表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

底辺だったらせめて「なろう」らしくなく

作者: 橋本洋一

ストーリーも何もありません

 

ただのエッセイです

僕は今年に入って「なろう」に登録した新参者である。


そして書いた小説に人気がない、いわゆる底辺作家でもある。


最初期は改行せずに読みづらい小説を投稿していた。改行し始めたのは今書いている新作だった。


まあ改行以前に内容が薄っぺらでつまらないものであったことが最大の理由だと思われる。


本当に良いものであるならば改行などしなくても読む人は読むと信じている。


だからこそ、改行はできるだけ避けていた。


そのほうが「なろう」らしくないと誤って思い込んでいた。


改行のない小説はただただ読みづらいだけなのに。


話は変わるが、僕は今のトレンドの「異世界物」は書いていない。


そしてこれからも書く予定はない。


それは自分に実力もアイディアもないことが挙げられるけど、登録した際にできる限り「なろう」らしくない作品を書こうと心に決めていたからだ。


だから文学だったり推理だったり、ファンタジーでも「異世界」要素のない作品を書いてきた。


今書いている作品も「なろう」らしくないと思う。


それが僕の矜持であり自慢でもある。


「なろう」で「なろう」らしくない作品を書き続けることでいつか誰かに認めてもらおうと考えている。


もしもそれが認められたら、底辺作家として、一人の人間として高みへ行けるだろう。


底辺ではなくなるだろう。


しかし冷静に考えるとそれはありえないだろう。たった一人の作者が全体の流行を変えるもしくは曲げることなどできないだろう。


だけど僕は書き続ける。


僕の作品を評価してくれる人やブックマークしてくれる人に報いるためだ。


そして自分自身のためでもある。


僕は僕の作品を読んでもらえることが大好きだ。


感想を書かれたりすることは至福の喜びである。


僕は誰かに読まれるために作品を書き続けている。


たとえ底辺作家であっても一人の人間が読んでくれればそれだけで幸せである。


そのために僕のテーマを作品タイトルにした。


底辺だったらせめて「なろう」らしくなく。


そして僕は今日も書き続けている。


読んでくださりありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私も「なろう」らしくない作品を書いている身なので共感です。 それに悩んだこともありましたが、今は楽しめております。 橋本様も、その心意気をどうか失わないで執筆活動に励んでください。 最近「…
[良い点] 私も「なろう」でなろうらしくない作品を執筆している自覚のある一人です。 なかなか評価されないジレンマを感じますよね。 なろうらしくないから評価されないのか、単に面白くないだけなのか悩んだり…
[一言] 底辺作家という単語に食いついてしまいました。香月の作品も人気はなく、たまに迷い込んでこられた方々にも、作品をシリーズで通して読んで頂けるのは稀だからです。私は読書をしないので、昨秋なろうに登…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ