表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『インパルス』~宝くじで900億円当たったから、理想の国を作ることにした~  作者: 時雲仁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

163/383

163話 作戦失敗

「"空中歩行"を楽しんでくださいね、パパ!」


 マムのその言葉が耳に入って来て、我に返ったのだが……数瞬遅かった。気付いた時には、小さな羽虫の様なモノらが正巳の周囲を取り囲んだ後だった。


「うおっ!」


 思わず声を上げるも、何かを言う余裕などは無かった。


 周囲を取り囲んだ羽虫は、正巳を取り囲み終えるとその形状を変えた。


 ――正巳は、体が固定されるのを感じたが(この程度の拘束であれば、いざと言う時には力づくでどうにかなる。それにマムや今井さんが悪いようにする訳が無いだろう)そう考えて、身を任せていた。――


 集合としての形状を組み終えた羽虫――外壁防御虫(シールドインセクト)は、その外見を遥か上空へと伸びた黒い筒へとその外見を変えていた。



◆◇◆◇



「お兄さんが浮かんでます!」


 ミューがそう言いながら、呆気にとられた表情で見上げている。


 わざわざ口に出さなくとも、その状況はそこに居た皆が視認していた。


 "浮いた"と言うよりは"持ち上げられた"と言う方が正確だろう。


 正巳は、黒いモノ達に半身を覆われ、そのまま宙へと持ち上がっていた。


 地上3、4メートルと言った処だろうか。


「すごい……アレは、"防御虫"外敵を最終的に狩り尽くす最終手段だった筈。それが、こんな風な使い方が出来るなんて……すごい」


 注意深く観察しているのはリルだ。


 リルと言うのは正巳が付けた名前であり、ユミルも初対面の子供だったが、事前にマムから情報だけ得ていた。予め"気配"を抑えるように言われた時には驚いたが、どうやらリルは特殊な感覚を持つ子供らしかった。


 その様子から、目の前の"外壁防御虫(シールドインセクト)"なるモノの存在だけは知っていたみたいだが、実物を見るのはこれが初めてらしい。


「そうさ、あれこそが僕がイメージしてたモノだよ。初めて試作した時は、色々君に迷惑かけたけどね……まあ、こうして見ると中々の出来じゃないかい?」


 どうやら、これは今井様(博士)のイメージから作られたモノの様だ。その言葉(内容)から伺うに、上原さん(助手)が最初の被験者――被害者だったみたいだ。


 ユミルは、その頭の中で今井の事を『博士』、上原の事を『助手』と呼んでいた。


「まあ、お陰で多少の事では動じなくなりましたよ……」


 今井に肘で小突かれていた上原は、少しだけ青ざめながら諦めたようにしている。そんな上原に、心の中で『ご愁傷様です』と呟きながら、上空に浮かんでいる正巳を見上げた。


 ……ミューが不安げな表情をして、つないだ手を少し強めに握って来る。一瞬その力の強さに驚きそうになるが、敢えて平常心に努めながら声を掛ける。


「大丈夫ですよ、正巳様なら何の心配もありません」


 そう言うと、ミューはホッとした顔をして、握る力を抑えてくれた。


(ふぅ、助かりましたね……)


 心の中でそう呟いたユミルは、腕を突き出した今井が口を開くのを見ていた。


 いつの間にか、正巳の周囲には黒い筒が出来ていた。そして、遥か天空に突き抜けたその筒が、今井の合図と同時に振動を発したのを感じていた。


 ユミルは黙ってその様子を眺めていたが、やがて黒い筒からの振動が収まった時一つ呟いていた。


黒煙筒(ブラックシリンダー)



◆◇◆◇



「ファイア!」


 誰かが言ったその言葉で、正巳の体に超圧が掛かった。


「うぐっ……とんでもないな……」


 そのGを体に感じた正巳は、似た感覚として訓練中に体験した"戦闘機"のカタパルト発進を思い出していた。恐らく、それ程見当違いでもない筈だ。


 問題なのは、進んでいる方向が水平でないという事。


 四肢を固定されている正巳に、不安定さからくる不安は無かった。しかし、視界が黒い機械達に覆われている正巳にとって、一番不安なのはこの視界が開けた時だった。


 そして――上昇が止まった。


「……外は、」


 言おうとした瞬間、その視界が開けた。


 眩むような光、その光が収まった後視界に広がっていたのは、一面の青空だった。


 雲が下にある。


 今日はそれ程雲が厚くないが、雲が空に広がる日に来れば、恐らく雲を歩くような感覚を得られるだろう。何となく、歩いてみたくなった。


「おっと……?」


 微妙に片足を持ち上げたのだが、そこで気が付いた。


「ボス吉?」

「……」


 片足にボス吉がしがみ付いていた。

 声を掛けてみても、微妙にフルフルとするだけで反応が薄い。


 この反応は、若干"瞑想"に入りかけてる時の状態だ。


「大丈夫だ。ほら、俺が一緒だから……な?」


 そう言いながら、手のひらサイズになっていたボス吉を持ち上げると、両手に抱えた。恐らく、俺が車両から出る際に一緒に出て、その後の一連の動きに巻き込まれたのだろう。


 ボス吉をモフモフしていたら、それ(・・)に気が付いた。


 現在正巳の足元には、黒い機械達が足場を作っている。


 気が付いたのは、その少し先だ。


 先程ボス吉を抱え上げた際に屈んだのだが、その屈んだ側だけ、少しだけ足場が広がっていた。どういう事か分からないが、仮説を立てる事は出来る。そして、試す事も……


「よし、少し歩いて(・・・)みるか!」


 正巳がそう言うと、腕の中のボス吉が小さく『みゃぁー』と鳴いた。

 どうやら戻って来たらしい。


 不安げなボス吉の事を撫でながら、片足を前に出す。元々二、三歩程度の足場は広がっていたので、足を出したのは黒い地面だ。


「おっ、おおぉ~」


 前方に、新たな足場が出来ていた。

 もう一歩出してみる。


「おおっ! 凄いな!」


 どうやら、足を出すとその方向に新たな足場が広がるみたいだ。


 そのまま暫く歩き続けていると、いつの間にか空に小さな"広場"が出来ていた。歩ける地面が出来た為か、ボス吉も多少は余裕が出来たみたいだ。腕の中から乗り出す様にして興味深げにしている。



「……なんかこう、雲に乗って移動する感じをイメージしてたけど、これはこれでアリだな」


 正巳がそう呟いた時だった。


 それ迄地面の形状を取っていた機械達が、一斉にその形を変え始めた。


 急な事だったので、正巳は慌ててボス吉を抱き直すと、備えた。


 しかし、心配していたような事は何もなく、逆に集まって来た機械達は正巳の周囲にフワフワと漂っていた。それこそ、雲の様に……


 それらの一連の事を見ていた正巳は、何となくこの"機械達"がどんなモノなのか分かった気がした。それを確認する為に、正巳は一つの"命令"を出した。


「前へ進め!」


 これが、地上の人通りの多い所だったら、まるっきり変人だっただろう。しかし、ここは天空でしかも誰も人はいない。だからこそ、正巳はそれっぽく腕を振るっていた。


 正巳が口にした直後、指した方へと動き始めた。

 顔に当たる空気と、流れて行く雲……これは気持ち良い。


「よし、次は――体を倒した方向に全速力で進め!」


 調子を良くした正巳は、そんな風に命令していた。


「ふ――フハハハハハ! これは良い! 良いモノだーー!!」


 空を切る速度が跳ね上がり、縦横無尽に機動する。


「にゃぁぁぁぁぁぁぁぁ……」

「たのしーなぁ!」


 ボス吉の叫び声にそう答えながら、更に複雑な軌道を描いて行く。

 こんなに自由に動き回れるとは……これはもう完璧では無いだろうか。


 そんな事を考えていると、不意に胸元に痛みを感じた。


「ん?」


 不思議に思ってそちらを見ると、ボス吉が爪を立てていたらしい。

 ……どうやら、やり過ぎたらしい。


 バランスを取りながら、その勢いを落として行く。そして、完全に止まった状態になったのを確認すると、ボス吉を持ち上げた。


「すまん、やり過ぎた」

「にゃぁぉ……」


 ボス吉に謝ると、ボス吉は一瞬ぴくッとした所で小さく返して来た。その様子を見て、(きちんと話した方が良いな)と判断した。


 常時付けているブレスレットの片方――イモ吉(通信機)を手首から外すと、耳に装着した。装着出来たのを確認すると、ボス吉を持ち上げる。


 ……瞼が半分下がり、瞳は小さくなっている。

 瞼は兎も角、瞳は光に対しての反応だろう。


「悪かった。少々テンションが上がってしまった」


 改めてボス吉に言うと、ボス吉はフルフルとして言った。


「|主は、主の思う様にして下さい。これは我の未熟さ故《にゃ、にゃぁにゃにゃぁにゃぁ》……」


 そう言われても、はいそうですか。とは行かない。

 少しばかり悩んでいると、ボス吉から申し出があった。


「|我は、必ずやこの困難と闘って勝利します。ですから主は、普段通りに《にゃぁ、にゃにゃにゃぁにゃぁにゃっ》!」


 ボス吉はそう言うと、前足を胸に乗せて正巳の胸に頭を擦り付けた。

 ……これは、ボス吉が嘆願する時の仕草だ。


「分かった。すまな――いや、ありがとう」


 そう言うと、ボス吉は嬉しそうに尻尾をユラユラと動かしていた。


 ――

 少しの間ボス吉と一緒にユッタリしていたら、マムから通信があった。


「パパ、そろそろ"電力"が底をつきますので……」


 どうやら、これら機械達は電力の供給によって動いているらしい。


「分かった。すぐ戻る……戻してくれるか?」

「はい。ただ、急がないと途中で――」


「ボス吉が辛くない程度で頼む」


 マムにそう言うと、直ぐに機械達が移動を始めた。

 ……ボス吉が小さくなっていたので、体を覆う形で抱えた。


 その数分後――


 どうやら、正巳はそれなりに遠くまで行っていたらしい。ようやく拠点が見えて来ていた。地上までまだ100メートル以上はあるが、距離的には近づいている。


 見ると、機械達――外壁防御虫(シールドインセクト)は、少しづつ元居た外壁の間へと戻っているみたいだ。先程のマムの言う通り『電力が底を突きそうになった』のだろう。


 煙が吸い込まれるように、戻って行く様子を見ていると、慌てた様子のマムから通信が入った。


「パパ、途中で電力が落ちます!」

「なに……それはどういう――」


 みな迄言う前に、それが起こった。


 フォールダウン――落下だ。


「くっ、この高さだとMAXならいけるかっ!」


 体に力を入れ、全身を沸き立つような感覚に委ねようとした。しかしその途中で、ボス吉が体を大きく変化させ始めた。そのスピードは、正巳よりも速く且つ完ぺきだった。


「主よ、腕をしっかりと!!」


 そう言ったボス吉に対して『分かった!』と返すと、その巨大な背中に腕をしっかりと回した。その後はあっという間だった。


 回る視界と、不意に感じる筋肉の伸縮と直後の衝撃。


 正巳は、車程の大きさとなったボス吉の背の上で、地上に戻っていた。


 どうやら、猫由来の完璧な着地でどうにか無事だったらしい。


「……命拾いしたな」


 そう呟いた正巳に、マムが言った。


「大丈夫です。パパの身体能力であれば、あの程度の落下でどうにかなろう筈もありません! それに、ボス吉は果たせませんでしたね、パパ!」


 マムの声は、耳に付けた通信機からでは無く、車両から降りた本体(マム)から発せられたものだった。何処か嬉しそうなマムと、何故か落ち込んだ様子のボス吉を見比べていた正巳は、その理由に思い至った。


「あのなぁ、切磋琢磨してお互いに向上するのは良いがなぁ……」

「……ぱぱ?」


 正巳の声色が、普段と変わった事に気が付いたのだろう、マムは少し不安げに正巳を伺っていた。それこそ、正巳が何を言おうとしているのか分からなと言った風に。


 そんな様子にため息を付くと言った。


「心臓に悪い事は止めてくれ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ