子が悲しまれます!』ってね」

「……」

「おれは外に逃げたジニーに、貴族達を通して時々贈り物をしようと思う。せめてこれを着て下さい、せめてこれを召し上がって下さいと味方を装ってね」

「あくまでも王子の味方のふり、か……」

「そうそう。それがどんだけ役立つか、おれが誰より知っているのさ。あんたらの中ではな」


 この国で生まれ育った。だからこそ、この国の長に求められる気質を知っている。

 実直であり、思いやりがあり、他を敬い民にも他国にも真摯である王族。


 少なくとも、表向きはそうでなくてはならないのだ。慈悲と慈愛の神を信奉する国として。


「さあて、そろそろ片付けを呼ぼう」


 にこやかに語るウォルゼーに踏みにじられた血は、凝り、固まりかけている。

 靴底にこびりついたそれを、近場の柱でこそぎ落として彼は笑った。


「言ったろう? 命が惜しいって。おれはおれの命を守るために、何だってするよ」


 そうして貴族達の割り振りが決まり、その日の夜は過ぎて行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ