表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダニイル・ハルムス翻訳計画  作者: ダニイル・ハルムス/両亭(訳)
2/2

ソネット

驚くべきことがわが身に起こった。突然、7と8とどちらが先か忘れてしまったのだ。

私は、隣人にこのことついてどう思うか伺おうと家をあとにした。

彼らもふいに数字の順番を思い出せなくなっていたことが判明したとき、私も彼らもどれほど驚いたことであろうか。1,2,3,4,5,6までははっきりしている。しかし、その先は忘れてしまっていたのだ。

我々はみんなで、ズナメンスカヤ通りとワセイナヤ通りの角にある食料品店「食べ物屋さん」へ行って、レジ係に我々の疑念について尋ねた。レジ係は悲しげに笑い、口から小槌を取り出すと、軽く鼻を動かして言った。

「私の考えでは、8が7のあとにくるときは、7が8のあとにくるでしょう。」

我々は、レジ係に礼を言うと喜び勇んで店を出た。しかし、よく考えるとレジ係の言葉は全く意味をなさないように思えて、また肩を落とした。

我々は何をすべきだったのか。我々は夏の庭園に行き、木を数えはじめた。しかし、6までたどり着いたら、我々は数えるのをやめて、口論を始めた。ある者の意見では、7が後に続き、別の意見では8が次だとのことであった。

 我々はもっと議論をすることができたが、幸いなことにそのときベンチからどこぞの子供が落ちて両顎を砕いてしまった。このことが私たちの気をそらさせた。それで我々は、めいめいの家に帰っていった。


(原題:Сонет、1935年11月12日)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ