表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

第10話 笑野はなえーカウンセリング日記より抜粋ー

「友達100人できるかな?」の歌、覚えていますか?

小さい頃、みんなで手をつないで歌ったあの曲。


……あれは、ちょっとした呪いかもしれません。


だって、現実はこうです。

友達100人なんて、無理です!!(断言)


むしろ、「いない自分」も、「いても話せない自分」も、

そのまんまでいいじゃないですか。と思うのです。


はなえです。

こんにちは。


今日は私の体験談をお話しします。

私がカウンセラーになろうと決めたのは

自分もカウンセリングを受けていた時。


今度は、私がこうやって人の心を癒したい

と思ったのです。


しかし、カウンセラーもクライアントも、元を正せば・・

いや、正さなくても・・人間なわけで

すれ違い、勘違いはあるあるです。


ある時、こんなことがありました。


面談室で友達関係の悩みについて話していた時

その人は、優しい声で

「友達なんて、いなくても大丈夫ですよ」

と私に言ってくれたのです。


私はその言葉に、ほっとしたのを覚えています。

自分の“ひとりぼっち感”が、

少しだけ肯定された気がしたのかもしれません。


──ああ、誰かにそう言ってほしかったんだ。

帰り道、涙がこぼれたのを覚えています。


けれど、次のセッションでのこと。

ふとした流れで、先生がこんなことを口にしたのです。


「私も、昔フラッシュバックがひどかったんです。

でも……いつでも電話できる友達がいたので助かりました。」


その瞬間、私、

石になりました。カチンコチンの。


(……え、いるんだ、そういう人。夜中に電話しても怒らない友達。)


「いなくても大丈夫」って言ってくれたのに──

「いる」人の安心感を、さらりと差し出された気がして。

凹みましたよ~。


まるで、目の前にキャンディを置かれたと思ったら、

「これはあげないけどね」と言われたような、そんな気持ち。


共感って、なんだろう?

寄り添うって、なんだろう?


私は、先生を責めたいわけじゃないのです。

でも、

「わかるよ」と言いながら、

その人が持っている“救い”の形が、私にはないものだった時。


その距離感に、少しだけ、心がくじけてしまうのです。


ーはなえのカウンセリング日記ーより抜粋




「共感してもらえた」と感じると、

ほっとしますよね。


でも、たまにそれがズレていたとき、

思った以上に胸が冷えることがあります。


でも大丈夫。

共感って、ズレることもあるし、

うまく伝わらないこともある。


そんな体験をしたあなただからこそ、

誰かの声にそっと耳を傾けられる日がきっと来るのです。


頑張れ はなえ!


毎週月曜日 17時ごろ投稿中です。

読んで頂けると嬉しいです


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ