表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪女と詐欺師のフォークロア  作者: 水沢 流
第五章 策士達の邁進
14/29

王の七 老婆(1)

 珍妙な来訪者と対面する朝――

 たまには、そんな日があっても良いのかも知れない。


「驚いたな、ババアだったか……」

「その言い方はないんじゃないのかい? 若いの」


 物怖じしない声が反論する。場所は、光が射し込む謁見の間。

 そこでセライヴァに席を外させた後、ウォルゼーは玉座に腰掛けて、小さな老婆と向き合っていた。


「はっ、人を罠にかけたくせに良く言うぜ」


 嫌味っぽく笑い、ウォルゼーが足を組み直す。

 ──部品事故の真相を知りたくないか。

 最初の連絡はそれだった。知りたいなら教えても良いと。


 その時は、誰かが情報をネタに、金でもたかりに来たのかと思ったのだが。


「いざ顔を合わせてみりゃ、墓に片足突っ込んだ婆さんと来る。しかも、おれを罠にかけた張本人。こいつは神様に恨みでもならべる所かねえ、それとも福音に感謝すべきか」

「さあね、まずは大将が信心深いかどうかが先かも知れんよ?」


 さらりと老婆が言い返す。その声に威厳はない。

 どこにでもいそうな田舎の老婆。

 服も、口調も、そんな雰囲気を辺りにもたらすものだった。


 ただ、ひとつだけ。


「わたしゃあんたに会う理由があったからね、わたしにとっちゃ幸運だ」


 その声に潜む、言葉の毒だけが異質だった。


「聖なる王。慈悲の王。噂はかねがね聞いておるよ、策士殿」


 皺枯れた声が、笑いの音色を含んで揺れる。

 ウォルゼーが軽く鼻を鳴らした。


「いい度胸してやがるぜ。俺があんたを打ち首にするとか考えなかったのか? 婆さん」

「いんや、わたしゃこれでも鼻が利くんだよ。あんたからは卑怯者の匂いがする。濁った沼を知るそれだ」


 そう告げる老婆に、ウォルゼーが軽く目を見開く。

 視野に入る彼女は小柄で、真っ白な髪と曲がった腰が目立つばかり。

 その灰色の目は片方が閉じられ、もう片方もわずかに曇っている。

 なのに充分に知性のある、歳月と経験を重ねた者の気配がそこにあった。


「……命知らずな婆さんだな」


 にやりと含み笑い、ウォルゼーが片手を上げる。

 それをスッと喉元に滑らせ、ウォルゼーは脅すように身を乗り出した。


「あんたは愚かだ。おれへの反逆罪、ついでに不敬罪。ああ、何で罠にかけてくれようと思ったかぐらい聞かせろや。遺言として受け取ってやるから」


 言え、と命じるウォルゼーに、老婆が顔全体で笑みを作る。


「なあに、わたしのかわいい娘仔を養うためさ」

「……そんな事でか?」

「そんな事だからねえ」


 言い切る声は楽しげだった。


「とある貴族様が、いい案を出したら金をくれると言うたでね」


 だから案を売り、金をもらった。


 きっかけは、老婆が関所の品調べを手伝っていた時だ。ラムーグに向かう品々の中に、武器型に似た物を見つけた。

 それを根拠に、「もしかするとラムーグは武器を作る気かも知れない、断つ方法を売ってあげる」と、強欲そうな貴族に持ちかけてみたのだ。いくばくかの金銭と引き換えに。


「それだけさ」

「じゃあ、その貴族様のとこにいりゃ良かったじゃねえか。何でまたおれの所に?」


 わざわざ自分が騙した男の顔でも見に来たか、と開いた片手を顔に当て、指の間から老婆を眺める。


「それか、おれに詫びでも入れに来たか」

「いやいや、娘仔が死んじまってね。生きる理由がなくなっちまったのさ」

「……」


 あまりにもあっけなかった娘の死因は、ほんの小さな事故だった。

 だから、その事に関しては誰を恨むでもない。

 さらに、


「わたしから案を買い上げた貴族様も死んじまったしねえ」


 だから頼る先もないのだと、寂しげに目を伏せた。

 老婆から案を買い上げた後、貴族はそれを自分の手柄のように言って回った。

 それが他の貴族の妬みを買った――おそらく、そんな所だろう。

 老婆がその貴族と会ったのは一度だけで、しばらくして死の知らせを聞いた。


「だからね、故郷にはもう何もないんだよ。それなら大将がどんな王か、死ぬ前に一度拝んでみようかと思ってね」


 弱った老体に無理をさせ、馬車ではるばる国境を超えた。

 会えなければそれでも構わないと、そんな事も考えていた。

 憧れではなく、同類として、何か人間的に惹かれたのかも知れない。

 そして幸運な事に、今、こうして向き合っている――


「で? おれを拝んだ感想は?」

「思った通りだったよ、あざとく、無邪気な背徳の奇術師だった」


 断言し、再び腰に手を当てて背を丸める。

 老いて節が目立つ皺だらけの手には、いくつもの傷と汚れの跡。

 決して楽な人生ではなかった証拠がそこにあった。

 その事を嘆くには、年を取り過ぎたが。


「来た以上、わたしの命は大将のもんだ。殺すなら殺しておくれ。けど……」

「けど?」

「どのみち死ぬ身だからねえ。大将の行く末を見届けたいんだよ」

「おれの?」


 そう尋ね返したウォルゼーが、小さな老婆を怪訝そうに見つめる。

 それからふっと息を吐き、ウォルゼーは老婆の望みを突き放した。


「冗談じゃねえよ、あんたはおれを罠にかけた」


 だからそのまま、ただ近くに置く気などない。

 そう言って立ち上がり、老婆の近くに片膝をつく。


「罪は償うもんだ。違えか?」

「……そうだねえ、そうなると思うたよ」


 やっぱりね、と笑う老婆からにじむあきらめの気配。

 それを見届けたウォルゼーが、ぽん、と老婆の肩に片手を置いた。


「償いの方法はこうだ。『おれのために働く』」

「……大将?」

「二度も言わせんなよ婆さん、あんたを裁くのはおれだ。おれに不利益をよこした罪を、おれのために働く事で償えって言ってんだよ。ああ、異存は認めねえからな」


 謝る暇があったら、共に歩いて最後まで生きろと。

 どうしてそんな事を言ったのか、ウォルゼー自身にも分からなかったけれど。


「なあに、住む場所ぐれえはくれてやる。しっかり頑張れよー、婆さん」


 明るい声でそう告げる頃には、胸のわだかまりも消えていた。


「さて、行くぞ」


 と笑いながら老婆を案内しようとして、ふと感じた違和感に息を飲む。

 老婆が小さくしゃくりあげる音が、ウォルゼーの耳へと届いたからだ。


「……婆さん?」


 問いかけるウォルゼーの前で、ぽつりと床にこぼれた雫――


「おいおい、泣くこたあねえだろう!」

「……大将」

「今はウォルゼーだ。あのなあ、涙で肌なんて潤わねえんだからやめとけって。あんたはペテンの元に来たんだ。当然、そのまんま終わるなんて思ってねえだろ?」


 涙を流す老婆の背を、ウォルゼーの手がやわく叩く。


「死ぬまで付き合わせるぜ、婆さん。だから名前ぐらい教えろや。あんたに困らされた分、今度はおれがあんたを困らせる番だ」


 そう囁くウォルゼーの、王としての威厳はどこへやら。

 いたずら仲間を見つけた子供のような、楽しげな表情が朝の光に照らされていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ