表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

馬鹿で間抜けなモンスター

作者: 潮原 汐

 一匹のモンスターがいた。

 彼は右と左がとっさにわからないし、自分の名前をよく忘れてしまうし、何も無いのに「あっち」と指されれば顔を向けてしまう。

 そんなだから、皆に「馬鹿で間抜けなモンスター」と呼ばれていた。

 頭の回らない彼でも、そうして笑われるのは傷ついた。

「馬鹿で間抜けなモンスター」と言われる度に恥ずかしくって顔が熱くなるのに、腹の底は氷を飲んだみたいに冷たくなるのだった。

 賢くなりたい。

 彼はそう思って、


 ――人間を食べることにした。

 人間を食べて、人間みたく賢くなることにした。




 しかし、「馬鹿で間抜けなモンスター」のすることである。これがまるで上手くいかない。


「がおー!」

「今は忙しいから後にしてくれ!」

「あ、その、ごめんなさい……」


「がおー!」

「ママが迎えに来てくれたから、またね。ばいばい」

「え、うん、ばいばい」


 こんな調子で誰も食べられやしない。

 途方に暮れ、とぼとぼと歩く。後ろには尻尾を引き摺ってできた線が長く延びている。

「ずいぶんと落ち込んでいるね。何かあったのかいモンスター君」

 そんな彼に声をかけたのは一人の青年だった。広場のベンチに座り、開いた本から目だけを覗かせている。

「うー……、人間が、食べられないんだ……」

「そうしないと、困るんだ?」

「うん。人間を食べて賢くならないと、また馬鹿で間抜けなモンスターって言われちゃう」

「そっか、君は賢くなりたいんだね」

「うん」

 青年はパタンと音を立てて本を閉じ、モンスターを見上げた。

「それなら、人間を食べなくったっていいんだよ。人間は人間を食べないけど、賢いじゃないか」

 言われてみればその通りである。

「でも、それじゃあ、どうしたら賢くなれるの? 右も左もすぐにわからない僕にはわからないよ」

 頭を抱えるモンスターに青年は言う。

「右手を上げてごらん」

 モンスターは慌てて両手を顔の前に並べ、何度も見比べる。

「ゆっくりでいいよ」

「う、うん」

 それから五度ばかり顔を行ったり来たりさせて、そろそろと片手を上げる。

 青年が微笑む。

「正解」

 モンスターはほっと息を吐いた。

「それじゃあこれはどっちかな?」

 青年が白くて細い手を、モンスターと鏡合わせにするように上げる。

 自分と同じ方の手だ。

 今度はモンスターは自信満々で答えた。

「右手!」

「ふふっ。ねえ、僕の手を見たまま、隣に座ってごらん」

 モンスターは言われるままに、並んでベンチに座る。

「あれ? なんで? 手が反対になってるよ!」

「見る向きが変わったからさ。また僕の前に立ってごらん」

 跳ねるように立ち上がり、青年の前に回る。モンスターは大きな目を丸くした。

「戻ってる!」

 それからモンスターは青年が上げる手を、ベンチに座って立って、くるくるくるくる回りながら眺めた。

「右が左になって、左が右になる。右が左、左が右!」

 右左右左。

「モンスター君、これはどっち?」

 モンスターはもう迷わずに答える。

「右!」

「ふふっ、正解。人間を食べなくったって、少しだけ賢くなれたじゃないか」

「――あ」

 青年の言う通りだった。

「人間は人間を食べないけど、誰かに教えてもらうことで賢くなるんだ」


 ゴーン、ゴーン――。


 夕方の鐘が鳴り響く。

 青年は立ち上がると、右手を振った。

「それじゃあ、ね。僕は帰るよモンスター君」

「うん! ありがとう! ばいばい!」

 広場を去る青年の背中がすっかり見えなくなるまで、モンスターも右手を振り続けた。



 翌日、朝の鐘が鳴ると同時にモンスターは目を覚まし、スキップ混じりに広場へ向かった。その隅のベンチで目的の人間が本を読んでるのを見つけて叫ぶ。

「おはよう!」

 青年が本から顔を上げて手を振る。モンスターはバタバタと駆け寄った。

「右手!」

 モンスターの言っているのが、さっき自分が上げた手のことだと察した青年は、微笑みを向けて答えた。

「正解」

 モンスターは太い尻尾を振り回して喜んだ。それから青年の隣に腰掛け、体を寄せる。

「ねえねえ、僕お願いがあるんだ」

「なにかな?」

「もっと、色んなことを教えて」

「うーん、モンスター君は、何が知りたいの?」

「なんでも!」

「なんでも、か」

 青年は本で口元を隠して笑う。それからパタンと本を閉じて立ち上がった。

「ちょっと、散歩しよう」

「うん!」

 モンスターはぴょんとベンチから飛び降りると、青年の隣に並んだ。

 青年が細長い脚をテクテクと動かし、モンスターはそれをテテテテと追いかける。

 歩くことしばし。青年は脚を止めてモンスターを見上げ、真上を指す。

「ごらん」

 言われるままに指の先を追って、モンスターは空を仰いだ。

 何も無い。

 

 からかわれた。


 顔が熱くなり腹の底が冷える、あのいやな感じが襲う。

 青年はこんなことしないと思っていたのに。

 裏切られた悲しさでモンスターは泣きそうになった。

 しかし、そうではなかった。

 青年は胸を反らせて両腕を広げる。

「今日はこんなにも空が青い」

 モンスターは俯けていた頭を跳ね上げて、もう一度頭上を見た。

 何も無くなんてなかったのだ。

 彼の指した先には美しい青空が広がっていた。

 もしかしたら、とモンスターは考える。

 今までだって、本当は何かがあったのかもしれない。

 誰かが何かを指して、それは素晴らしいものであったのに、自分が気づかなかっただけなのかもしれない。

 嫌な感じはすっかり消えていた。

 それに、今まで自分をからかっていた人達のことも、本当は優しい人達だったのではないかと思えた。

 モンスターは青年を見る。

 青年もモンスターを見ていて目が合った。

 青年が微笑むと、モンスターは胸が暖かくなるように感じた。




 青年はいつも本を読んでいた。

 ある時モンスターは隣に座ってそれを覗いてみたが、まるで巣を壊された蟻のように文字が溢れていて、くらくらと目を回してしまった。

 もっと賢くなったら、黒々としたこれらを楽しめるのだろうか。

 彼のように脚を組み、細めた目を本に落とし、何かに納得して頷く自分を想像してみた。

 格好いい。

「青年のように本を読んでみたい」という願望は、「青年のようになりたい」に変わっていった。

 そして一つのアイデアが浮かぶ。

 青年を食べたら、彼のように賢くなれるではないか。

 その彼自身のおかげで、前より少しだけ回るようになった頭で考える。

 困ったフリをすれば、きっと青年は心配してくれる。その隙に――。

 それはとてもすごいアイデアに思えた。

 自分がとてもすごいことをできるかもしれない。

 モンスターは嬉しさのあまり、それだけで頭がいっぱいになっていた。




 いつものようにベンチで本を読んでいる彼に、しかしモンスターはいつものようにバタバタと駆け寄ったりしなかった。初めて会った時と同じく、とぼとぼと尻尾を引き摺って歩く。

「どうしたんだい?」

 予想通り、青年は心配そうにモンスターを見上げた。

「うん、あのね、困ったことがあって」

「困ったこと?」

「あれなんだけど……」

 モンスターは青年の背後を指した。青年はその先を追って首を傾げる。

 それもそのはず、何故ならそこには何も無いのだから。

 今だ!

 モンスターは大きく口を開いた。

 青年が振り返る。

 その時、彼がどんな顔をしたのか、モンスターには自分の大きな顎が邪魔をして見えなかった。


 バクリ――。


 頭から爪先まで、一口で頬張った。

 ズブリと肉を裂き、ゴリリと骨を砕く。

 食事はよく噛んで味わう。

 これは青年に教えてもらったことだった。

 あちこち食べ散らかさない。

 これも青年に教えてもらったことだった。

 残さず食べる。

 どれもこれも青年に教えてもらったことだった。

 モンスターは血の一滴まで飲み干して、口の周りをペロリと舐めた。

 そして、泣いた。

 青年を食べて賢くなり、自分がいかに馬鹿で、間抜けで、取り返しのつかないことをしたかわかったからだ。

 もう二度と見ることのできない彼の顔が浮かぶ。

 はっきりと、目の前にいるかのように。

 パタンと本を閉じて、微笑みかけてくれる。

 胸が暖かくなる。

 それが悲しくて、モンスターはますます涙を流して泣いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。 読ませていただいて感想をお伝えしたいと思い書かせていただきました。 童話のように淡々といるのに、モンスター君はかわいらしいのに。 すてきなお話でした。 悲しいけれどすてきな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ