表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

虚空の底の子どもたち

何者でもない何か

作者: 日浦海里

誰かに望まれるというのは

幸せなことだ



望まれて生まれてきた

親にも周りにも


だが望まれずに生まれてきた

それを取り囲む環境に


期待されて生きてきた

親にも周りにも


だが期待されず生きてきた

それを取り囲む環境に


ごく限られた範囲の中で

守られながら生きてきて


ごく限られた範囲の外で

責められながら生きてきて



それでも


誰かに望まれるというのは

幸せなことだ



望まれて生まれたはずだった

親にも周りにも


だから排除されてきた

それを取り囲む環境に


期待に応え続けたかった

親にも周りにも


だけどそれは適わなかった

環境などには関係もなく



それだから


誰かに望まれるというのは

幸せなことだ


それを知っている



異物だ


私はおそらく


異物なのだ


内と外を繋ぐ架け橋足り得ず

周りを率いる指導者足り得ず


何が出来るわけでなし


守られるものも

守るべきものも


気付けばどこかで失って


なのに今更力を手にして

これで何が出来るというのか

これで何を望めというのか



それでも

誰かに望まれるというのは

幸せなことなのか


自らを取り囲む環境に

望まれて力を手にさせられた


だが自らを囲む環境の中には

その力を望むものがいた


望むものが使えばいい

手にした力を見てそう思う


けれど失えば身の破滅だと

それぐらいのことは承知している


自分は自分だけのものじゃなく

望まれている誰かと共に


それがこれまで望まれていたことと

それぐらいのことは承知している


それだから

誰かに望まれているのなら

そう演じることが幸せなのか


それならばせめて

望まれなかった者たちからすら

望まれるように生きてみよう


何者であるかも分からないから

何者でもない

ただ望まれたものであるように


そうすれば

誰かに望まれることの幸せが

自分で望む幸せとなるかもしれないから

自分が自分でいられる時は

自分が思っているよりも短くて

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 感想失礼します。 何者でもない何か、というタイトルに惹かれました。 ありのままの自分でいる難しさに悩まされる日々です。 この詩を拝読して少し心が軽くなりました。 読ませていただきありがとう…
2023/01/03 00:03 退会済み
管理
[一言] あとがきの言葉に全てが集約されているように思います。 そう、自分が自分でいられる時間って、思うよりずっと少ないんですよね。 そもそも自分ってなんだろう? 人は行きながら常にそれを問い続けるの…
[一言]  何者でもないから、何にでもなれる。  だから望まれるように。望んでいてもらえるように。  力を持つ者がこういう気持ちを抱くのなら、束ねられる側も幸せになれるのかもしれませんが。  鏡のよう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ