表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/24

春風、すこしだけ目が開いた日。

 カラン……コロン……と、どこかで風鈴が鳴った気がした。

 春の風が、畑を撫でるように吹き抜けてゆく。


 ぼくは、それを感じた。


 見えているわけでも、聞こえているわけでもない。

 でも確かに、あの風には、色があって、音があって、匂いがあった。


 淡く、すこしだけ湿った匂い。

 遠くの木々が、葉を擦りあわせる音。

 足元の土から、やわらかく立ち上る春の気配。


 ぼくは、案山子だった。

 動けない。喋れない。

 けれど、風の通り道のような“何か”が、確かにぼくのなかを抜けていった。


 *


 視界の端で、黄色いたんぽぽが揺れていた。

 そのそばに、小さな足音が近づいてくる。


 「にゃあ……今日はあったかいにゃあ」


 ふわりと肩に乗った重みと、しっとりとした肉球の感触。

 それは、猫だった。


 灰色の毛並みをした、まだ若くも老いも感じさせない猫。

 のんびりと瞳を細めて、ぼくの肩で香箱を組んだ。


 「おまえ、前からここに立ってたけど……ちょっと変わったにゃ」

 猫は、目を閉じたままぼそりと呟いた。

 「なんだろう……においが、違う。あったかくなったにゃ」


 風がまた吹いて、小川のせせらぎが、どこからか聞こえてきた。


 そういえば、この畑の向こうにあった石橋は、去年の大雨で半分崩れたらしい。

 誰も修理しないまま、苔と草が覆い、今は獣道のようになっている。


 「……昔は、この村にも“とどけびと”が来てたらしいにゃ。手紙とか、荷物とか運ぶにゃつ。おばあちゃんが言ってたにゃ」

 猫が、風に紛れてつぶやく。


 「でも、もう来ないにゃ。十年くらい……にゃ?」


 ぼくはただ、立っていた。

 立ち続けていることしかできないけれど、いま、この猫と過ごしているこの時間だけは、きっと何か意味があるような気がした。


この猫といる意味を考えてみよう。

そうだ、名前を決めようか。

僕には名前を呼ぶ口はないけれど。

野良猫の"ノラ"。うん、悪くないんじゃないかな?


 空にはまだ雲が少し残っていたが、春の陽はのびやかで、やわらかく、どこまでも遠くを照らしていた。


ここは、もう誰も地図に記さない場所。

でも、確かに風が吹き、命が芽吹いている村。


“動けない”案山子だからこそ見えるもの、

“動かない”猫だからこそ寄り添えるもの。


そんなふたりの物語を、どうぞこれから見守ってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ