表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/251

可愛らしいお世話係

 藤華さんとの挨拶は済ませたものの。

 御所の中を勝手に歩き回るのは、やっぱりマズいだろうと思い、私はひたすら部屋の中でじっとしていた。


 でも、しばらく経つとさすがに飽きてきて。

 叱られるのを覚悟で、敷地内を散策してやろうと決意した私は、すっくと立ち上がった。


 すると、


「失礼いたします! 姫様のお世話をするようにと、申し付けられてきた者です! お部屋に入れていただいても、よろしーでしょーか!」


 すごく大きな声がして、私はギョッとし、引き戸の方へ目をやった。


 引き戸には、全体的に薄ーい紙が貼られていて(要するに障子よね。この国では、何て呼ばれてるかはわからないけど)、その下の方に、小さな影が映っていた。


 声の印象からすると、幼い女の子のようだ。

 影も、大人にしては小さすぎるし。



 ――それにしても。

 今、『お世話をするようにと、申し付けられてきた』って言ってたよね?


 さっき紫黒帝から、『後ほど侍女を使わそう』とは言われたけど、『自分のことは自分でできます』って、断ったのになぁ?

 う~ん……ちゃんと伝わらなかったのかな?


 でも、まさか……こんなに小さな女の子(たぶん)に、お世話してもらうことになるなんて……。



 私は少し戸惑いながら、ゆっくりと引き戸を開けた。


 廊下には、思った通りの小さな女の子がいて。

 まったく顔が見えないくらい、深々と頭を下げている。


「えっ? お世話するって……ホントに、あなたが?」


 予想通りだったことに驚き、思わず声に出してしまったんだけど。

 その瞬間、女の子の背中がピクリと揺れた。


「……わたしじゃ、いけませんか?」


 さっきより、声のトーンが低くなっている。


 どうやら、ムッとさせてしまったらしい。

 彼女のプライドを、傷付けてしまったんだろうか?


 誤解されては大変と、焦った私は、


「えっ?――ううんっ? ううん、全然っ! 全っ然、いけないってわけじゃないの! ただ、あなたみたいに小さな子が、もう立派に働いてるんだな、偉いなって、その……っ、感心しちゃってただけなの! あなたが気に入らないとか嫌だとか、そーゆーんじゃないから! もしも誤解させちゃったなら、ごめんなさいっ!」


 その場にしゃがみこみ、女の子と同じくらいの目線になって、早口で謝った。

 彼女も機嫌を直してくれたのか、


「いーえ! どーか、気になさらないでください! わたしの言い方も悪かったです!」


 また元の調子に戻り、元気に返事をしてくれた。



 ……フフっ。

 ちょっぴり勝ち気そうではあるけど、悪い子じゃないみたい。

 誤解もされずに済んだみたいだし……。


 うん。よかった。ホッとした。



「それで、えっと……。あなた、お名前は? 今、幾つなのかも教えてくれる?」


「はい! 名は、萌黄と申します! 年は、ちょうど十になります!」


「萌黄ちゃんかぁ。可愛い名前だね。年が十ってことは――」



 やっぱり、イサークの妹のニーナちゃんより、年下なのか……。

 向こうの世界で言ったら、十歳なんて、まだ小学四年生くらいだよね?


 そっかぁ……。

 この国では、こんなに小さな頃から、お仕事してるんだ……。



 偉いなぁなんて思いながら、私はしばらく、しみじみと少女を見つめていたんだけど。

 途中で、頭を下げさせたままだと気付き、焦って声を掛ける。


「あっ、ごめんね! もう顔上げて大丈夫だよ? ホントにごめんねっ、気が付かなくて!」


 少女は再び大きな声で、『はい! それでは、失礼いたします!』と返事した後、バネ仕掛けの人形のように、ぴょこんと上半身を起こした。



(わっ!……何この子!? めっちゃ可愛いんですけど!?)



 萌黄ちゃんの顔を目にした瞬間。

 あまりの可愛さに、思わずキュンとしてしまった。



 萌黄ちゃんは、黒目勝ちのキラッキラした瞳に、小さくて低めの鼻、やや小さめの口がめちゃくちゃキュートだった。

 髪は、頭の左右でお団子にしていて、小さめな花飾りを付けている。


 今思えば、藤華さんの頭にも付いてたっけ、花飾り?

 藤華さんのは、確か……もうちょっと大きめだった気がする。


 正直なところ、彼女の美しさの方に気を取られてしまって、服装はあんまり覚えてないんだよね。

 鮮やかな色の服だったことは、ぼんやり記憶の隅に残ってるんだけど……。


 萌黄ちゃんの服装は、藤華さんよりは、地味めで軽装って感じではある。 

 けど……この国の服の特徴なのかな? 使われている色彩は、とても鮮やか。

 そして、向こうの世界(日本)の、平安時代の服装よりは、着物でも、もっと軽やかなイメージ。


 ほら。平安時代の貴族のお姫様の服装って、えーっと……十二単、だっけ? あれ、十キロ以上あったんじゃなかったっけ?


 それに比べたら、もっと軽そうってこと。

 少なくとも、裾が長ーくて、ズリズリと引きずるタイプの着物ではない。


 上半身は日本の着物っぽいけど、下は、スカートみたいなものをはいてるんだよね。

 だからたぶん……この国の服装は、平安時代よりは、奈良時代に近い感じなのかな?


 ……って言っても、向こうの世界の日本史も、それほど詳しくはないから、なんとなーく、そんな気がするってだけなんだけど。



 まあ、とにもかくにも。

 今日から数日間、この萌黄ちゃんが、私の身の回りのお世話をしてくれることになったらしい。


 こちらの世界に戻ってきてから、約一年ほど。

 あちらの感覚がまだ抜けきれてない私からすると、こんな小さな子に働いてもらうのは、だいぶ気が引けるけど……。


 でも、〝郷に入っては郷に従え〟って言うし。

 これがこの国の常識なんだったら、受け入れないといけないんだよね……。



 私は萌黄ちゃんに向かって、『これから数日間、よろしくね』と言って笑い掛け、片手を前に差し出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ