表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/251

戻ってきたツンデレ護衛

 先生から長々とお説教された私とカイルは、すっかりしおれた花のようになってしまっていたんだけど。

 いきなり背後から、


「げっ! な、なんで陰険メガネヤローがここにいんだ!?」


 ひときわ大きな声が響いて、私達は一斉に振り返った。


 声の主は当然イサークで。

 嫌悪感を隠そうともせず、ギロリと先生をにらみつけている。


「フム。ようやく戻ってきたか。私はやらなければいけないことが多くてね。君に構っている暇など少しもなかったのだが……事情が変わったのだよ」


「はあ? 事情が変わっただぁ?……なに言ってんだあんた? こちとら、また姫さんの護衛を任されたお陰で、あんたの顔見なくて済んでホッとしてたんだからよ。どんな用があったんだか知んねーが、済んだらサッサと帰ってくんねーか?」


 心底ウンザリしている様子で、イサークは先生に向かって片手で追い払う仕草をした。


「まだ用は済んでいない。君に頼みたいことがあって来たのだからな」


「はあッ!? あんたが、俺に頼みてーことがあるだってぇ!?」


 イサークはスットンキョウな声を上げた後、怪しむような目つきで先生を見つめた。


「気っ色悪ぃーな。どーせ妙なことさせよーとしてんだろ?」


「妙なことではない。君の器用さを見込んで、やってほしいことがあるだけだ」


「やってほしいこと?」


「ああ、そうだ。君は見掛けによらず、手先が器用なようだからな。そんな君にしか頼めないことがあるのだよ」


「――って、『見掛けによらず』は余計だろ!」


 ムッとしたように言い返すと、イサークはフンと鼻を鳴らして腕を組んだ。

 一方、イサークの反応など少しも気に留める様子もない先生は、表情を崩すことなく先を続ける。


「蘇芳国に着いてからというもの、私は連日山中を歩き回り、我が国では見受けられない植物や鉱物などを調べていたわけだが。そちらの用事が大方片付いたのでね。次はこの国の文化や技術、芸術などの分野のことも調べようと、山を下りて人々の暮らしを見て回っていたんだ。するとそこで、実に興味深い木工技術に出合った。我が国では目にしたことのない、繊細で巧妙な木工細工だ。ああいうものを超絶技巧と呼ぶんだろうな。すっかり魅了されてしまった」


 珍しく素直な感想を漏らし、先生はうっとりとした目つきでため息をついた。


「あれほどの技術、是非とも習得して我が国に持ち帰りたい。そう思ったのだが……あいにくと私は、手先の器用さには自信がなくてね。手順を覚えることならば容易にできるが、この国の職人達と同等のものを作るとなると話は別だ。きっと相当の時間が掛かってしまうに違いない。残念だが、今回は諦めるしかあるまい……と、考えていたのだがね」


 そこで言葉を切ると、先生はイサークに思わせぶりな視線を投げた。

 彼はギョッとしたように目を見張り、


「ち、ちっと待てよ! まさかテメー……自分の代わりにその木工細工とやらを、俺に作らせよーってんじゃねーだろーな!?」


 慌てたように先生に向かって叫ぶと、思い切り顔をしかめる。


「冗談じゃねーぞ! なんで俺が、テメーの代わりにそんなメンドクセーことしなきゃいけねーんだ!? んな義理はどこにもねーだろーが!」


「……まあ、確かに義理はないな。だが君は、私と違って手先がものすごく器用だろう? あの技術を短時間で習得できるのは、君しかいないと思うのだが。……どうだね? やってみる気はないか?」


「断る!」


 即答し、イサークはフイッとそっぽを向いた。

 先生はしばらく無表情のまま、じいっと彼を見つめていたけど、


「……そうか。ならば仕方あるまい。今回は諦めるとしよう」


 独り言のようにつぶやくと、すっくと立ち上がった。

 それから、まるで何事もなかったかのような顔で、イサークの横を無言で通り過ぎる。


 あまりにもあっさりと引き下がられたことが、意外だったんだろう。

 イサークは慌てて振り返り、先生の背に向かって呼び掛けた。


「ち、ちっと待てって! 俺に用ってーのは、そのことだけだったのかよ!?」


「……ああ、そうだが?」


 先生はピタリと足を止め、肩越しに振り返った。


「蘇芳国の素晴らしい技術――あの超絶技巧を習得し、我が国に持ち帰ることができるのは君しかいない。そう思ったのだがね。君が乗り気でないとあらば仕方なかろう。無理強いもできん。大人しく次の機会を待つことにしよう。もっとも、次の機会があるのであれば――だが」


 それだけ言うと、先生は再び前を向いて歩き始める。


「おっ、おい! 待てって言ってんだろーが!」


 イサークは後を追うように駆け出した。

 だけど先生は、今度は足を止めることも、振り向くこともなく、


「なんだ? もう話は済んだはずだが?」


 さっきまでの熱意はどこへやら、素っ気なく言い返した。


「一方的に済ませてんじゃねーよ! こっちの話はまだ済んでねーぞ!」


「君の話? 君も私に話があったのか? ならばさっさと言いたまえ。私は君ほど暇ではないんだ」


「な――ッ!」


 絶句して、イサークは真っ赤な顔で先生をにらみつけている。

 私の隣では、カイルも苦々しい顔をしていた。きっと、『一言多い人だな』とでも思ってるんだろう。


 思わずゲンナリしてしまう、彼の気持ちもわかる。

 だけど私には、わざとイサークをイラ立たせるようなことを言って、彼の気を引き付けようとしてるんだとしか思えず……。


「っざけんな! 俺だって暇なんかねーってんだ! 暇なんかねーけど――っ、あんたが珍しく困ってるみてーだからよ。ちっとばかし話聞ーてやってもいーかって思ったんじゃねーか! それを――っ」


「ほう? では、私の頼みを聞いてくれる気になったと?」


「えっ?――あ、いや……。そこまでは言ってね――」


「ならば話は早い。日が暮れる前に下山するとしよう」


 イサークの話をさえぎるように彼の片手をつかむと、先生は再び前を向いて歩き出した。

 引っ張られる形になってしまったイサークは、つんのめるようになりながら抗議の声を上げる。


「なっ、ちょ――っ! ちっと待ってって! 俺はまだ、頼みを聞くなんて言ってねーっつってんだろーがッ!!」


「なに、案ずることはない。木工細工の職人には、すでに話をつけてある。数日泊まらせてくれるそうだ。みっちり教えを請うことができるぞ。技術を我が国に持ち帰ることについてだが、それも問題ない。紫黒帝よりお許しをいただいているからな。あとはただ、ひたすら技術の習得に励めばいいだけだ」


「――って、勝手に話進めんなよ! 俺は承知してねーんだって!」


「フフフ。君さえあの超絶技巧を習得することができれば、我が国でもあの木工技術を広められるのだな。今から楽しみで仕方ないよ。まったく、どこまで私の胸を高鳴らせれば気が済むのだろうな、この蘇芳という国は! ハハハハ! ハーッハッハ!」


「だからっ、人の話を聞け! っつってんだろーがぁあああーーーーーーーッ!!」



 興奮のあまり、イサークの声が耳に入っていないのか。

 それとも、わざと聞こえないフリをしているのか。

 どちらかはわからないけど……。


 とにかくイサークは、先生に引きずられるようにして、どこか(たぶん、山の下――一般の人々が暮らすところ?)へと行ってしまった。


 彼らが見えなくなるまで見送っていた私は、


(うわー……。先生があんな楽しそうに、しかも大声で笑うところ、初めて見ちゃったかも……)


 なんてことを、ボケーっとしながら考えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ