表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/24

カラスと猫の攻防戦。

 麦の穂が、すっかり黄金色に染まりはじめた。


 空は澄みわたり、朝から照りつける太陽に、虫たちもややお疲れ気味。

 それでも畑は元気だった。風が吹くたび、穂が揺れて波のように揺らめく。


 「にゃ……やっぱり来てたにゃ」


 ノラが、ぼくの肩の上から“ある方向”を睨みつけた。

 その目は、普段よりも細く、とても戦闘的だった。


 「また来たにゃ……畑泥棒カラスの“クロミツ”にゃ」


 風が一度強く吹いたその直後、

 「カァァァァァッ!」と、やたら威勢のいい鳴き声が響いた。


 姿を現したのは、一羽の大きなカラスだった。

 羽根は艶やかで、片目の上に白い羽毛のような傷跡がある。


 「やあやあ、また会ったな、ノラ嬢。今日はいい実り日和でねぇ」

 「ふっざけるにゃ、ここの実りは“ぼくたち”のものにゃ!」


 ノラがぷくっと毛を逆立てて跳ね上がる。


 ぼくの肩が揺れた。子猫たちは慌ててノラの背中にしがみつく。


 「うるせぇにゃんこだ。どうせ誰も食わねぇ麦だろ?

  オレたちが食ってやるのが“慈善”ってもんさ」


 「にゃろう……慈善の意味、間違ってるにゃ!」


 ノラが畑へ飛び降り、カラスと真正面から睨みあう。


 子猫たちは案山子の胸元にしがみつき、きょろきょろと両者を見比べていた。


 そして――攻防戦が始まった。


 ノラがダッシュして脅かせば、クロミツは木に逃げ、

 クロミツが隙を見て降りれば、ノラが茂みに飛び込む。


 笠の上では、てんとう虫も跳ね、子猫が騒ぎ、風が吹く。


 案山子のぼくは、動けない。


 でも、だからこそ、ここに来るものすべての中心にいる。


 ふと、クロミツがぼくの方へ近づいた。


 「へっ、そういえばこの案山子、妙に“目つき”があるよな……」

 「……なんか、じっと見てくる気がするぜ……」


 そのときだった。

 ぼくの笠が、カシャンと音を立てた。


 偶然だったのかもしれない。風のいたずらかもしれない。

 でもその音に、クロミツはびくっと羽をばたつかせて叫んだ。


 「ひっ……!? に、人の霊でも入ってんのかコレぇぇぇ!!」


 ばさばさばさ――と、情けない声をあげて飛び去っていく。


 ノラが、勝ち誇ったように肩をそびやかす。


 「ふっふーん、どうにか撃退成功にゃ」


 子猫たちが「にゃー!」と鳴きながら、ノラに駆け寄ってじゃれつく。


 その賑やかさに、ぼくは……なぜだか、“誇らしい”ような気持ちになっていた。


 風がまた吹いた。

 ぼくの笠が、かすかに笑うように鳴った。

ほのぼのとした日常の中で、ちょっぴりスリルのある攻防回。

動けない案山子だからこそ、“中心”として存在できる役割があります。


ノラとクロミツの掛け合いは、この物語の中でも数少ない“騒がしい”場面。

その中に、猫の誇りや、小さな命の守り手としての案山子の姿が見えてきました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ