表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魂を反す香  作者: 真崎優
1/6

琴里の章


 道具屋を営む彼が「面白いもんを手に入れました」と言って、包みをふたつ取り出した。


 包みを開くと、それは香炉とお香だった。香炉は美しい装飾が施されているものの、どこからどう見ても普通の香炉とお香。これのどこが「面白い」ものなのだろう。もしかしたら珍妙な香りがするのかもしれない。

 はしたなくもお香に顔を寄せ、すんすんと鼻を鳴らすと、彼はくすりと笑って、このお香について話してくれた。


「これは反魂香(はんごんこう)というもんです。なんでも、焚くとその煙の中に死んだ者の姿が現れるとか。これを焚いたどこぞの国の皇帝が、煙の中に亡くならはった奥さんの姿を見たそうです」


 なるほどそれは面白い。でも「へぇぇ」と大袈裟に相槌を打ったせいか、彼は「信じてませんね?」と、その涼やかな目を細めた。

 信じてはいる。むしろ信じたい。死んだ誰かにまた会うことができるなんて夢がある。死が今生の別れではあっても、永遠の別れではないと、思うことができる。


「まあお遊びやと思うて、使うてみてください」

 彼はそう言ったけれど。

「お遊びでなんて使えまへん。これっぽっちしかないんやから、ここぞというときに使わんと」

「ここぞ、ですか?」

「へぇ、ここぞ、です」

「ほな、僕が死んだら、使うてください」


 そんな彼の一言は、和やかな雰囲気に似つかわしくないもので。私は顔を強張らせて、彼に視線を移した。

 それでも彼は和やかに笑っていた。まるでいつも通りの他愛のない会話をしているような、そんな表情だった。


 そんな態度で恐ろしいことを言う彼に、私は「お断りします」と意地悪をした。


「いけずやなぁ」

 それでも彼は笑顔だった。いけずは彼のほうだ。まるで自分が近々死んでしまうと、言っているように聞こえる。


「適当な所で使うてください。あんさんが珍しいもんを持ってはるようやと話が漏れて、みんなが譲ってくれと押し寄せたら、えろうおうじょうしますよ」

 使わないなら使わないでいい。往生するのなら往生してもいい。

 とにかく、近々彼が死んで、彼に会うために使うということだけは避けたい。願わくはこの人とは、ずっと一緒にいたい。彼も同じ気持ちでいてほしい。


 小さく息を吐いて香炉とお香を包み直し、徳利が乗った盆を引き寄せた。彼もこれ以上は何も言わずに、楽しそうにお酒を呷った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ