表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/24

子どもが去った村。

 秋の風が、今日はやけに遠く感じた。


 畑の麦はすっかり刈られ、足元の土はむき出しで乾いていた。

 草の間に落ちたどんぐりの殻が、風に転がるたび、コツン、コツンと音を立てる。


 今日は――村から、最後の子どもが出ていく日だった。


 「……にゃあ」


 ノラが、いつになく静かな声でつぶやいた。


 「とうとう、ひとりもいなくなるにゃ……。

  この村で、生まれて育った“ちいさい命”、今日でおしまいにゃ」


 ぼくの笠に、枯葉がひとつ落ちた。

 風も虫も、なんだか、耳を澄ませているような気がした。


 昼近く、道の向こうから人の気配がした。


 大人と、小さな足音がふたつ。


 そう――あの少女だった。

 白いカーディガンに、すこし大きな荷物を抱えていた。

 その手には、ぼくの足元に置いた、枯葉の押し花があった。


 「……サエさん。来たよ」

 少女はそう言って、まっすぐにぼくを見た。


 「今日で、お別れです」

 「でも、大丈夫。寂しくないって、自分に言い聞かせてきたの」


 ノラが、いつのまにかぼくの肩から降りて、彼女の足元に歩み寄る。


 少女は、ノラの頭をやさしく撫でた。


 「ノラちゃんも、ありがとう。

  たぶん、あなたにはたくさん助けられたんだと思う」


 少女は、笠の下のぼくをじっと見た。


 「……ほんとうはね、サエさん、誰かの生まれ変わりなんじゃないかって思ってたの」

 「でも、それはもう、どうでもいいかな。

  あなたは、あなたとして……そこに立ってくれて、わたしを見てくれていたから」


 風が吹いた。

 彼女のスカートの裾が揺れ、肩のリボンが宙を泳ぐ。


 そのなかで、ぼくの笠が、小さく音を鳴らした。


 少女は、微笑んだ。


 「……わたし、きっと、また戻ってくるよ。

  ほんとうに遠くに行っちゃっても、ここはわたしの“春”だったから」


 ノラが、少女の背を追うように、そっと鳴いた。


 「にゃ……行っといで。

  でも、いつか帰る気があるなら……風の道は、残しておくにゃ」


 少女は、小さくうなずき、

 振り返らずに歩いていった。


 遠ざかる足音が、やがて風にまぎれて消えた。


 畑には、また静けさが戻ってきた。

 でも、それは空っぽではなかった。

 誰かが、ちゃんとここにいたという、あたたかい余韻が残っていた。


 ぼくの足元に、少女が置いていった押し花が揺れていた。

 枯葉の中に、やさしい色が、まだ生きていた。

「子どもがいなくなる」というのは、村の未来がいったん止まることを意味します。

でもその中でも、記憶は残るし、想いは風に乗って戻ってくるかもしれない。


サエ=案山子は、この日を確かに記録し、

「ここに誰かがいた」ということを風に届ける者となりました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ