表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『インパルス』~宝くじで900億円当たったから、理想の国を作ることにした~  作者: 時雲仁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

117/383

117話 岩斉保文と云う男①

『"ズッツ、パァァン!"』


 空を切る音と、鞭の先が炸裂する音が鳴る。


 ……幾度目か分からない炸裂音の後、木に繋がれた少年の体には、新たに"蛇の這ったような跡"が出来ていた。


 少年は、元々それほど良い服装はしていなかった。

 それでも、一応シャツにズボンという、"見れる格好"はしていた。


 しかし今では……

 着ていたシャツは破け、既に服としての機能を果たしていない。

 ズボンには血の跡が滲んで、まだらな模様が浮かんでいる。


 既に、何度も打たれた後なのだろう。

 体のいたる場所から血が流れている。


 そんな少年を見ながら、男は再び鞭を振り下ろした。


「この、役立たずがぁ!」


 男の振るった鞭に、少年が声を絞り出す。


「ぅぁ……かんべんぃてくら……ぃ」


 少年は、顔も鞭で打たれており、その衝撃で顔が腫れ上がっていた。


 そんな様子を見ながら岩斉保文は、昂って来るのを感じていた。


 その(ほっ)するままに、再度鞭を振り上げた。


 が、そのタイミングで電話が鳴った。


 ……1回、2回、3回――緊急の連絡だ。


「なんだ? 折角の楽しみを邪魔したんだ。それなりの内容だろうなぁ?」


 岩斉が、そう言うと『勿論でさ、オヤジ!』と、返って来た。

 ……興奮した様子が、電話越しでも分かる。


「早く言わんかい!」


 理不尽と言う他ない岩斉の言葉に、一瞬たじろいだ様だったが、直ぐに報告がされた。


「娘に逃げられた後に、必死に捜索してたんでさぁ。そんで、その成果として娘の家が分かったんでぇ、オヤジ……」


 『どうです? やりましたよ?』と、アピールしてくる。


 しかし――


「あたりめぇだろぅ! てめぇらが失敗しなければ、こんな面倒ならなかったんだ――で、どうしてさっさと攫って来ねぇんだぁ?」


 確かに、住んでいる場所が分かったのはお手柄だ。だが、住んでいる場所が分かったのであれば、直ぐに乗り込んで攫って来れば良い筈だ。


 手下達には、それを実行するだけの力も、頭もある。


 ……電話して来た男は、腕っぷしが強い。岩斉自身、腕っぷしの強さが全てだと思っているので、重用している。が、頭を細々と動かせる人間が必要な事も分かってはいる。


 だが、その点においても問題ない。


 岩斉自身が、ここ迄のし上がれた理由の一つ"援助"の一環として、送られてきた人材が居る。その男たちの多くはチンピラだが、中には『幹部』として送られてきた者も居るのだ。


 手下達は、こんな風に一々伺いを立ててくるような者達ではない。


 何方かというと、事を済ませてから、連絡をして来る。


 自分達で"チーム"に分かれていて、其々が効率良く動いているのだ。


 岩斉が指示をしたわけでは無い。


 恐らく、組織から送られて来た者が、指示を出しているのだろう。岩斉としては、『したい事』を伝えれば後は全て済ませてくれるので、勝手が良かった。


 だからこそ、手下達が"攫って来ていない"事に、疑問が有った。


『どうして、さっさと攫って来ねぇんだ?』そう聞くと、電話主が変わった。


「変わりました。――説明させて頂きますと、"攫うタイミングが無い"からです」

「うん?! 説明して見ろ!」


 電話を替わったのは、"頭脳派"で『細目』と呼ばれている男 ――実は、実力も飛びぬけているのだが―― だった。


「はい。先ほど住処……隠れ家とでも言いましょうか――に着きました。その後、何度か侵入のタイミングを計ったのですが、住宅街で人通りが多く……何故か頻繁に警察の車両が行き来するので…………」


 内容を聞くに、確かに"タイミング"が無かったようだ。


「……分かった、お前達はそこで待機して、小娘を必ず攫ってこい!」


 そう言うと、電話の向こうから『必ず』と、返事が有った。


 その返事に満足した岩斉は、電話に出る前とは打って変わり、上機嫌になっていた。


 それも当然だろう。


 細目の男が『必ず』と言った結果、失敗した事はこれ迄無かったのだから。


 既に、結果は約束されたようなものだ。


 そんな、"優秀"な男であったが、岩斉は組織内での位置をあまり高く置いていなかった。それは、表立って言えるような理由では無かったので、密かに心にしまっていた。


 その"理由"と言うのは、岩斉とのタイプの違い(表立って言えば、『器の狭い男』と思われるだろう)と、『男に乗っ取られるかも知れない』という不安であった。


 ――細目の男は、伍一会で高い立場に立つのを目的としていなかったので、そもそもの心配が的外れではあったのだが、そんな"細目の本音"を岩斉が知る筈が無かった。


 何はともあれ、問題が片付きそうであると分かった岩斉は、上機嫌であった。


「ああ、少しやり過ぎたかもなぁ」


 そう言いながら、床に転がっている少女と、木に拘束している少年を見た。


 ……中々にそそる(・・・)


 再び昂って来た岩斉は、その昂りを感じながら、自分のこの趣向(・・)を自覚する事になった"過去"を思い出していた。


 そして――再度、目の前で息をしているかも分からない"少女"に目を向け、呟いた。


「全く、新しいのを買わないとなぁ……」


 購入した子供達(・・・)の最後の子が、目の前で横たわっている少女だ。


 今までは、二ヶ月に一度購入に出向いていた。


 男が子供達を買うのは、孤児院からだった。


 しかし、半年ほど前に孤児院に連絡を取ってみても、連絡がつかなかった。


 今まで、連絡が付かない事など無かった。


 孤児院の場所が分かれば、その場所まで行ったのだが、ルールとして『現地までは外を確認できない車両で行く』事になっていた。その為、所在地が分からなかったのだ。


 ……実は、既に数人分の購入代金を前払いしていた。それに、購入代金に加え、優先的に回して貰えるように、違法ドラッグも回していた。


 通常であれば、不満を吐き散らしている所だったが、この件だけは、そう言う訳には行かなかった。何せ、あの人(・・・)が絡んでいる。


 あの人の絡んでいる事で、無暗に批判などしたら、どうなるか分からない。


 そもそも、全て……今の自分の立場も、あの男(・・・)のお陰である様な物だ。




 ――きっかけは、何でもない事だった。


 岩斉は当時、まだ20代前半で、若い衆の教育係だった。


 それに対して、5歳年上の龍児は既に若頭補佐であり、周囲からの人望も厚かった。


 岩斉は教育係では有ったが、特別人望があるわけでは無かった。


 そんな"差"を感じていた岩斉は、嫉妬の心を持っていた。しかし、岩斉自身も龍児に力を貸して貰った事があり、心のどこかで『龍児なら仕方ない』と思っていた。


 弘瀬組のトップは、世襲ではない。


 弘瀬組の伝統として、後を継いだ者が改名して"弘瀬"の性を名乗るのだ。

 娘や息子、妻も父が組のトップである限りは"弘瀬"の姓を名乗る。


 当時のトップである大親分は、『病にかかっている』と噂されていた。

 しかし、内外共に『次のトップは龍児だろう』と言われていた。


 ――龍児には、それだけの器が有った。


 岩斉は、心にチクリと刺さるものを感じていたが、それでも黙っていた。


 そんなある日、客人が来た。


 何やら黒ずくめの男達を引きつれたのっぺりした顔の男だった。


『若頭で"福鬼の龍児"はいるかな?』と言って来た。


 どうやら、龍児の客人だったらしかった。


 追い返すのが通例だが、目の前の男には、無視できないオーラが有った。


 ……少しだけ興味がわいた。


 下っ端に案内させるのが普通だが、自分で案内する事にした。


 龍児の部屋まで行く間に二、三のやり取りをしたが、緊張で覚えてはいなかった。


 龍児に『お客人です』と言うと『通してくれ』と返事が有った。


 龍児の言葉に従い、男達を中に通すと、部屋の外で盗み聞きをしようとした。


 しかし、男が少し大きめの声で『この家には、大きなネズミが居ますね』と言ったので、慌てて立ち去った。


 ――その10分後、男達が出て来た。


 表情や言葉のやり取りでは、ほぼ変わりが無かったが、来た時より近寄りがたい雰囲気を放っている気がした。


 そんな男達を何度かチラチラと横目で見ていたら、のっぺり顔の男が耳打ちして来た。


 その内容は――『一時間後、外に1人で来てください。……絶対に後悔させませんよ?』と云う誘いだった。


 嫌な予感がしたが、断る訳が無かった。


 何せ、龍児の客人が、自分に声を掛けて来たのだ。


 そのまま何事も無かったかのように、男達を送り出した。


 その後、一時間はずっとのっぺり顔の男の、言った言葉の意味を考えていた。


 ――そして、一時間後。


 岩斉は、組の屋敷の外にいた。


 屋敷の外に出ても、誰もいなかった。


 『そりゃあそうか』と呟いて、折角だからコンビニに寄る事にした。


 コンビニまでの10分程度の距離を歩いていたら、大きな黒いバンが幅寄せして来た。


 頭に来た岩斉が、怒鳴ろうとしたタイミングで窓が降りて来た。


 ……そこには、先ほど龍児の客人として来た男がいた。


 ――その後、バンに乗り込んだ岩斉は、のっぺり顔の男からある質問をされた。


『組織の幹部に、果てはトップになりたくはないかい?』


 岩斉は、馬鹿げていると思ったが、一つだけ聞いてみる気になった。


「それが出来る保証は有るんですかねぇ?」


 岩斉の言葉を聞いたのっぺり顔の男は、口元を歪ませると答えた。


『勿論ですよ』


 そして、こうも続けた。


『言う通りにすれば、必ず幹部にします。……その"証拠"を、私の"力"を見せましょう』


 そう言うと、運転手に何やら指示を出し、車が動き出した。


 男は、"力"の"証拠"となる何か、を見せてくれるらしかった。

本日は続きをもう一話投稿します(๑˃̵ᴗ˂̵)و

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ