表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

ダサい靴①


その日、私達が観ていたのは


【ある靴のデザインを頼まれたAさんは、出来上がったデザインをクライアントに見せたところ、『もっとダサく!!』と言われてしまった。それは何故か】


というものでした。




なんでわざわざダサい靴にするの?

そうすることにどんなメリットがあるの?



その答えを知っているお館様との攻防戦が始まります。


ちなみに。

ウミガメのスープは、出題者にいくら質問しても構いませんが、基本的にイエス・ノーでしか答えてくれません。



以下、私「」・お館様『』でお送りします。


余談ですが、お館様はすぐわかったそうです。




「その靴を履くのはクライアント本人ですか?」

※なんとかコレクション的な、奇抜で斬新なデザインが必要とされるイベントを想定した


『……まぁ、クライアントも履くこともある……のかな』


「えー……。じゃあ、その靴を履くのは学校ですか?」

※学校指定の靴をイメージ


『違います』


「……その靴は、私物としてデザインを依頼したものですか?」


『違います』


「その靴を履く場所は限られていますか?」

※もしそうなら、場所を特定してやろうという、半ばヤケクソな質問


『……!! はい』


「それは病院ですか?」

※何故かスリッパを想定


『違います』


「……お館様はその靴を履いたことはありますか?」


『あります』



あるのかよ!!

えー、どこで履いたの。



「その靴は、男女で色が違いますか?」


『違……わないですね。男女共通です』



えー……。やっぱ学校とかじゃないの?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ