表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/47

逆ハーと破滅からの脱出 5




「……そのお話、是非受けさせていただきたいです」


意外にも、一番に賛同してくれたのは、イザベル様だった。


「正直に申しますと、もう見ていられなかったのです。


彼の方の醜態を。


いっそ隣国というのが嬉しいですし、今回のことで男性に頼って生きることの危険性をしみじみ感じましたわ。


私、出来る事なら、自分の力で生きてみたいと思っております。


伯爵家(いえ)のことも、マーガレット様のおっしゃる専門家の方にお任せすれば、悪いようにはなりませんわね?」



「それは保証いたしますわ。


何せ、お任せするのは高等法院の副判事長、ラインバード侯爵様ですから」



ラインバード侯爵様は、50代半ば程の年齢の、貴族間の問題を多く扱う判事だ。

公正で公平な裁判に定評のある方。

経験も豊富だし、安心してお任せできる。


そして、私の件に関しては、証拠を既に渡してある。


その上で、ミクとエドウィンが結婚すれば慰謝料はプラスマイナスゼロになるよう、お願いしている。


「…貴女は、それで良いのですか?」


ラインバード侯爵様に何度も聞かれた。優しい。


そして、ミクをなるべく法廷に出さない方が良いとも伝えてある。


聖女である彼女は、貴族を含め民衆からの人気が絶大だ。何せ、魔獣の大規模侵攻(スタンピード)から守ってくれた大恩人である。


今回の件も、男性側がミクに入れ上げているため、ミクに責任を問うのは難しいだろう。

そうなった理由も、おそらく私だけが知る能力(ギフト)のせいだし。



一番恐れるのは、その魅了(チカラ)を、判事相手に使われることだ。

公正な仲裁にならなくなってしまう。

それだけは避けたいから、ミクを法廷に近付けたくないのだ。



あの子自身は、ただ『普通』に過ごしているだけだ。

但し、『日本』の常識に近いところで。


あの子なりに、一生懸命こちらの世界に合わせようともしている。

だから、保身の意味もあって、『妹』を大切にして可愛がっていると見えるように接することに、あまり抵抗は無い。

実際、可愛いと思ってるしね。素直な良い子だから。


皆に愛され、大切にされるミクは、恐らく幸せだろうから、放っておいても大丈夫だろう。


エドウィン様に対しては、100年の恋も冷めている。いや、恋してさえいないけどね!

気持ちがグラついたのは、一時の気の迷いだ、絶対。


だから、断罪さえされなければ、何の問題もない(ノープロブレム)


私の事情を話した上で、4人の令嬢達にはそれぞれの家に慰謝料が入る形になるよう動いてもらうと告げた。


相手の有責を対外的に示すためだ。


そうすれば、次の相手ができやすくなる。隣国で探すので、傷物扱いはされにくいだろう。



そこまで話して、カトリーナ様とアンナマリー様が同意してくれた。


カトリーナ様とアンナマリー様は一学年下なので、中途の留学という形を取ることで落ち着いた。


イェーナ様は、去年病気のため参加出来なかった春の魔術実習を終えないと早期卒業制度が使えないので、他の方法が取れないか迷っていたが、恐らく断罪が行われる卒業パーティーは夏の終わりなので、ギリギリ間に合うと判断、賛同することになった。



私は、ちょっと悪役っぽい微笑みを浮かべた。


「では皆様、ここからは私達、運命共同体ですわ。


さり気なく、仲良くなったことを周囲にアピールしていきましょう。


一緒に居ることが不自然に見えないように、ゆっくりとしていきましょう。


社交の腕の見せ所ですわよ!」


「お任せくださいまし、やり切って見せますわ!」


イェーナ様が強い眸を私に向けた。


頷く私に、他の3人も倣う。





——後に、この部屋の名を取って『蒼星の会』と呼ばれる、女傑の会結成の瞬間である。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ