表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/42

第一話『臆病娘とドラゴンライフ』

 怖い。

 お化けが怖い。暗闇が怖い。事故が怖い。災害が怖い。悪意が怖い。敵意が怖い。人が怖い――

 生きるのが怖い……けど、死ぬのだってきっと怖がるんだ。

 私は、ずっとずっと怖がり続けるんだ。生き続ける限り。


 その日見た最後の光景。きっと生涯忘れることのできない一瞬。

 二つの光。バンパーの銀色。ナンバープレート――

 私は大きく目を見開いた。

 その後の記憶は……暗闇に落ちた。


  ◆  ◆  ◆


 ――夢を見ていた。

 暗澹(あんたん)と佇む闇の中に、青白い苔の光が岩の境を浮き立たせる。岩石の隙間を縫うように抜ける風が、低い唸り声のように響いていた。

 否。風の声に(あら)ず。淡い光が艶やかに黒光りする鱗を映し出す。

 闇を撹拌(かくはん)するように、ゆらりと、長い尾が揺れた。皮膜の張られた黒い羽も、今は静かに折りたたまれている。

 そのときだ。

 石と石とがぶつかり、崩れる音。同時に差し込む細い光。その微かな光明が、銀色に光る爪と、それに囲われるように積もった金銀宝玉を照らし出す。

 ――またか……と『我』は思考した。

 それと同時に、岩の隙間からいくつかの影が滑り込んでくる。灯を持つ者。細い銀色を携えた者。糸を張った小枝に針を構えた者。

 空を切る音とともに、数本の針が体に触れる。それはすべて鋼の鱗に阻まれ、あらぬ方向に飛散した。銀色が振りかざされたとき、ねじれた角と共にある頭をゆるりともたげる。

 息を深く吸い、胸に熱が蓄積し、そして――吐きだした。

 影のいくつかが青の炎に掻き消えた。辛うじて残った影が、光の隙間へ逃げ出していく。

 忌々しげに尾を振るい、穿たれた穴の上部にあたる岩壁を叩きつける。轟音と共に岩が崩れ、今しがた差し込んだ光をあっという間に閉ざした。遅れた小石の転がる音。立ち込める砂煙が、空気の流れに溶けていく。

 あとにはただ……静かな、静かな優しい暗闇が残った。

 ――ああ、これで再び静かに眠れる。

 そう『我』は考え、頭を伏せ、目を閉じる。

 再び、この静寂に身を沈めるために……


  ◆  ◆  ◆


 目を開けた。

 初めに見えたのは白い視界。徐々に輪郭がはっきりとし、それが天井であると気付いた。

 ――ここ、どこだろう……?

 最初に思ったのはそれだった。

 当たりを見まわそうとしたが、首が固定されている。代わりに視線を動かすと、白いシーツにベッド。カーテンに覆われて、まるで病室……いや、完全に病室だ。

 ――ええと、なにがあったんだっけ? 私は、そう、確か学校に行こうとしてて……

 視線を別方向に向ける。ベッドの枕元には名前のプレートが差し込まれていた。

凛堂(りんどう)勇絵(ゆえ) 様』

 その下には、血液型と入院日の月日。退院日の欄は空白だ。

 手書きのマジックペンで書かれた自分の名は、ひどく仰々しく見えた。

 勇絵……私の名前。臆病な私にはふさわしくない名前。勇ましくもなんともないのに……

 名付けてくれた両親に対して負の感情は無いけれど、名前のようには生きられていないことに、わずかながら申し訳なさがある。

 ――そうだ、お母さんは……お父さんも……どうしたんだろう。

 学校へ行く私を玄関先で見送ってくれたお母さん。私より少し先に慌ただしく玄関に姿を消したお父さん。そんな二人の顔を思い浮かべる。

 腕を上げようとして、痛みが指先から肩まで突き抜けた。怪我の傷みだろうか。

 どうやら相当な大怪我を負っているようだ。首の固定で視角が制限されているのもあり、自分の身に限ってよく見えない。

 ――こんな大怪我するの初めてじゃないかな。小さいころからあまり怪我はしない方だったし。怖がりだったから。

 思い出を手繰り寄せるが、擦り傷がいくつかあったぐらいだ。臆病ゆえに、危ないものには極力近寄らないのが幸いしたのだろう。それにしても――

 直近の記憶を思い出す。最後に見たのは確か……

 そう、あれは……二つの光。バンパーの銀色。ナンバープレート。

「……あぁっ」

 声が漏れた。かすれていた。喉が……乾いたなぁ。

 あのとき、私は――

 カーテンの向こうが騒がしくなった。引き戸が開く音に、パタパタとスリッパを滑らせる音が数人分。白い布が揺らぎ、薙ぎ払われる。

「勇絵!」

 血相を変えたお母さんが息を切らせていた。ベッドの横に駆け寄ってしゃがみこむと、私の顔を見た。私も、お母さんを見た。

「おかあ、さん……?」

「勇絵……ああ、よかった、勇絵……!」

 そのまま泣き崩れてしまった。普段気丈なお母さんの涙に、心にずしりと重いものを感じる。

 ――心配かけちゃったんだ、私。

 気付けば看護師さんやお医者さんが、私の身の周りできびきびと動いていた。

「勇絵……っ!」

 遅れて駆け込んでくるもう一人。額に脂汗を浮かべ、曲がったネクタイに構いもせず肩で息をする人物。

「お父さん……」

「よかった、よかった……生きてる」

 気の抜けたように、その場にへなへなと座り込んでしまった。

 ――な、なんか大袈裟じゃない……?

 必要以上に取り乱す両親に反して、私は少しだけ冷静になれた。

「ねえお母さん。私、たぶん車の事故に巻き込まれたんだよね……?」

 力ない声から投げかけられる疑問に、二人は一度顔を見合わせた。言い辛そうにしつつも、お母さんが口を開く。

「……勇絵、あんたね、車にはねられたのよ」

 ああ、やっぱり。

「それも四トントラックに」

 ああ、やっぱ…………え?

「えっ」

 ひやり、と。背筋に嫌な汗をかく。一瞬、言葉の意味を理解できず間の抜けた声が出る。

「四トン……トラック……?」

 まるで初めて聞いた言葉を反復する子供のように、ぎこちなく単語を繰り返した。

「失礼。この後精密検査を行いますので、どうか今しばらくお待ちください」

 落ち着いた口調で医師が告げ、私は瞬く間にストレッチャーに移動させられ、そのまま病室から運び出された。視線の端に、すごく物言いたげな両親の顔を焼き付けて……


  ◆  ◆  ◆


「全身の打ち身ですね」

 いくつかの大仰な機械を通されたり測られたりしたあと、お医者さんはカルテを見ながらそう告げた。

 再び病室のベッドに戻され、傍らには両親が丸イスに腰を下ろしていた。首の固定具が外され、幾分か身軽になった気がする。

 時系列を整理するとこうだ。

 高校の入学式から数日経った今日。電車通学にも慣れ始め、学校の最寄駅から徒歩で向かっていたときのこと。普段は車の通りも少ない道を無警戒で歩いていた私は、道路を横切ってきた四トントラックに撥ねられたのだ。

 四トン……

 言葉に出しても実物にしても、重みがあるのは間違いない。

 もしかしてあまりスピードが出ていなかったのかもしれない、と思ったんだけど、どうやらそういうわけでもないみたい。それの証拠に、事故の衝撃で通学鞄は歩道を超えて民家の生垣に突き刺さり、制服はおろしたて虚しくボロ雑巾に見紛うばかりだった。

 ――ああ……私の高校新生活……

 事故のショックもさることながら、高校生活の出だしで急に休んでしまって、クラスの人たちには変に思われないだろうか……私が休んでいる間にもう仲のいい友達とかが固まっちゃって、いざ学校に行っても誰とも話してもらえないんじゃ……そんな不安でいっぱいになった。

 まぁ、人間の有象無象など、『我』には些事ではあるが。

 ――ん? 今、私、なにを……?

「本当に……本当になんともないんですか?」

 不安を声に滲ませながら、お母さんは医師に尋ねる。改めて自分の身体を見たら、それはもう赤い痣青い痣……ということはなく、赤みを帯びた箇所がいくつかあるだけだった。動かすと痛みはあるけれど、まったく動かせないということはない。

 お医者さんもカルテをペラペラと確認しながら、眉間に皺を寄せている。

「ええ、特に……全身の打ち身以外、外傷はありません。ただ、精密検査はしましたが、脳に関しては後日症状が現れる可能性もあるので、なにか体調の変化などがあったらすぐに病院にいらしてください」

「わ、わかりました」

「念のため一週間ほど入院してもらって様子を見ますので、ご両親は準備の方をお願いいたします」

「ええ、ありがとうございました」

 そう言って両親は立ち上がると、お医者さんに対して深々と頭を下げた。医師も軽く会釈を返し、看護師ともども病室を後にする。

 再びイスに腰を下ろしたお母さんが、深く、深く息をつく。

「はぁー……よかった。本当にびっくりしたのよ。トラックに撥ねられたなんて病院から連絡が入ったときは、お母さん心臓が止まっちゃうかと思ったわ」

「でも大事がなくてよかったよ。そういえば昔から体だけは頑丈だったもんな」

 となりのお父さんも仕事鞄からハンカチを取り出し、額に浮いた汗をぬぐう。丸イスに腰かけようとして――途中で止める。

「あっ! お父さん会社戻るから、なんかあったら病院から連絡するんだぞ。お前のケータイ、事故で壊れてたからな」

 そう言うやいなや、電話番号を書いたメモ帳を破ってベッドサイドに置き、ネクタイを整えながら足早に病室から出て行った。

 バタバタと駆け出していくお父さんを見送ると、お母さんがゆったりと立ち上がる。

「じゃあ、お母さんも着替えとか持ってくるから。またあとで来るわね。家の電話番号はわかるわね?」

「あ、うん」

 目線だけで母親を見送る。カーテンがそっと閉められて、ドアの開閉音を最後に、室内には静寂が訪れた。

 ここ、個室だったんだなぁ。なんとなくそんなことを考えていた。

 体を動かすのは……ちょっとまだムリかな。痛いや。

 ――それにしても、事故って一瞬のことなんだなぁ。当たり所が良かったのがまだ救いだけど……もし死んじゃってたら、怖いなぁ。

 薄皮一枚隔てた死の存在を思い出し、唇を強めに引き結ぶ。

 そうだ。一歩間違えればここにはいなかった。死ぬとどうなるのか、それがわからない。わからないものは、怖い。

 いかに『我』とて死の向こうまでは如何ともしがたいな。

「……?」

 疲労から閉じかけていた瞼が動きを止める。

 ――なんだろう。変な夢を見たからかな。もしかしたら、頭でも打ったのかもしれない。わからないや……

 視界が黒色に染まり、私は意識を沈めていた。


誤字脱字、表記ミス等ございましたらそっとご指摘いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ