表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/81

あっち側に入る

3

皆既日食。太陽が月に食べられること。オカルトチックで宗教がかっててノアールの匂いがするから、ある種の人たちはこういうの、大好物だよね。

ただの天体現象なのに。あ、語感も紛らわしいんだよ。皆既と怪奇がかぶるから。

で、どうする?見なかったことにして、帰る?それとも、梯子、下りる?ここはいったん考えよう。しばし三人で沈思黙考・・ってこのくだり、二回目だよ・・。

どうしようもないよ。見ちゃったら、行くしかない。懐中電灯・・ないし。ヘッドライト・・もっとないし。とりあえず、下りてみよう。真っ暗で見えなくなったらスマホライトで照らせばいい。怖くなったら戻ればいい。僕、みちる、あおいの順でサクサク梯子を下りていく。

梯子を握る手にサビがくっつくのが気になるけど、案外怖くはない。下りていくにしたがって暗くなるかと思ってたけど、それほどでもない。うす暗い、程度。いちばん下まで着いても、上から覗き込んだ感じとほぼ変わらない。思ったよりも深くないんだ、たぶん。

でも、広い。すごく。ざらっとした灰色のセメントの床がずーっと奥まで広がっている。

奥まで・・行ってみようか。暗くないから怖くないかも。三人横並びで、いつもの隊列。これが僕らのニュートラル。それほどドキドキもバクバクもしてなくて、いたって平常心で歩いて行く。なかなかの不思議空間にいるっていうのに、なぜだかあんまりそんな気がしない。うす暗い、っていうよりはうす明るい、セメント床の広場をなんとなくな方向感覚で進んでいく。方角としては・・西に向かっている。すると、改札口があった。地下鉄とかのあんな感じの、カードタッチするとピって開くヤツ。え、マジか。ないわ、カード。ここまでか。でも、周りに誰もいないし、またぐの無理でもくぐれそう。ビーって大きな音が鳴ったら警備員とかとんでくるかな。それはいやだな。でも、引き返すのもいやだな。って逡巡してたら、あおいが「行け」だって。こんな時、こういう決断するのはいつもあおいだ。

僕、みちる、あおいの順でなるはやで改札()()()()ゲートくぐって、あっち側に入った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ