表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/42

第三話『臆病娘とドラゴンソウル』

 思えば変だとは思ってたんだ。

 昔から転ぼうが打ち付けようがかすり傷で済んだ体。トラックに撥ね飛ばされて打ち身で終わった体。

 運動自体は得意でもない、むしろ苦手な方なのに、なぜだか昔から大きな怪我だけは避けられていた。

 決定打は……あの夢だ。

 黒く、静かにたたずむあの存在。あれはただの夢じゃない。きっとあれは……私に関わりのあるなにかだ。

 そのなにかが、昔からの体質や、今起きているこの事態に関わっている。

 ――そんな確信がある。


  ◆  ◆  ◆


 飛来する鉄のドア。それに私は、いや我は――

 動かなかった。

 もしかしたら動けなかっただけかもしれない。怖くて、足がすくんで……けれどこの足が動いてしまったら、無防備な運転手さんがさらに傷ついてしまう。

 ――それは、嫌だ!

 顔を守るために掲げた腕に、風を切る音とともに衝撃が走る。

「ぐ……っ!」

 痛い。じんと痺れが走った。けれど、怪我はない。

 鉄扉がアスファルトに落下し、金属音が耳に響く。

『ふん。魂を持つゆえのその頑強さには辟易するな』

「な、なんでこんなこと、するの……?」

 虚空に響く声に問いかける。

『理由を問うか。だが解を得たとしても無意味だ。貴様はただ選ばれただけだ。己の不運を呪うがいい』

「選ばれた……?」

『誰に、か? なにに、か? そうだな、無意味としても慰みにはなるだろう』

 一陣の風に目をつむる。開くと――

「……っ」

 電柱にまとわりついてもなお余りある、白色の長大な体躯。目の前には昔の屏風絵で見るような――龍だ。龍の頭がある。鹿のような角。ゆらりと伸びた髭。烈火の如き燃える瞳が、真正面からこちらを捉えている。

 歯牙の並ぶ口が開かれる。

『貴様の内には悪竜の魂が封じられている。いや……語弊があるな。正しくは、貴様の魂は悪竜と共に在る。悪竜の魂が今世に存在することも、それが弱き人間の元にあるのも、我は看過できぬ』

「なん……どういう……」

『理解の及ぶことではなかろう。理解したところで意味のない事だ。疾く、命の終わりを迎えるがよい』

 この白い龍の言葉は半分も理解できなかったけど、最後に言われたことはわかった。

 ――死ね、と。

「…………やだ」

『なんだと?』

 無意識だった。考えるより先に言葉が口を突いて出ていた。

「嫌、だ。なんで……なんでそんな、よくわからないことで死なないといけないの?」

 怖い。脚が震える。けれど同時に怒りが沸いてくる。

「よくわからない理由で私や、関係ない運転手さんを傷つけて――いや私は傷ついてないけど……それでもひどいことしようとして、それであなただけは納得して、私の意見なんて無視して」

 涙は乾いていた。代わりに、頬には脂汗が伝わる。

「納得もできないし、死にたくもない」

『だが貴様の意志など初めから意味を持たない。己の不運を――』

「さっきから不運不運って、あなたそればっかりじゃん!」

 声がわずかに裏返った。焦燥からか、怒りからか。語気が荒くなっていく。

「私に選択肢も与えられない、なにもすることができないってわかってるのに、それを一方的に不運だ不幸だって、そんなの勝手すぎる。ただの理不尽だよ」

『貴様なにを――』

「自分の選んだことが間違ってて、それが悪かったら反省も後悔もできるけど、なにもわからない状態でいきなり『あなたは不幸だ』って言われたら普通怒るでしょ。私のこと知りもしない相手に、私の幸せを量られたくない」

 息が上ずる。言葉がポンポンと出てきて、自分でも少し驚いている。

 沈黙が訪れた。葉擦れの音ひとつしない、耳鳴りがしそうな無音。じっと見据えられることに耐え切れず、つい視線を下げた。鱗に覆われた胴と足が目に入る。

 白き龍の五指の前足が一歩引いた。

『……人の子はときに、我らの原理とは乖離した思考をはたらくのだったな。失念していた』

 龍が首をもたげる。たてがみが夕日に揺らめき、淡い炎のようだった。

『貴様の言い分の半分すら理解できぬが、わずかながら道理の通る部分もある』

「え……」

 瞳を見る。業火の如き赤色は変わらないけれど、わずか――ほんのわずかに、柔らかさを感じた。

『そうだな。ふむ……そうか、む……』

 かすかにまつ毛を伏せ、言葉を漏らしつつ龍は思案する。

『――名を問おう、人間よ』

「り、凛堂……勇絵」

『ユエよ。龍たる我に対するその大口、よくぞ言ってのけたものだ。今ここで貴様を殺めるのは容易いが、それは龍が人間の言葉に敗北したことに等しい。あってはならぬことだ』

 龍は小さくかぶりを振る。

『悔しいが……貴様の言葉にも理があると認めよう』

「へ……?」

 呆けた声が口から洩れた。自分の頭より上にある龍の顔を見る。

『出会ったのが誇り高き我であったが故、貴様はこの場では生かされるのだ。どうだ……()()であろう?』

「え、あの、それは……」

 ――どういう意味?

 尋ねようとしたとき、再びの突風に視界を閉ざす。

 それを機に、空気の流れる音やそよ風に揺れる葉の音、遠くから聞こえるかすかな喧噪――日常が戻ってきた。今まであった圧迫感が嘘のように、肩が軽くなる。深く息を吸い込み、吐きだした。

『期を改めよう。再び会おうぞ』

 声が降り注ぐ。通りを見渡せばさっきまでの白龍の姿はなく、ただ夕方の小路があるだけ。

「なんだったの……今の……」

 狐につままれたとはまさにこのことか。実際は龍だったけど。

 そのときだ。

「うぅ……」

 うめき声に振り返ると、横たわった運転手さんが横腹を抑えていた。

「あっ! だ、大丈夫ですか!? 救急車、えっと……ッ」

 急いで駆け寄り、いつ落としたのかも覚えていない鞄からスマートフォンを取り出す。

 ――ああもう、新しくしたばっかりだから機能がわからない……!

 手の震えを抑えながら不慣れなスマホを操作し、私はなんとか一・一・九へとダイヤルを繋げた。


  ◆  ◆  ◆


 運転手さんを乗せた救急車の後ろ姿を見送り、彼の持っていた紙袋を片手に携え、私は帰路についていた。

 考えても、ちょっとでも気を抜くと思考が散ってしまいそう。起こったことが多すぎて頭が処理しきれていないのだろう。

 数分前の出来事を思い返す――


 煌々と光る赤いランプとサイレンを伴って駆けつけた救急車。隊員の人たちが、倒れた運転手さんを固定すると、手早く担架に乗せた。

 通報者が私であることを確認され、なにが起こったかを尋ねられたけれど、当然そんなの私の口では上手く説明できるわけもなく――

「と、扉が飛んできて……俺の横腹に……」

 意識がはっきりしてきた運転手さんが、かすかな声でそう伝えた。多少強引だけど、後に突風による事故として処理されることになった。

「あと、それ……今日おうちに伺おうと思ってて……つまらないものですが……」

 運転手さんは、地面に落ちて少しひしゃげた紙袋を震える手で指差し、それを最後にガタガタと車内に運搬された。

「同伴しますか?」

 と隊員さんに問われたけれど、どうすればいいのか咄嗟に判断できなくて――断ってしまった。

 かくして、救急車の後ろ姿を呆然と見送りつつ、私は菓子箱の入った紙袋を拾い上げたのであった。


 どこか夢の中を歩くような感覚で、気付いたら家の前にいた。

 玄関をくぐるとお母さんが台所から顔を出す。

「あら、勇絵。おかえり。体調大丈夫だった?」

「あ、うん」

 と、私の手元の紙袋を見た。

「どうしたのそれ?」

「これは……えっと……」

 どう説明しようかと言いよどんでいたら、それより先に合点がいったらしい母が声を上げた。

「ああ、須藤さんと会ったのね」

「須藤さん?」

「あのときの運転手の人よ。今日改めて謝罪のためにうちに来るって連絡あったんだけど、まだ来てなかったの。律儀な人よね。外で会ったの?」

「あー……まぁ」

 その人なら、龍が動かした扉に撥ね飛ばされて病院に運ばれたよ――なんて話せるワケがなかった。

 それに、当事者ではないとはいえ救急車を呼ぶ事態に遭ったなんて、またお母さんたちを心配させてしまう……

「――少し前に会って、でも忙しそうだったから、お土産だけ受け取って別れたの。だから、大丈夫」

「そう……?」

 怪訝そうな顔をしながらも、お母さんは台所に戻っていった。

 菓子箱の入った紙袋を居間のテーブルに置き、逃げるように階段を上り二階の自室へ。

 後ろ手に扉を閉める。

 見慣れた部屋。日が沈んだこの時間、室内は薄闇に覆われている。机。ベッド。ハンガーにかかった洋服。窓際に置かれた目覚まし時計、ぬいぐるみ大小……

 ――普通だ。本当に普通の、やっと落ち着ける場所。帰ってきたんだ。

 壁のスイッチで明かりを灯し、持っていた鞄をベッドに放り投げる。そして私もそこに座り込んだ。

「――はぁー……」

 肩の荷が下りて、大きく息を吐く。背筋を伸ばし、そのまま後ろに倒れ込んだ。

 真ん丸の電灯が天井に張り付いている。

 ――結局、私が見たあの……龍はなんだったんだろう?

 鮮明にまぶたの裏に焼き付いている、夕日を背に佇む白い龍。夢と呼ぶにはあまりにも生々しい存在感があったし、事実私や運転手さんが被害に遭っている。

 ――いや、私は無傷なんだけども……

 そこではたと気付く。あの龍のことも大概だけど、自分の身体もいよいよもって人間離れしてしまった気がする。白龍が言っていた言葉――私は悪竜とどうとか……そんなことを思い出す。

「なんだっけ……悪竜が、なんだったっけ……?」

『悪竜の魂が貴様の魂と共に在ると言ったのだ。覚えの悪い人間め』

 瞬間――腹筋だけで跳ね起きてあたりに視線を走らせた。

「……っ!?」

 切れていた緊張の糸が固結びされた。

「な、なに? まだいるの……?」

 部屋の中を見渡す。が、なにもいない。今の声は紛れもなくあの白龍。若干声のトーンが高くなっているような気が……

『ここだ。おい、人間。聞こえぬのか?』

 視界の端に動くものを捉えると、そこにはベッドに投げ出された通学鞄。紺色の、そこそこ物が入る、あまり珍しくもない学生用の鞄が――

 動いている。もぞもぞと。

「え、えぇ……?」

 困惑。

『おい、いるのだろう? 開けよ。おい。人間。答えよ』

 声はそこから聞こえてくる。

『開けんか。ねぇ。開けて。あのぉ……』

 なんだかかわいそうになってきた。おそるおそる手を伸ばして、鞄のファスナーをジジジと開ける。

『おお! いるではないか! 愚鈍な人間め!』

 言葉こそ乱暴だけど、心なしか晴れやかな声音と共に、するりと白く長いものが滑り出た。

 その姿は、まさしくさっき目にした白龍……を小型にした存在。私の腕の肘から先くらいの長さしかない。が――

「ひぇ……」

 数歩下がると腰が机にぶつかった。痛みはないけれど、これ以上後に引けない不安感が押し寄せてくる。泣きそう。

 そんな私の感情なんてつゆ知らずの龍は、小さい身をするりと伸ばし――こう言った。

『期を改めたぞ。再び会いまみえたな、人間。ユエよ』


誤字脱字、表記ミス等ございましたらふんわりご指摘いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ