表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

第5話  地下セッション 前編

☆本日のセラピスト☆


沈黙の魔術師・寧々さん。

彼女のセッションルームは、香と静寂が支配する瞑想空間。


寧々(ねね)さん


特徴:沈黙と静寂の達人セラピスト。相手が喋り疲れるまで微動だにしない。

雰囲気:湖のようなまなざし。仏像のような存在感。

名セリフ:「……あなたが諦めたいのは、恋? それとも、自分を否定し続けること?」


☆本日のクライアント☆

名前:柳本 美晴やなぎもと・みはる

年齢:30歳

職業:美容師

相談テーマ:恋愛(職場の後輩に片想い)

最近の心の叫び:「“お疲れ様でした”の声のトーン、今日ちょっと違ってた気がするんです」


この日のセッションルームは、建物の地下にある「静養ルーム」。


蛍光灯ではなく、キャンドルのやわらかな炎が揺れている。

アロマストーンからは森林の香り。

お香は白檀、空間には静寂が広がっている。

瞑想ばっちり空間だ。


この日のセラピストは、寧々(ねね)さん。

静かで端正な顔立ちに、長い前髪。

ゆっくりと瞬きをするそのまなざしは、まるで湖のよう。

誰よりも「沈黙」を味方にするセラピスト。


——そんな空間に、軽やかなヒール音が響いた。

ヒールの高さが15センチくらいはありそうな音だ。


地下室のノックの音と共に

「こんにちは〜〜!初めてで〜す、よろしくお願いします〜!

 百瀬花音ももせ・かのんっていいます〜!」

と瞑想空間とはほど遠いクライアント・・いや。失礼。


瞑想空間とは少し距離のある方が

寧々がせっかく整えた空間を、かき消すかのような

香水の匂いを振りまきながら、入って来た。


ハンドバッグのチャームがシャラリと鳴る。

ロングネイル、巻き髪、くっきりアイライン。

空間の波動が、明らかにざわついた。


寧々は、微笑んだ。……ように見えた(気のせいかもしれない)。

微笑むように努力し、か細い声で


「どうぞ、おかけください」と言った。


すると、百瀬は座るやいなや

「ありがとうございますぅ〜!あの〜〜、今日は恋愛の相談でして〜〜」


バチっと、スイッチが入るかのように、喋り出した。


「いや〜最近出会った彼なんですけど~最初はめちゃくちゃ優しかったんですけど、

 LINEがだんだん既読スルーになってきて〜〜

……でもこの前は、急にスタンプだけ送ってきたんですよ~?

 え?ってなりません?それって“まだ気がある”ってことですかね?それとも“もう終わってるよ”のサインですかね〜?」


寧々さんは、ゆっくりとまばたきをした。

そして、深くうなずいた。


「…………」


百瀬は一瞬止まった。が、すぐさま再始動エンジンがかかる。


「それでですね、前の彼とは5年付き合ってたんですけど~、もう信じられないくらい浮気されてて、

 でも私も依存体質っていうか〜〜、なんか“いないとダメ”って思っちゃうタイプで……」


(その後、元カレエピソードが延々と続く。8分経過。)


その間、寧々さんはただ頷き、ただ座っている。

まるで風のように、音を立てずに。


——しかし、百瀬の話は止まらない。


「で、次の彼が“5G男子”だったんですけど、つまり、距離感が急に詰まるんですよね〜!」


寧々は、ふと、アロマストーンの香りが強くなった気がした。

(……いや、これは耐久戦だ。)

寧々の直感がそう言った。


沈黙 vs 饒舌。

静寂の女王 vs お話し好きなクライアント。

地上で交わるはずのなかった2つの魂が、いま静かに火花を散らしている。


――後編へ、つづく。

読んで頂いて、ありがとうございます。

後半も

お話し好きなクライアントと沈黙系セラピストの邂逅が続きます。

また読んで頂けると、作者 KOTOHA のHPが上がります。

よろしくお願いします☆


毎週月曜日 17時ごろ投稿中です。

読んで頂けると嬉しいです



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ