表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『インパルス』~宝くじで900億円当たったから、理想の国を作ることにした~  作者: 時雲仁


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

105/383

105話 出発 [一陣]

昨日、『修羅場でヤバイ』と後書きで書きましたが、結局隙間時間を見つけて書いてしまいました。その代り、『睡眠時間を失い、変なテンションを得る』と言う、あまり歓迎したくない事態に陥っていますが……

 部屋を出た正巳達は、ホテルの地下にある駐車場に来ていた。


 駐車場には、既に沢山の子供達で埋め尽くされている。


 『埋め尽くされている』とは言っても、ごちゃごちゃと込み合っているわけでは無い。其々が列を作っていて、秩序を持って並んでいる。


 ……どうやら、均等になる様に班分けをしたらしい。

 背の低い子供から高い子供まで、満遍無く散らばっている。


 正巳が駐車場に出ると、それまで隙間なく整列していた子供達の列が、真っ二つに割れた。


 二つに割れた先には、ハク爺とアキラ、ハクエンともう数人の子供達が居る。


 何となく、ハクエンの隣に立っている少女に、見覚えがある気がした。


「君は……」


 近くまで行って気が付いた。


 そこに居た少女は、俺が施設で最初に入った部屋にいた娘だった。


「あの、お礼が遅くなりました。……ありがとうございました」


 そう言って、俺の方を見る。


「いや、早く戻ってやれなくて悪かった……他の娘達は?」

「はい。……私よりも傷が深かったり、根が優しい子ばかりで、同じ部屋だった娘達はホテルでの"実習組"になりました」


 そう言ってから、自嘲するようにして『私は不器用なので、こっちの方が向いているんです』と言った。娘の顔には、何かから逃れる様な陰りを感じる。


「……どうだ? 男達を恨んでいないのか?」


 そう言って、少女の目を見る。


 ……今の俺は、この少女(むすめ)よりも少し背が低い。側から見ると、年下の少年が年上の少女に軽口を叩いている様に見えて、滑稽に感じるだろう。


 背後でそんな光景を見ている筈の、少年少女達なのだが、話し声は愚か、ひそひそと話す声すらも聞こえない。俺の居ない間に、それなりの教育を受けたのか、それとも孤児院出身が故の影響か……


 背後の気配に気を向けていた正巳だったが、少女が返答する気配を感じて、目の前の娘に集中した。


 娘が、一つ呼吸をしてから答えた、"その答え"を聞いて、納得した。


「持つ者に奪われない為に、力を付けてきます」


 そう言って返して来た視線に、"熱"を感じる。


 今はまだ、完全に吹っ切れていないみたいだが、確かに一歩前に踏み出していた。


 と、そこまでは良かったのだが、その後少女が呟いた『……確かに、あの男は憎んでいますが、私はお兄さんに救われました。……付いて行くと決めたんです』という言葉で、それまで静かにしていた少年少女達が『自分も同じだ』と、一気に沸きたった。 


 そこに居るのは、少年や少女ばかりだったが、300名を超える子供達の歓声は、空気を震わせるほどだった。……地下駐車場という立地も、その歓声を増幅させる一因となっているのであろうが。


 このまま放っておくと、いつ静かになるか分からなかったので、『静かにするように』と言おうとしたのだが……


「静まれ!」


 ハク爺の一言で、静まり返った。確かに、声を張ったモノだったが、そこまで大きな声でも無かった。それでも、静かになった所を見ると、"統率の取れた"という面では本当に優秀らしい。


「ありがとう、ハク爺」


 ハク爺に礼を言うと、『ほれ、皆が待っとるぞ?』と言われた。


 ……どうやら、俺が一言言わなくてはいけない雰囲気のようだ。


 『そうだな』と、一瞬考えてから、子供達へ視線を戻した。


「無事に帰って来るように!」


 一言だけ、そう言った。


 すると、口々に返事をし始めたので、『車に乗る時に聞くから』と言って、静かにさせた。その後、皆の見守る中、ハクエンとアキラと言葉を交わした。


 特別な話など無かったが、『怪我しないで帰ってこいよ』と言うと、其々『分かりました、お父さん!』『俺は心配ないよ、アニキ!』と、答えて来た。


 そんな二人の頭をガシガシと撫でると、照れくさそうにしながらも『行って来ます!』と答えて、既に準備万端だった"車両"に乗り込んで行った。


 最初に出発する車両に乗るらしい、ハク爺は、今井さんと何やら話していた。


 話し終えたのか、アタッシュケースを受け取ったハク爺は、随分とご機嫌で『これなら多少の無茶は大丈夫だ』等と呟いていた。


 そんなハク爺も、どうやら車での移動に関しては、ザイ達ホテル側に一任しているみたいで、俺にと視線を交わした後、出発して行った。


 ザイの話によると、ホテル所有の山にて訓練を行う事になっているらしい。


 ザイの話を聞いていたら、何やら視線が集まっていたので、何事かと思っていたら、どうやら俺の前まで行列になっている様だった。


 もしかして、と思って『これは、何の列だ?』と聞くと、先頭に並んでいた少年が『ぱp……お兄ちゃんに撫でて貰ってから、出発する為の列です』と言って、何やらモジモジとしていた。


 一応、『別に俺を通って行かなくても良いんだぞ? そのまま乗った方が、面倒が無いだろ?』と言ったのだが……どうやら、皆がみんな俺を通って車に乗るつもりらしい。


 まあ、昨日の宴会で顔を合わせたとは言え、殆ど初めて会うようなものだ。面倒と言う以外に、特に断る理由も無かったので、一人ひとりの顔を目に焼き付けて行く事にした。


 …………


 その後、40分以上かけて全ての子供を送り出していた。二人目の子供が、自分の名前を言った為、それ以降の子供達も、名前を名乗るのが流れとなったのだ。


 正直、こんなに時間が掛かるとは思わなかったが、お陰で殆どの子供の特徴を覚える事が出来た……マムが。


 これで、何かあった際にもマムに聞けば良い。


「お兄ちゃん、今度お話聞かせてね!」


 黒髪のショートヘアの少女が、最後の一人だった。


 マムが言うには、『最後だと覚えて貰える』と言っていたらしい。

 ……中々打算的な子もいるようだ。


 まあ、その為には、最後に出発する班に入らないといけない訳であって、班分けの際にここ迄を想定していたとしたら、相当頭の切れる子供と言う事になるのだが……


 今から、子供達の成長が楽しみになって来る。


 最後の車が出発したのを確認して、周囲を確認すると、さっき迄あれほど子供達で一杯だった場所がガランとしていた。


 少し寂しく感じる。


 ただ、この寂しさは失う寂しさでは無い。


 少しの間の、辛抱なのだ。


 再び子供達に会った時、少なからず成長している事だろう。


 そんな風に考えて見たら、『負けていられない』と言う気になって来た。


 いつの間にか、先輩とデウが来ていたらしい。

 二人と話しながら、一緒に部屋に戻る事にした。


 今井さんに声を掛けようかとも思ったのだが、何やらザイと話し込んでいる様だった。


 邪魔するのも悪かったので、ザイに出発までの時間を確認して、先に戻っている事にした。……確認したところ、あと三十分ほど時間がある様だった。


 マムはしばらく迷っていたが、今井さんの側に付いている事にした様だった。その代りに、俺の隣にはサナがピッタリと付いて来ていた。


 部屋に戻るまでの間の、デウと先輩の反応は面白いものがあった。


 部屋の前に通じている"隠し扉"に驚き、中に造られた日本庭園に言葉を失っていた。


 そんな二人に、小屋もとい"テラス"のベンチで待っている様に頼んで、部屋の中へと戻って行った。……幾ら"仲間"であっても、今井さんの許可なく部屋にいれる事は出来ない。


 何故なら、部屋のソファやベッドには、今井さんの来ていたであろうTシャツや、下着なんかが置いてあったりするからだ。


 ……どうやら、今井さんは朝に弱いようで、何も言わないでいると、俺がいるにもかかわらず、平然と着替えを始めてしまう。ただ、意識がハッキリとしてくると、毎回顔を真っ赤にして恥ずかしがるのだが……


 そんな事を考えながら、思わず緩んでいた表情を引き締めた。


 ……マムが、今井さんに俺の挙動を、伝えないとも限らない。


 サナも部屋に連れて行こうとも思ったが、これからデウとも一緒に行動する事を考えて、二人と一緒に居るように言って、残して来た。


 何はともあれ、まだ部屋に居るであろうボス吉を、迎えに来たのだった。

変な文章、変な言い回し等に加え、

誤字脱字等ありましたら、即時修正いたします。

お気軽に感想欄にてご指摘くださいm(_ _)m

----------------------

明日も続けて投稿できるか、分かりませんが……

評価や感想を頂けると、頑張っちゃいます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ