表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

正しい世界の隅っこで

作者: 烏龍茶

これは、遠くない未来の話。


正しさは、ついに限界を超えた。

すべては「公平」という名の下に、等しく削られていた。


行政機構は完全にAI化され、税制、福祉、政策のひとつひとつが、ソースコードと統計解析によって“最善”とされた。

人間の介入は不確実性と見なされ、忌避された。


モラルは美徳ではなく、命令体系となった。

差別的発言も、誤解を招く表現も、誰かの気分を曇らせる言葉も、すべて数値で計測され、「逸脱」として処理された。


裁判はアルゴリズムによって瞬時に行われた。

事実認定、量刑判断、社会影響のシミュレーションで人の揺らぎはもはや許されなかった。


合理性は暴君だった。


肉体労働は不要となり、職種は能力スコアによって“適材適所”に割り振られた。

誰も夢を見ず、失敗もなく、他者と比較する必要もなかった。


街には静寂が満ちて沈黙している。


感情が制御対象となって久しく、笑い声も、怒声も、泣き声も消えて久しい。

人々は推奨発言から逸れぬよう注意深く口を開いた。


ある日、誰かが本を書いた。そこには、わずかな思想的偏りがあった。

その者は“修正”された。


ある日、誰かが歌を歌った。

誰かが「傷ついた」と告げた。

その者は“削除”された。


ある日、誰かが人に優しくした。

社会的最適化の妨害とみなされ、

その者は“隔離”された。


そうして、人々は他人を見なくなった。

誰もが、考えることを恐れるようになった。


これは、「ひとつの果て」。


---


その地球の、どこかで——


ひとりの男が、

ひっそりと、自販機を修理していた。


錆びたヒンジ、欠けた基板、断線した配線。

供給停止された部品たちを指先でなぞり、油に染まったスパナをゆっくりと回す。


彼の手は震えていた。

だが、それは老いのせいではなかった。

心が動いていた。


やがて、通電。カタ、と小さな音。

パネルがゆっくりと明滅し、表示された。


---いらっしゃいませ。---


男は満足げに、微笑む。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ