表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第8話 研修は“黙って見て学べ”!?〜笑野はなえ、スパルタ研修を耐え抜けるか〜

こんにちは、笑野はなえです。

今回は、私がかつて受けた“忘れられない研修”の話です。

皆さんの中にも「この人、論文だけはすごいんだけど……」という先生に出会ったこと、ありませんか?

今回の研修は、まさにそのタイプ。

共感とは何か、人間らしさとは何か。

そういったものが根こそぎ論破されていく、超スパルタ研修でした。

さぁ、ご一緒に冷や汗をどうぞ!


涼しくなるかもです。

登場人物メモ

◆研修指導者:上代 壮馬かみしろ・そうま大先生

・肩書:精神科医/博士(心理学)/某学会理事/〇〇大学非常勤講師

・年齢:50代半ば。白髪交じりで妙に姿勢がいい。

・特徴:極端な“論理至上主義”。論文は超技巧派、しかし臨床の共感スキルはゼロ。

・口癖:「それは根拠がありますか?」「私はこう思うでは、通用しません」


研修初日。笑野はなえ、公認心理師の卵。

期待と不安を胸に、研修会場のドアを開けた。

いつもは、笑顔の練習までしているが、今日はそんな余裕もない。


ドアを開けると、そこに待っていたのは、

凍てつく空気と、威圧感の塊みたいな指導者・上代壮馬大先生だった。


笑野が「おはようございます!」と元気に挨拶しても、返ってきたのは一言。


「椅子、そこ。」

しかも、声にかなりの威圧感がある。


……挨拶より座る位置が重要なのか。そうなのか。


研修が始まると、上代大先生はホワイトボードに矢印を引きまくりながら、

論理構造を語り始めた。いや、語りというより“撃ち出し”である。


「クライアントAの訴えに対し、Bという認知の歪みが確認できた場合、

Cという理論モデルを適用します。Dとは、“情動的共鳴”ではなく、構造的応答です」


言ってることは正しい。間違いなく正しい。

でも、人間らしさがどこにもない。


なんか、AIとの会話の方が暖かさを感じる。

はなえは、ホワイトボードの矢印が自分に向かって、突き刺さってくるような感覚に陥った。


休憩中、はなえは勇気を振り絞って

そっと質問をしてみた。


「先生は、共感ってどう考えますか?」


上代先生は、コーヒーを飲む手を止めずに答えた。


「共感? 定義が曖昧ですね。“それっぽい対応”で誤魔化すカウンセラーが多い」


……それ、私が目指してた“共感”ですけど!?

  全力で否定された気分だ。メンタル破壊されたかも。


さらに午後のロールプレイでは、上代先生が模擬クライアント役。

笑野はどうやら、くじ運も悪い。


そして、

ロールプレイ中、笑野が相手の目を見て、そっと言葉をかけた。


「それは……お辛かったですね」


その言葉を発するや否や

「パンッ!」という大きな音が響いた。

上代の手が、白板マーカーを握ったまま、無造作に机を叩いたのだ。


笑野はびっくりして、涙が出そうになった。

メンタルがまた別角度で破壊された気がした。


「はい、ストップ。今の言葉、あなたの価値観の押しつけです」

「“それはお辛かったですね”という共感もどきは、感情投影にすぎません」


まさかの、共感すら査定対象。


えぇ~!じゃあ、どうすれば~

お手本お願いします~!!


研修が終わる頃には、笑野のメモはこうだった。


【今日の学び】

・共感は評価されるもの

・感情表現は慎重に

・正しさは、温かさに勝る(?)


そして、帰り際。


上代先生がボソリと。

「君のようなタイプは、書くより聴く方が向いてるかもしれないね」

と笑野に向かって呟いた。


その言葉が、褒め言葉なのか、警告なのかは、未だに分からない——。


ーー研修終了ーー

この研修を受けて学んだことは、

「正しさ」は必ずしも「優しさ」ではない、ということでした。


帰りに手渡されたのは、著者・上代先生による書籍。

タイトルは『構造的共感モデルによる脱情動的アプローチ』。

読んでみましたが、見事に……わかりませんでした。


Amazonレビュー(★1.8)には、私の心を代弁してくれる感想が並んでいて、少しだけ救われました。

※レビュー詳細は本文内にて(どこかに笑いの神がいます)


それでも今思うのです。

あの経験があったからこそ、「聴くこと」の意味を、より深く考えられるようになったと。


(いつか予告)

理想の指導者、いつか登場予定です。

あの人がいたから、私は救われました——そんな話も、必ず。


毎週月曜日 17時ごろ投稿中です。

読んで頂けると嬉しいです


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ