表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

勇者の幼なじみだった

作者: 冬月子

私たちの村は、本当に小さなところだった。


地図に名前さえ載らない、山間の谷あいにぽつんと息づく、静かな村。三方を森に囲まれ、畑が陽を浴びて金色に輝き、小川がその間を縫うように流れている。そして、肩を寄せ合うように並ぶ瓦屋根の家。風が吹けば、麦の穂が波のように揺れて、木の葉が囁くように話す。そんな場所。


子どもの頃、私はその小さな世界が、すべてだと思っていた。


隣の家には、君がいた。同じ年ごろの子どもが他にいないこの村で、遊び相手といえば、君と私だけだった。


君は、元気いっぱいで、いたずら好きで、ちょっぴり泣き虫だった。けれどその奥には、誰よりもまっすぐで、優しい心があった。


木登りの競争ではいつも私が先に登って、君は「ずるい!」と口を尖らせた。でも私が足を滑らせた時、いの一番に手を伸ばしてくれたのも、君だった。


七歳の誕生日のことは、今でも鮮明に覚えている。

夕焼けの中、君はいつになく真剣な表情で私の前に立ち、頬を真っ赤に染めながら言ったのだ。


「大きくなったら、結婚して!」


私たちはまだ幼くて、結婚がどういうものかなんて、よくわかっていなかった。それでも、子供ながらに、私は君と結婚して、この村で子供を育てていくのだろうと、当たり前のように思っていた。

私はうなずいて、小指を差し出した。ただずっと一緒にいたい――それだけの気持ちで、指切りを交わした。


その時の君の目はまっすぐで、私はなぜか泣きそうになった。小さな誓いだったけれど、それが永遠の約束だと信じて疑わなかった。


風向きが変わったのは、十二の春だった。


陽の長くなったある日、村に見慣れぬ騎士たちが現れた。王都の使徒だという男たちは、金と白の刺繍の入った重そうなマントを翻し、重々しい口調で、信じがたい言葉を告げた。


「この村の少年こそ、神に選ばれし《勇者》である」


その場にいた誰もが、何を言われているのか理解できなかった。ただ呆然と、ぽかんと、口を開けて立ち尽くしていた。けれど君だけは、不思議なほど落ち着いた顔をしていた。


私は怖かった。何が起きているのかわからなくて、ただ、君が遠くへ行ってしまう予感だけがはっきりとあった。


「必ず戻る。待っていて」


君は言った。私の手を握って。泣いていた私を、真っ直ぐに見つめながら。


「待つよ。絶対、待つから」


そう返した私の声は震えていて、指先は冷たかった。


その日のうちに、君は旅立った。王都へ向かう馬車の上で、最後までこちらを見て手を振っていた。


私はひたすらそれを見つめていた。言葉を飲み込み、涙を噛みしめ、胸にこみ上げる何かを押し殺しながら。


小さな背中が、森の向こうへと消えていく。

私は一歩も動けず、そこに立ち尽くしていた。


――それからの数年。

私は《勇者》という名を背負った君の消息を、ただ噂でしか知ることができなかった。


村には新聞も魔法通信もなく、外の世界の情報はすべて、たまに訪れる旅人や行商人たちの話に頼るしかなかった。それでも、君のことは頻繁に語られた。


「北の要塞をひとりで守り抜いたらしい」

「竜に乗って空を翔け、王国を救ったんだと」

「今は王女様が直々に同行しているらしいよ」


最初はただ、嬉しかった。胸が高鳴った。

君は本当に選ばれた人で、世界を救っているんだ。そう思うと、誇らしくて、なんだか自分まで特別な気がしていた。


でも、時が経つにつれて、自分の胸の奥で、輪郭のはっきりしない重苦しい塊が、膨らむのが分かった。

それは嫉妬とも違う、悲しみとも違う、ただ冷たく静かな確信だった。


そして、ついにその日が来た。


「魔王が討たれた」


その知らせに、私は笑った。心から、君の勝利を喜んだ。

君が無事だったことに涙した。


王都では盛大な祝賀が開かれ、夜空には千の花火が打ち上がり、人々は涙を流しながら英雄の名を讃えたという。

宴の中心には、金の鎧をまとった君と、その隣に並ぶ、白いドレスの聖女――王女の姿があった。


勇者と王女、二人の婚約が発表された。


その報せを聞いたのは、隣町まで買い出しに出かけた帰り道、市場で出会った行商人が、誇らしげに語ったときだった。


「勇者さまと王女さま、ついにご婚約ですって。いやあ、夢のような話ですよねえ。お似合いだなあ」


私は笑ってうなずいた。胸が痛いのかどうかも、よく分からなかった。


悲しくはなかった。あれから幾年も経ち、私はもう子どもではなかったから。


だって、君は国を救った英雄。

誰よりも輝く、遠い存在。


あの日、確かに私の隣で「必ず戻る」と言ったけれど、今では雲の上の人。泥にまみれて畑を耕す村娘とは、もう住む世界が違う。


なにより、君が一番辛い時に支えたのは、私じゃない。長く続いた戦いのなかで、君は彼女と、生きる日々を積み重ねたのだ。

私がいない時間のほうが、ずっと深く、濃かったのだろう。私は、君の未来にふさわしくない。


君はもう戻ってこないことは、ずっと前からわかっていた。

だから私は、隣村の青年の妻になった。


彼は、君のように空を翔けたりはしないけれど、朝には畑を耕し、夜には私の冷えた手を握ってくれる。


初めて会った時、私はまだ君の影を引きずっていた。だけど彼は、それを咎めることなく、ただ静かに傍にいてくれた。土の香りのするその手は、剣の代わりに、私の手を包んでくれた。


私は、現実を生きている。君のいないこの世界を、生きている。


あの頃と変わらず、小川のほとりの木は、今日もやさしく葉を揺らしていた。その木の下に腰を下ろし、私はふくらんだお腹をそっと撫でた。


「この子が大きくなったら、いっぱい遊ばせてあげたいな」


そう呟くと、なぜか、君の声が風の中に溶けた気がした。


『大きくなったら、結婚して!』


ねえ、君。私は君を憎んでなんかいないよ。裏切られたとも、思っていない。


ただ、ただ、感謝している。


君が世界を救ってくれたから、この小さな村にも春が戻り、この子を迎えることができる。


きっと、君と私の未来は、あの七歳の誕生日に交わした小さな指切りの中でしか、存在しなかった。


それでも、君と過ごした幼い日々は、私にとっては幸せな思い出。君にとっても、そうだったら良いな。


ありがとう。

私の、幼馴染の勇者さま。



勇者が結婚の約束をしていた幼なじみと結ばれないのは酷いのか、というと……自然な流れではあるよね。村娘と英雄とでは釣り合わないし、辛い時も一緒じゃなかったから仕方ない……と思うのに、ア〇タカにはもやもやしてしまうのはなぜか。

面白いと思っていただけたら、☆マークから評価・お気に入り登録をしていただけると嬉しいです。

完結間近の連載作品『悪役令嬢のダイエット革命!〜前世の知識で健康美を手に入れてざまぁします!~』も読んで頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ア○タカよりア○ベルの方がもやります。 この場合、勇者はナ○シカで… それを思うと…でも、やっぱり…う~んもやります。 すっーと心に染みて、読了後は強く頷いてしまいました。 10代前半でお別れし、長…
確かに仕方のない結果だと思います。勇者は村にいた頃とは別人ですし、別人となるだけの凄まじい経験もしてきたのでしょう。 だけどどうしても腹が立ちます。 大切な幼馴染みに「待っていて」なんて、呪いの言葉を…
幼い頃の「結婚しよう」は思い出の中で輝き続けるけれど 現実で温かい温もりの中で生活は続いていく その平和を幼馴染みが守ってくれたと言うのが、幼馴染みの大きな愛でもあるなぁと思いました。 きっと最初は彼…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ