表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/44

中学校での過ごし方

 今日も今日とて中学校の廊下の片隅に『座敷わらし』ならぬ『廊下おばさん』としておじゃましている。そんな私は、夏休みを子ども達に負けないくらい強く切望している。廊下は冷房がないのだ…。首に『ひんやりタオル』を巻いて暑さをしのぐ。



 今日は同伴登校の母親が、学校でどのように過ごしているか書いてみようかな。


 基本、週5日、一時間目から五時間目まで廊下で待機している。その半分の時間は意識がなく、顔には机上に置いたリュックのファスナーの痕がついている。 

 


 《国語》


「動詞!形容詞!形容動詞!名詞!副詞!連体詞!接続詞……」


 あぁ、懐かしい。四半世紀前に自分も叫んでいたな。その覚えたはずの記憶は今まで脳みそのどこをさ迷っていたのか…、すっかり忘れていたなと思いながら『なろう』を開く。


 《数学》


 蚊のなくような小さな声で、何とか答えを言う長女の隣まで先生は来てくださって、代読して「正解!」と言ってくださった。ほっとして僅かに微笑む長女を見ながら『なろう』を開く。


 《理科》 


 「スイヘイリーベ 僕の船~♪」やたらハイテンションな『元素記号の歌』に吹き出しそうになるのを我慢しつつ『なろう』を開く。


 《社会》


 戦国時代は胸アツ!!次は早く幕末にならないかなと思いつつ『なろう』を開く。


 《英語》


  いつかALTの先生に英語で挨拶したいと思っているのに、今日も「こんにちは」と言ってしまったと落ち込みながら『なろう』を開く。


 《音楽》 


 小フーガト短調が廊下まで漏れ聞こえてくる。「マモー!!」と叫びたくなる心を押さえつつ『なろう』を開く。


 《技術》


 1か月も続いた長雨のせいで、チンゲン菜の成育がうまくいかないらしい。「悲しいなぁ…。」と嘆く先生に対し、生徒達はキャッキャと楽しそうに授業を受けている。子ども達にはさほど悲しくないようだ。先生に同情しつつ『なろう』を開く。


 《家庭科》 


 悪徳商法についての授業。生徒達が具体例を挙げるとき、悪徳商法に憤るお母様方の様子が良く分かった。ママ友さん達と愚痴り合いたいと思いつつ『なろう』を開く。


 《体育》


 「もしできるなら、すみっこでバドミントンでもやる?あっ宜しければお母さんもご一緒にどうぞ!」

 

 「えっ?いいんですか?(いそいそ)」

 

 万年見学の娘を見かねて先生が助け船を出してくれる。長女と一緒に運動場のすみっこでバドミントンをやる。恥ずかしいけど楽しい♪


 《美術》


 6時間目なので参加できない。残念。


 《昼食》


 教室の隣の空き教室をお借りして昼食をとりつつ『なろう』を開く。

 

 くるみパン、ぶどうパン、りんごパンのローテーションと野菜ジュース。


 自分の分の弁当を作るくらいなら1分でも長く寝ていたい。なのでひたすらこの食事。


 中学生の昼の放送がおもしろく、楽しい時間。


  



  結局ほぼ1日『なろう』を開いて終わっている。悪役令嬢、異世界転生、聖女追放をひたすらループ。


 なろう万歳!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ