表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/124

第四七話 カエルの擬態にハンパはありません

 轟々と水が唸る。

 両側の石畳に派手に飛沫を飛び散らせながら、凄まじい勢いで水が流れる。

 走馬燈の様に過ぎ去っていく極彩色の壁画。

 浮き沈みするアーチ型の天井。

 あ、浮き沈みしてんのはアタシの方だった。

 ケロタンの軽い身体は激流に巻き込まれ、上へ下へとグルングルン回転しながら、木の葉の様に流されていく。

 コノハガエルというカエルがいる。

 その名前の通り木の葉の様な姿をしたカエルだ。

 当然だけど、動物の姿形には意味がある。熱帯の森に生息するそのカエルは、木の葉に擬態して敵から身を隠す。その擬態の精度には、一切のハンパがない。

 けれどケロタンの姿には、意味はない。

 単なるアディーリアの好みだ。

 ああ、アディーリア! アディーリア! アディーリア!

 確かにちょっと珍妙だけど、アンタのセンスは嫌いじゃないっ。

「うひょおおおおおお!!」

 怒濤の勢いで急カーブを曲がってく。

 迫り来る壁面とあらゆる接合部分がもげそうなほどの激流に、アタシはもう一生ウォータースライダーには乗らなくていいと思った。

 正直、ケロタンの身体だから痛くはない。痛くはないんだけどさ。

「うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!」

 くすぐったいんだよっ。

 幼児リズに何されても「楽しめる」様に作られているケロタンは、痛みを感じない代わりにくすぐったくなる。

 カーブを曲がりきると、高かった天井は一気に下がり狭い暗渠に入る。

 そこからはもうウォータースライダーですらなくて。

 ウォーターチューブ。

 要するに配水管だ。

 ゴボゴボゴボゴボッ。

 ケロタンの中の体内に辛うじて残っていた空気が、水圧で押し出される。

 ケロタンが息してなくてよかった!!

 マジで!

 どのくらい流されたのか、進行方向に光が見えた。

 ドドドドドドドドドド。

 大量の水が何処かへへ落ちる音が、近づいてくる。

 ケロタンの身体は怒濤の勢いで、光の中へと吸い込まれていった。

 ザッパ――――――――――ン!!

「キャ――――――――――!!」

 無数の金切り声が響く中、ケロタンの身体が空中で弧を描く。

 幾百もの蝋燭の明かりに、水飛沫がキラキラ光る。

 ベッチョン!!

 ケロタンの身体は、たっぷりと水を含んだ頭部から無残にも床にたたきつけられた。

 シ――――――――――ン。

 張り詰めた沈黙が支配する中、アタシは床に両手をついて身体を起こす。

 ボタボタボタ――。

 鏡みたいにツルッツルに磨き上げられた床に、水滴がしたたり落ちる。

 そこに映り込むのは、黒いカエルのぬいぐるみ。

 解像度の悪い鏡像だけど、パッと見た感じでは目立つほころびはない。

 目とかもげちゃってたらどうしようかと思ってたけど。

 大丈夫、黄緑色の目は二つともある。

 ホッとしつつ顔を上げれば。

 正面の壁に垂れ下がる茨の蔓に囲まれた<尾のない獣>の青い旗。

 デカいな~。確実にウチのリビングよりはデカい。

 どうやら、目的地には着いたらしい。

 確かにあの少年、いやあの男は、嘘は言わなかった。

 言わなかったけど。

 ジョボジョボジョボジョボ。

 スーパー銭湯なんかでよくある「打たせ湯」にそっくりの注ぎ口から、絶え間なく流れ落ちる水。

 そして半裸の巫女さん達。

 ポロリもあるよ☆

 どころじゃないよ!

 ここってどう見ても、シャワールームなんだけど!?

 アタシはなるべく視線をぼかしながら立ち上がると、ケロタンの両腕を絡ませて、どうにか水気を絞り出す。

 ジャ――――。

 痛い。

 イヤ別に、身体が痛いんじゃなくて。

 固まったままコチラを凝視している彼女たちの視線が、物凄く痛いのだ。

「………イシュ・メリグリニーアに取り次ぎを」

 ジャ――ッと身体を絞りながら、アタシは漸くそれだけの言葉を絞り出した。

 あの男、絶対この事を知っていたのに違いない。










 さて。

 どこから遡って話せばいいんだろう。

 話すったって、一体誰に話してんだよって話だけれどもさ。

 敢えて言えば、アタシだ。

 アタシはアタシに話してるのだ。

 多分。











 ムダメンどもが消え去った後、突如現れた謎の少年。

 いや本当は、「少年」じゃなかったんだけど。

 今はまあ、謎の「少年」にしておこう。

 んでもって、少年は言った。

「余の名は」

 何とかかんとか・ロルド・イスマイル・何だかんだ・イス・イスマイル。

 ぶっちゃけ言って、覚えられたのはそれだけだ。

 相変わらずムダに長い名前である。

 テストの時に名前書くスペースに、絶対入りきらないだろうな。

 それともアレだろうか? 向こうの世界のテストは、名前書くスペースはデカいんだろうか? というか書いてるだけで、ムダに時間を浪費しそうだ。

 だけど向こうの人間に言わせれば、大変合理的な名前らしい。

 名前を聞けば、父方の血筋と母方の血筋と、家門が分かるから。

 血筋だけでいいんじゃね? とかって思うけど、養子縁組とかって場合もあるから、家門もちゃんと必要らしい。

 それを「面倒くせ~~」とか思うアタシは、だから多分向こうの人間の名前を覚えきれないんだろう。

 それでもまあ、合理的ってのは認めてもいい。

 たったコレだけでも、分かる事があるからだ。

 まず「イス・イスマイル」。

 「イス・イスマイル」は、イスマイル国王の嫡出子って事。

 つまり国王と正妃との間にできた子供の事だ。

 妾妃との間に出来た子供は当てはまらないので「イス・イスマイル」とは名乗れない。

 それはすなわち、王位継承権を持ってないって事になる。

 庶子は王の許可があれば「イスマイル」を名乗る事ができる。

 けど、それじゃあ王統でも「王の子供」じゃない嫡出子、例えば王弟の子なんかと差別化ができないので、「家名」の前に来る修辞詞で区別する。

 当主つまり国王は「ロルド」、女王なら「ロルカ」。皇太子は「ロシェス」で、皇太子が女子なら「ロシェーヌ」となる。それ以外なら男子は「ロエル」、女子なら「ロラン」。

 それが「庶子」の場合は、何もつかない。

 下手したら、家名も名乗らせてくれないらしい。

 名前一つでその人の立場が分かる、ある意味残酷な制度だ。

 だからアタシは、合理的だとは思うけど、同時に「ムダ」だとも思う。

 だってさ、血筋や家名で人間性は分かんないじゃん?

 まあ、アタシが言っても仕方のない事なんだけど。

 それはともかく、この少年の場合「ロルド・イスマイル」だからイスマイル国王って事になる。

 ……………。

「えええええええええええええええええええええええええええええ!?」

 アタシが叫ぶと、少年はビクリと身体を揺らせた。

 いやいやいやいや。

 この間会った国王は、こんなに若くなかったよ!?

 いやだけどっ。似てる?? 確かに、物凄くよく似てるけど!

 どう見ても高校生じゃん!

 いやまてよ、向こうの人種は日本人の目から見ると老けて見える。

 下手したら中学生!?

 中学生!?

 こんなに偉そうなのが?

 こんなにふてぶてしそうなのが??

 アタシがマジマジと見つめていると、少年は何故か懐かしそうに眼を細めて言った。

「そなたからは、アディーリアの気配がする」

「!?」

 アディーリアの神聖名を呼ぶなんて、今の国王はしたりしない。

 神聖名を呼んで良いのは、両親と配偶者だけだ。

 義理の息子が、義母を神聖名で呼んだりしない。

 その時アタシは気がついた。

 少年の目が、紫色だということに。

 今の国王の目は青い。

 母親譲りの、深い深い海の色。

 だったと思う。

「アンタ………」

 紫の瞳を見ていると、アタシの頭の中にアタシのじゃない記憶が湧き上がる。

 アタシはこの少年の、いやこの男の名前を耳にした事はない。

 いやまあ、さっき聞いたけど。

 覚えてないから、ノーカウントだ。

 けれどアタシの中にすっかり馴染んだ、アタシのじゃない記憶が、男の名前を紡ぎ出す。




 ナイアルド=クルスト・ロルド・イスマイル・アウラ・エナ・エラハルド・ハジェク・イス・イスマイル。




 前イスマイル国王にして、アディーリアの夫、そしてリズの父親。

 男はアディーリアの記憶の中で、キラキラと輝いていた。二昔前の少女漫画みたいに。キラキラと、そりゃもうキラキラと。修正液をぶちまけたいくらいにキラキラと。

 そのキラキラ男には、もう一つ名前があった。

 セラーディス・アヴィスレーダ・クルスト。

 玉の聖者クルスト。

 アディーリアは男の事をたまに巫山戯て、「私の瞳(マナ・アヴィスレーダ)」と呼んでいた。

 その呼び名を浮かべるのと同時に、全く別の記憶が蘇る。

 蝋燭の頼りない灯火の中、「お義父様」と「師母様」が何かを囁きあっている。

 ――「エス・エイシアン」王統に漸く生まれた聖者、我が「彩の聖者」と「掛け合わせる」のに相応しい。

 何これ!?

 こんな記憶知らない!

 今まで見た事がない!

 男の葬儀は、イスマイル王国とユージェニア大神殿とが共同で主催し、それはそれは盛大なものとなったという。

 半年も前の事だ。

 そう、半年前。

 アタシは、この瞳の主に言った。

 アディーリアからの手向けの言葉を。

「何で…!?」

 アタシの声は、殆ど叫び声に近かった。

 何で今更!? てか! なに若返ってんの!? アンタ四十半ばのオッサンじゃん!!

 アタシの頭の中で、色んな疑問がグルグルと高速で旋回する。

 一体ここの時間はどうなってんだ?

 何時からおかしくなったのか?

 最初からおかしかったのか??

 そもそも「今」は「何時」なのか??

 二日前? 半年前?

 アタシが時間を移動してんの?

 それとも連中の方が移動してんの??

 何かよく分からない心のゲージがグングンと上がっていく。

 その時だった。

「……………ッコ」

 咳き込む様な鳴き声に、アタシはハッと顔を上げ。

 ソレを見つけた。

 金色の頭の上にちょこんと乗ってる黒いソレ。

 若草色の目が、ギョロリとアタシを見つめてる。

「カエル――――――――――!!」

 アタシは。

 心細くて。

 懐かしくて。

 思いっきり跳びかかった。

 じゃなくて抱きついた。











 結果的に、少年姿の男を突き飛ばしてしまった事は、不可抗力だったと言っておこう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ