聖女は負けません!
勇者様の一撃が、遂に魔王の霊核を貫いた。
満身創痍の勇者様は魔王の胸から剣を引き抜くと、力尽きたように片膝をつく。
魔王は霊核を貫かれてもなお両足で立ち、私を見つめていた。
もう、魔王に戦う力は残されていないというのに――。
私は勇者様の前に出て、魔王に向かって告げる。
「これで最後よ、魔王。大人しく封印されなさい」
勇者様が声を振り絞って私に告げる。
「待てクラウディア! お前が命を捧げる必要などない!」
私は振り返らずに聖神様への祈りをささげ始める。
「これが聖女の使命。
命を懸けて魔王を封印する――それこそが私がこの旅に同行した理由です。
さようなら勇者様。愛していました」
魔王の体を白い輝きが包み込んでいく。
白銀紅眼の魔王が私を見据え、静かに告げる。
「聖女よ、それで構わぬと言うのか。
たとえお前が命をかけようと、その封印はいつか破られる。
それでも命をかける覚悟があるか」
私はニコリと微笑んで魔王に応える。
「たとえ一時でも、あなたを身動きできない状態にするのが私の役目。
これこそが聖女として生まれた私の果たすべき使命よ」
魔王の体が白い輝きに溶けるように薄くなっていく――。
「……聖女よ、願わくばまた会おう」
「私の名前も覚えられない人に、二度と会いたくはないわね」
魔王の姿が掻き消えるのと同時に、私の体から力が抜けていった。
倒れ込む私を勇者様が抱きとめる。
「――クラウディア! しっかりしろ!」
私は精一杯の笑顔で勇者様に応える。
「……ごめんなさい、勇者様。今までありが――」
それっきり、私の意識は暗闇に溶け込んでいった。
****
「クラウディアお嬢様、朝でございます。ご起床ください」
ぱちりと目が覚め、私はベッドの中でゆっくりと伸びをする。
なんだか変な夢だったなぁ。
ふと枕元の本に目を向ける。
五百年前に起こったという魔神戦争。その叙事詩を綴った本だ。
寝る前にこんなものを読んだから、変な夢を見たのかなぁ?
侍女の用意した湯桶で顔を洗い、身支度を整えてダイニングへと向かう。
ダイニングではお父様とお母様が朝食を食べていた。
「おはようクラウディア。今日でお前も十五歳だね」
笑顔の両親に私も笑顔で応える。
「おはようございますお父様、お母様。
今日も良い天気ですわね」
窓から差し込む朝日を浴びながら、席について冷製スープを口に含む。
パンをちぎって口に運ぶ私に、お父様が告げる。
「今夜はお前の誕生パーティーだ。
夕方になれば、ハインツ殿下もやってくる。
お前の将来の夫になる方だ、きちんと相手をするんだぞ?」
――夫か。実感がわかないな。
私はニコリと微笑んで応える。
「ええ、わかっていますわお父様」
お母様は嬉しそうに私に告げる。
「第二王子とはいえ、王族に嫁げるのよ?
我が伯爵家の家格からすれば、願ってもない縁談だもの。
決して逃しちゃダメよ?」
「もちろんわかっていますわ、お母様」
貴族令嬢の婚姻なんて、親の言いなり――それが当たり前。
お母様もそうやって婚姻したというし、そんな形でも愛し合うことはきっとできるのだろう。
そう思わなければ、とてもやっていられない。
私は黙って朝食を済ませると、「庭に出てまいります」と告げ、ダイニングを後にした。
****
日傘を持って付いてくる侍女と共に、伯爵邸の庭を歩いて行く。
冬の朝でも、庭師の仕事で花壇には冬の花が小さく咲いていた。
――おや? 地面から鳥の声が聞こえる。
辺りを見回すと、羽を怪我した青い鳥が地面に落ちていた。
近づいても逃げ出す元気がないらしく、手ですくい上げても抵抗しない。
「かなり弱ってるわね。外敵にやられてしまったのかしら」
私は手の中の小鳥に対し、聖神様への祈りを向けた。
――どうか癒しの奇跡をこの小鳥に。
青い鳥が白い輝きに包まれていく。
たちどころに小鳥は元気を取り戻し、羽をはばたかせて空へ飛んでいった。
侍女がおずおずと私に告げる。
「お嬢様、その力はむやみにお使いになりませんよう」
「ええ、わかってるわ」
この力は幼い頃から私に備わった力。
なんでも聖女の証なのだとか。
本来なら聖教会に所属して聖女として働くことになるのだけれど。
私は事情があって、こうして貴族令嬢として今も暮らしている。
「お嬢様、お身体が冷えます」
「……そうね、散歩はもう充分かしら」
私は侍女と共に、ゆっくりと伯爵邸の中へと戻っていった。
****
午後からは屋敷中がパーティの支度で大忙しだった。
私は部屋でまた叙事詩の続きを読みながら、ふとあることに気付く。
昨晩は勇者たちの旅の途中までしか読んでいなかった。
だけど、読み進めていくと夢の通りに叙事詩が進んでいく。
気になって最後の方まで読み飛ばしていくと、同行した聖女は魔王を封印して命を落としたらしい。
――これは、どういうことだろう。
聖女の名前はクラウディア――私と同じ名前だ。
お父様が叙事詩の聖女にあやかって名付けたらしい。
そういう親は案外多いらしく、私の名前はどちらかというと有り触れた名前だ。
同じ名前だから、あんな夢を見たの?
でも内容を知らない叙事詩の結末を夢に見るなんて……。
困惑する私に、侍女が背後から告げる。
「お嬢様、ハインツ殿下がお見えになりました」
「――え、もういらしたの?
パーティは夜から、今から来られても困りますわ」
王族とはいえ先触れもなくやってくるなんて……迷惑な人。
私はため息をついて本を閉じ、立ち上がって応える。
「着替えます。ハインツ殿下には少しお待ちいただいて」
辞去する侍女を見送ると、私は他の侍女たちと一緒に外行きのドレスに着替え始めた。
****
応接間ではハインツ殿下が退屈そうに足を組んで待っていた。
私は精一杯の愛想笑いを浮かべ、ハインツ殿下に告げる。
「お待たせしました、ハインツ殿下」
彼はパッと笑顔になって私に応える。
「ようやく姿を見せたか。私を待たせるなど不敬だぞ?」
「女は支度に時間がかかるものですわ。
待つのがお嫌なら、きちんと先触れを寄越してください」
ハインツ殿下が立ち上がって私の手を取った。
「まぁそう言うな。一秒でも早くお前に会いたかったのだ」
――この人が私の夫か。
あの夢を見てしまったからわかる。
ハインツ殿下の目は私を見ていない。
私を想う人の目を、あの夢で見てしまったから実感できてしまう。
私はハインツ殿下から自分の手を取り返して告げる。
「婚姻前にベタベタと手を触れるなど、作法がなっておりませんわよ?」
「……私にそのような口をきいていいと思っているのか?
誰が聖教会からその身を守ってやったのか、忘れた訳ではあるまい?」
「それは――その節は、お世話になりましたわ」
そう、聖教会が私の身柄を欲した時、王家が横やりを入れてたのだ。
五百年前は王族よりも権威を持っていたらしい聖教会も、今では王族に一歩譲る力しかない。
国王陛下が私を守る代わりに突き付けてきた条件が、ハインツ殿下との婚約だった。
ハインツ殿下が私の肩に手を回して囁いてくる。
「お前のためを思って言ってやる。
クラウディア、お前は私と婚姻するのが一番幸せになれるのだ」
この手を振りほどければ――。
そんなことをして王家の庇護が外れれば、私は聖教会に身柄を奪われるだろう。
あそこは貴族を相手に寄付という名目で金銭を巻き上げ、聖女に治療をさせているという。
聖職者なら平民にも聖女の奇跡を施せばいいのに、お金を払えない庶民たちは相手にされないそうだ。
まったく、どの面を下げて聖神様の名前を使うのやら。
私をにやけた顔で見つめてくるこの男も、本音は私の力が目当て。
きっと王家に聖女の血を入れて、聖教会の権威をさらに下げたいのだ。
第二王子でも聖女と婚姻するなら、きっと王位が手に入る。
だからハインツ殿下が私を手放すことも、本当はないのだろう。
いくら未来の王妃が見えていても、愛のない婚姻まで見えてしまった。
愛のない生活で、多忙な王妃として生きて行く――そこに幸せなど感じられる気もしない。
私はハインツ殿下の手から逃れ、「気分が悪いので失礼します」と告げ、応接間を後にした。
****
部屋に戻った私は、うなだれながらパーティの支度をしていった。
――やっちゃった。
これでハインツ殿下の機嫌を損ねたら、私は王家の庇護から外れちゃうのかな。
でも王家が聖女の血を、そしてハインツ殿下が王位を欲するなら、きっとそれはないだろう。
万が一でも奇跡が起きて王家の庇護から外れても、私は聖教会の金づるとして生涯を過ごすのが定められる。
どこにも逃げ場が見えなくて、思わずため息が漏れた。
「お嬢様……」
心配そうな侍女に、精一杯の笑顔を向けて応える。
「大丈夫よ、すぐに気分を立て直しますわ」
夜会用のドレスに着替え、化粧を施してから時計を見る――そろそろ時間だ。
私はゆっくりと静かに息を吐き出すと、気合を入れて椅子から立ち上がった。
――私は伯爵令嬢なのだから! しっかりしないと!
背筋を伸ばし、再び応接間へと私の足は向かっていった。
****
我が家の小さなホールには大勢の来客が詰め寄せていた。
ハインツ殿下にエスコートされる私に、招待客たちが挨拶を告げていく。
「お誕生日おめでとうございます、クラウディア様。
ハインツ殿下とのご婚姻が待ち遠しいですな」
誰もが異口同音で祝辞を述べていく。
ここに来てるのは、将来の国王と王妃に面識を作りたい人たち。
その魂胆が透けて見え、貴族社会の汚れが魂を穢してしまいそうだった。
心の中で聖神様へ祈りを捧げることで、なんとか気を持たせる。
――私はこんな人たちとは違う。
だけど、本当に違うのだろうか。
そんな疑問の声も湧いてくる。
私だって貴族の一員、彼らと何も変わりはしない。
叙事詩の中の聖女のように、気高く立派に生きることなんてできやしない。
いつか私も彼らの色に染まり、貴族社会で損得勘定をしながら生きて行くのだろう。
心が淀んでいくのが自分でも分かってしまった。
「お初にお目にかかる、クラウディア嬢」
いつの間にか落としていた目線を上げると、目の前には銀髪の男性が立っていた。
長く輝かしい銀髪、血のように赤い瞳――それはまるで、夢の中の魔王のような。
「あなた……魔王なの?」
彼の顔を凝視してしまった私の口が、思わず口にした。
そんな馬鹿な。封印は『いつか解かれる』と魔王は夢の中で言っていた。
だけど魔王が復活したなら、世の中が平和な訳がない。
五百年前の魔神戦争のような戦乱が起きているはずだ。
目の前の男性が嬉しそうに微笑んだ。
「我が名はフェルディナント・フォン・リヒター……とでも名乗っておこうか。
人間だった頃の名前だ。魔王でもフェルディナントでも、お前の好きに呼べ」
私の手が震えながら口元を抑える。
「まさか……本当に魔王なの?」
彼――フェルディナントはニヤリと微笑むだけだった。
ハインツ殿下が不機嫌そうにフェルディナントに告げる。
「貴様、何者だ? 見覚えのない顔だな」
フェルディナントが鼻で笑いながら応える。
「一か月前に聖女の封印が解けたばかりだ。
貴様のような若造が私を知る訳があるまい。
冗談はそのツラだけにしておけ」
顔を真っ赤に染めたハインツ殿下が、片手を振り上げて周囲に告げる。
「不敬罪だ! この愚か者を捕らえろ!」
伯爵家の衛兵たちが慌ててかけよってきて、フェルディナントに槍を突き付けた。
フェルディナントがフッと笑うと、一陣の風が巻き起こって衛兵たちが吹き飛ばされて行く。
「無理をするな、人間ども。
貴様らごときが私に勝てると勘違いするなよ?」
私は震える足を抑えながらフェルディナントに尋ねる。
「なぜ、魔王がここに居るの?」
フェルディナントは不敵な笑みで私の顎を持ち上げた。
「お前に会いに来た、クラウディア。
今度はきちんと名前を憶えてきた。
よもや『会えない』とは抜かすまい?」
――そういえば、『名前も覚えられない人とは会いたくない』って聖女は言ってたっけ。
「じゃあ、あの夢は本当の出来事だったの?」
「夢を見たのか? ならばそれは、前世の記憶だろう。
お前の魂に刻まれた記憶が蘇っただけだ。
私はお前の魂をこの一か月探し回り、ようやく見つけた。
もう二度と離しはしない」
ああ、この目だ。勇者様と同じ、『私を想う目』。
なぜ魔王がそんな目を私に向けるのか、それはわからないけれど。
「魔王がなぜ、私に会いに来るの?」
「お前の魂に惚れ込んだ。
どうだ、今度は一緒に世界を征服してみないか」
む、それは聞き逃せないな。
私は魔王の手から逃れ、顔をそらして応える。
「平和な世を乱そうとする人に付いて行く気はありませんわ」
「フッ、そうか。
では平和な世を平和に生きる――それなら付いてくるか?」
私の目が、フェルディナントを盗み見た。
彼は変わらず不敵に微笑んでいるけれど、目は真剣そのものだった。
「魔王が平和に生きられるとでも言うの?」
「お前の愛があれば、それも可能だろう」
隣で震えていたハインツ殿下が、私とフェルディナントの間に割って入った。
「き、貴様! 魔王だかなんだか知らんが、私を無視するんじゃない!」
魔王がジロリとハインツ殿下を睨み付け、氷のような眼差しで告げる。
「思い上がるなよ、人間。
クラウディアの前だから見逃してやるが、次に邪魔をすれば命の保証はせんぞ」
フェルディナントが腕を横に大きく振るうと、ハインツ殿下は暴風に煽られたように壁に叩きつけられていた。
震える私に、フェルディナントが手を差し伸べてくる。
「どうしたクラウディア。
見たところ、お前らしくない有様じゃないか。
それではまるで、籠の中の鳥だ。
お前はもっと自由に空をはばたく女だっただろう?」
――夢の中の聖女のように、自分に正直に生きる。
あの憧れを抱いた聖女のように、私も生きられるのだろうか。
王家からも、聖教会からも逃れて生きて行くことが、私にできるだろうか。
迷いながらも、震える私の手がフェルディナントの手を取った。
彼の口がニヤリと微笑む。
「それでいい。後は私が守ってやる。
お前はただ、私の隣で私を愛せ」
「……それは約束できないわね。
あなたがきちんと私を愛してくれたなら、その時は考えてあげるわ」
フェルディナントが楽し気な笑い声をあげた。
「そう! それだ!
それでこそクラウディアだ!」
私は背後で困惑する両親に告げる。
「ごめんなさいお父様、お母様。
私は魔王と共に行きます。
でも安心して。決してこの人が悪さをしないよう、見張っておきますから」
「クラウディア! いかん!」
「行っちゃダメよ、クラウディア!」
私は会釈をすると、フェルディナントにエスコートされながらホールを後にした。
****
伯爵家の衛兵たちを風で薙ぎ払いながら、フェルディナントは外に待たせていた馬車に乗りこんだ。
私たちを乗せた馬車は、夜の闇を切り裂くように走っていく。
――あーあ、やっちゃったな。
逃げ道のない牢獄のような人生――そう思っていた。
だけどまさか、そこに救いの手を差し伸べてくれるのが魔王だったなんて。
「ねぇ魔王、あなたこれからどうするの?」
背もたれに体を預けたフェルディナントが、楽し気に応える。
「まずはこの鬱陶しい国を出るとしよう。
放置しておくと軍隊を出してきそうだしな」
「逃げるんだ?」
フェルディナントの目が私を見つめた。
「殺してもいいならそうするが」
「そういうのはだーめ!
ちゃんと平和に生きて!」
クスクスと楽し気に笑うフェルディナントに、私は尋ねる。
「ねぇ、魔王って元は人間だったの?」
「正確には、今も人間だ。
魔神に祈りを捧げて力を得ただけの人間――それが私だ。
その力も、五百年の封印ですっかり消え去ったがな」
「でも、魔法を使ってなかった?」
フェルディナントが手の中で小さなつむじ風を起こしてみせた。
「今の時代の人間どもは、どうやら魔法を失ったようだな。
この程度なら魔神の力を使う必要もない」
私はおずおずと尋ねる。
「ねぇ魔王――いえ、フェルディナント。
あなたは本当に平和に生きていけるの?」
「お前が魂から俺を愛するなら、聖神へと宗旨替えしても構わんぞ?」
そっか、そんなに本気なのか。
――でも! だからって簡単に落ちる女だと思わないでほしいな!
私はフェルディナントの顔に指を突き付けて宣言する。
「悪さをしたら、また封印するからね!」
楽し気なフェルディナントが、私の手を優しく握った。
「それで構わん。
だがいつかでいい。俺を愛せ」
「なんで命令形?! ……まぁ、考えてあげる!
ともかく、平和に生きていける国に移動しましょう」
「平民の生活になるが、耐えられるか?
贅沢をしたくなったらいつでも弱音を吐けよ?」
「吐かないわよ、そんなもの!
愛さえあれば、文句はないんだから!
あなたこそ、庶民の暮らしに耐えられるの?!」
フェルディナントが私の手の甲に唇を落とす。
「お前が隣に居てくれるなら、それぐらいは耐えてみせよう」
「じゃあお互い、我慢比べね!
どっちの意地が強いか、勝負よ!」
「いいだろう、ではお前が負けたら魔神に宗旨替えをしろ」
「負けないってば?!」
明るい笑い声を夜道に残しながら、馬車は国境に向かい駆けていった。
****
温かな春の日、畑仕事を終えたフェルディナントが家に帰ってくる。
「戻ったぞ、クラウディア」
「お帰り、フェルディナント!
朝食までもう少し待ってね!」
お互い、平民の服もすっかり板についた。
着ていたドレスを売り払い、そのお金で私たちは辺境の国に家を買った。
フェルディナントの銀髪や赤い瞳は目立つけど、この姿が魔王を示すものだと知る人間は居ない。
私が炊事にもたついていると、フェルディナントが手伝ってくれた。
「クラウディアは中々家事を覚えないな」
「仕方ないでしょ?! ずっと伯爵令嬢をやってたんだから!」
クスリと笑うフェルディナントが、私に告げる。
「焦る必要はない。ゆっくりと覚えていけばいい。
お前が足りない分は、私が補ってやるだけだ」
むー、魔王の癖になんで優しいのかなぁ?!
最近、少しずつフェルディナントにほだされてきた気がする。
仮初の夫婦生活も、いつか終わりになりそうだ。
今日も温かい朝食を笑顔で食べながら、フェルディナントと言葉を交わす。
魔王と聖女、こんな夫婦が居たって良いだろう。
意地の張り合いは……私が負けそうかなぁ?
貧困には負ける気がしないけど、フェルディナントの愛は日々増していく気がする。
そんな心地良い愛に浸りながら、私は今日も家事に勤しむのだ。
リハビリ的なサムシング。
そろそろインフル治ってくれないと長編書けないですね。