表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

03:束の間の邂逅、残された謎

「選ばれた……」 その言葉の響きは、私の空虚な胸の内を虚しく叩いた。何に選ばれたというのか。記憶を失い、ただ古書店の埃の中で日々を過ごすだけの私が?


黒いローブの人物は、それ以上語ることはなかった。役目を終えたかのように静かに踵を返し、書斎の出口、そして店の扉へと向かう。その動きには一切の無駄がなく、まるで影が壁を滑るかのようだ。


「待ってください!」


私は反射的に呼び止めていた。あまりにも多くの謎を残したまま、この人物を去らせるわけにはいかない。


「せめて、あなたの名前だけでも教えてほしい……!」


扉に手をかけたところで、黒いローブの人物は動きを止めた。ゆっくりと、しかし僅かに振り返る。フードの奥、深い影の中に、先ほどと同じ、悲しみを湛えたような双眸が微かに光った気がした。


「……私の名は……とうに失われた。ただ……かつては、この街で……記憶守護者スクリプターと呼ばれていた……それだけだ」


記憶守護者――スクリプター。それは、記憶管理局の中枢に属し、都市の秩序と記憶の整合性を守護するエリートたち。強力な記憶術や戦闘技術を修めた彼らが、なぜ、管理局に追われる身であるはずの私に接触し、こんなものを託すのか。理解が追いつかない。疑問は雪だるま式に膨れ上がるばかりだ。


「守護者が、なぜ……?」


私の問いは、再び掠れた声にかき消された。


「……もう、時間がない。……遠からず、記憶の……激しい共鳴が……始まるだろう……」


共鳴? それは何を意味する? 問い返す間もなく、黒いローブの人物は今度こそ躊躇なく扉を開け、スクリプトリウムの薄闇の中へとその姿を溶け込ませていった。残されたのは、扉の閉まる重い音と、私の手の中にある、不気味なほどに冷たい黒革の記憶本だけだった。


しばし呆然と立ち尽くした後、私は意を決して、その記憶本に向き直った。表紙にはやはり何も記されていない。だが、頁を繰る指先に、微かな抵抗と温もりのようなものが感じられた。そして、そこに現れたのは――。


インクで綴られた、流れるような筆跡。それは紛れもなく、鏡に映る自分を見るように見慣れた、私自身の文字だった。


「(……これは、俺の日記……なのか?)」


震える指で頁をさらに捲る。そこには、断片的にしか思い出せない、あるいは完全に忘却の彼方にあったはずの、過去の日々が詳細に記されていた。他愛のない日常、友人たちとの語らい、そして……あの忌まわしき「記憶透視」の力が、初めてその兆候を見せた日の記述まで。


しかし、ある時点を境に、日記の雰囲気は一変していた。穏やかな日常の記録は影を潜め、代わりに「記憶汚染」「禁断の記憶本」、そしてスクリプトリウムという都市が隠蔽してきた、暗い秘密に関する記述が現れ始める。


「(記憶汚染……禁断の記憶本……? いったい、俺の身に何が起こっていたんだ……?)」


言いようのない不安と、失われた過去への強い好奇心に突き動かされ、私は憑かれたように日記の頁を読み進めていった。自分が、想像以上に重大な事件の渦中にいたこと。そして、その事件が、このスクリプトリウムの未来そのものを、根底から揺るがしかねないものであることを、まだ知らずに――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ