表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魂を反す香  作者: 真崎優
5/6


 夜の街によく映える白い煙の後を、小走りで追う。途中少し距離が離されると、煙はわたしが追い付いてくるまで待ち、そこまで辿り着くとまた誘導を始める。それを何度か繰り返し、涙は乾き足が棒になってくる頃。

 とある家の前で、煙はすうっと、夜の闇に溶けるように消えてしまった。


 息を切らしながら、辿り着いた家を見上げる。古く、こじんまりとした瓦屋根の家。そこは古道具屋のようで、瓦の上には木製の看板が掲げられている。営業時間は終了したのか、引き戸は閉ざされカーテンが引かれている。けれど灯りが漏れているから、中には人がいるだろう。


 それが分かったとしても、訪ねていいものか。というより、今の出来事をどう説明すればいいのか。

 蔵で見つけた古い香炉でお香を焚いたら、煙の中から着物に髷の男性が現れて、促されるままここに辿り着いた、なんて。素直について来たのはわたしだけれど、にわかには信じ難い話だ。時間も時間だし泥棒か、良くても変質者だと思われてしまうのではないだろうか。それか、狐につままれたか狸に化かされたのでは、と笑われるだろう。


 どうすれば怪しく見えないか逡巡していると、カーテンが揺れ、人影が見えた。まだ考えはまとまっていない。狼狽して動けずにいるうちに、引き戸が開き、温かみのある橙色の灯りが夜道に差し込んだ。


 まずは謝罪だ、こんな時間に店の前に立っていたことを詫びて、泥棒でも変質者でもないと信じてくれるのなら、わたしが体験した奇妙な出来事を話そう。そう思って顔を上げた、瞬間。驚いた。


 そこにいたのが涼やかな目元をした、優しそうな雰囲気の男性だったからだ。先ほど煙の中に現れた男性にそっくりだ。ただし服装はごく普通のシャツだったし、髪はさっぱりとしたショートだった。



 さらに驚いたことに彼は、こんな時間に店の前に立っていたわたしに不審な目を向けることなく「あなたのことでしたか」と言って微笑んだ。その声すらも、煙の中に現れた男性とそっくりだった。


「……あの、わたし、その……」


 しかし困ったことに、未だ考えはまとまらず、むしろふたりの男性の容姿が信じられないほど似ていたことで、謎が増えてしまった。

 困惑して言葉が出てこないわたしを前にしても、柔和な雰囲気を崩さない彼は、くすっと笑って口を開く。


「ほな、僕から話しても?」

「え、ええ、すみません、どうぞ……」

「……昔からよく、ある女性の夢を見ました。そのひとは煌びやかな着物を着てはって、たぶん、花街で働いてはる方やと思います」

「は、はあ……」

「僕はそういう女性に憧れているのかと思うたりもしましたが、どうも違う。僕は夢に出てくるあの女性だけが、恋しかったんです」

「はあ、はい……」

「その夢は何年も見続け、特に最近はちょっとうたた寝しただけで見てしまう。僕はどうしてしまったんやろうと、悩んでいたんですが。つい今しがた、ほんの数分うとうとしたとき、またあの女性が夢に出て来て言わはった。戸を開けてくれまへんか、と。そうして言われた通りに戸を開けたら、あなたがいました。あなたはあの女性によく似とって、驚きましたが納得しました。僕はどうやら、あなたが訪ねて来るのを、何年も前からずっと待っていたみたいです」

「……」


 突拍子もなく、にわかには信じ難い、不思議な話だった。けれどつい先ほど、焚いたお香の煙の中から、彼にそっくりな男性が現れ、ここまで誘導されて来たわたしにとっては、とても信憑性のある話でもあった。


 ともすれば不審者だと判断されてしまいそうな突拍子もない話を始めたのは、彼に確信があったからだ。わたしも「そう」だと。


 だからわたしも真っ直ぐに彼の、初めて会うのに見覚えのある顔を見つめて、大きく頷いた。


「わたしも……あなたに会うために、京都を訪れたみたいです」


 そうして何の疑問も持たずに奇妙な会話を続けていたわたしたちは、ようやく自己紹介をし、順番が違ったね、と笑い合ったのだった。




(琴音の章・了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ