表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/19

可視化する記憶

「陸上自衛隊、大宮科学学校の内田二佐です」


「田口一尉です」


 対策会議の会場で二人の男が葛城に挨拶した。


「ああ、どうも」


 一番後ろの席に座る葛城は素っ気なく挨拶した。


「葛城警部補ですよね?」


「そうですが」


「お聞きしたい事があるんですが?」


 立ったまま内田は言った。


「会議に遅刻しまして、他の者にどうぞ……」


 上目使いで葛城は二人の様子を観察した。


「確かに弾は当たったんですよね?」


 ふいに核心を突く、内田の目に鋭い光が射した。


「報告書に書いてあったでしょ」


 葛城は面倒そうに頭を掻いた。


「足利は学生時代からの友人なんです……あいつが外すはずがない」


 内田の声は震えていた。


「あなたが一番先に現着した……訳は?」

 

 今度は田口が葛城を睨んだ。


「それも報告書に書いてある」


 葛城は田口の目を睨み返した。田口が身を乗り出した時、内田が片腕で制した。


「今度は我々にも直ぐ連絡をお願いします」


 内田は頭を下げると、田口に目配せをしてその場を後にした。


「……」


 葛城は黙ったまま、誰もいない会議室でホワイトボードに書かれた文字を睨みつづけた。夜の訪れは葛城の全身を強く圧迫したが、何も出来ないでいる事より、何が出来るかを葛城は考え続けた。


_________________


 

 都合や予定なんか関係なく、誰にだって朝は来る。気付くと窓の外は明るくなっていた。


「おはようございます。家に帰らなかったんですか?」


 眠そうに薪が挨拶した。


「ああ……」


 葛城は腕を組んだまま、窓の外を見ていた。


「今日の会議は九時からです。まだ時間がありますから、コーヒーでも買ってきましょうか?」


 時計に目をやった薪は、また眠そうに目を擦った。


「頼む……」


 薪がコーヒーを買いに行ってる間、葛城は何も考えないで窓の外の大きな木を見ていた。初夏の風が緑の葉を揺らし、その緑の匂いが空に舞い上がるのを感じていた。


「葛城さん」


 両手にコーヒーを持った薪が葛城を引き戻した。


「どうした?」


 困った様な表情の薪に葛城は面倒そうに言った。


「来てますけど」


 薪は言いにくそうに言った。


「誰が?」


「飛燕ちゃん」


 薪はまた嫌な役を押し付けられると思った。しかし、葛城の態度は以外だった。


「どこだ?」


「玄関のホールです」


「分った」


 葛城の背中を唖然として見送った薪だった。頭の中で”何で?”とリフレインさせていた。


_________________



 ホールの中央階段に葛城を見つけると、飛燕の胸は締め付けられた。飛燕には分らなかったが、葛城も胸に小さな痛みみたいなものを感じていた。


「朝飯、食ったか?」


 近付いた葛城の口からは、以外な言葉が出た。違う言葉を想像していた飛燕は、答えるのに時間が掛かった。


「行かないのか?」


「行くっ」


 飛燕のスイッチが入った。葛城の後に続いて署を出た。そして、葛城は裏通りの古い食堂に入った。


「朝定食二つ」


 葛城は店の老主人に注文した後、テーブルに飛燕を座らせた。老主人は、飛燕を見て一瞬驚いた様な表情を見せたが、暖簾の向こうで笑顔を見せた。


「あんたが女連れとは、まさか朝帰りじゃないだろうな?」


 飛燕は耳たぶまで赤くなった。


「さっさと飯を出せ」


 葛城は相手にしてなかった。


「美味いか?」


 美味しそうに食べる飛燕に、葛城は不思議な感覚に包まれた。それはデジャブの様に記憶の扉を叩いていた。そして、頬にご飯粒を付けた飛燕を見た時、光の中に記憶は鮮明に蘇った。


「どないしたん?」


 飛燕の顔を見つめる葛城に、照れた様に飛燕は小声で呟いた。


「ほっぺた、ご飯粒」


「あっ」


 飛燕は頬を触った。


「反対……」


 葛城は確かに思い出していた。


「あの時と全く一緒じゃ、悪さした飛鷹ちゃんを捕まえて、丁度今位の時間に店に来たのぅ……しかし、似とる。驚いたわい」


 お茶を出した老主人は飛燕の顔を覗き込んだ。


「あっちに行ってろ」


 葛城は主人を睨んで飛燕から視線を逸らせた。


「うち……似てるん?」


 飛燕は葛城の表情で占った。


「どうでもいいだろ」


 葛城は視線を逸らせたまま呟いた。


「ええやん、教えて」


 飛燕は食い下がった。


「……」


「似てるんか?」


「……ああ……」


 小さな声で葛城は呟いた。


「うち……似てるんや……」


 飛燕の胸は鷲掴みにされた。手は汗ばみ、心臓の鼓動は聞こえる程だった。


「お嬢ちゃん、名前は?」

 

 いつの間にか老主人が側に立っていた。


「立花飛燕です」


「飛燕……三式だな」


「何ですか、それ?」


 飛燕は聞き返した。葛城は頬杖を付いて、タバコに火を点けた。


「一式戦闘機は格闘戦重視の軽戦闘機、二式戦闘機は速度重視の重戦闘機、三式はその両方を兼ね備えた戦闘機なんじゃ」


「何、訳の分らんことを」


 葛城は呆れたみたいに呟いた。


「うち、そんな事言われた気がする」


「意味は分るな?」


 老主人は優しい笑顔を、飛燕にくれた。


「なんとなくやけど」


「いい名前じゃ」


 笑いながら、老主人は奥へ行った。


「飛燕はな、飛行機の名前なんやで」


「そうか」


「飛鷹さんは空母の名前なんやてな」


「ああ」


 飛燕の笑顔が眩しく感じた葛城だった。そして、目が合うと逸らしながら、葛城は飛燕の顔ばかり見ていた。



「美味かったか」


 食堂を出てすぐ、葛城は太陽に目を細めながら聞いた。


「うん、美味しかった。面白いおっちゃんやね」


 飛燕も朝日に目を細めた。


「あの、クソじじぃ」


 葛城は舌打ちした。


「あのな、うちな……巧の邪魔にはならへんからな」


「ああ」


「そんなら……ごちそうさまでした」


 飛燕はペコッと頭を下げて、帰ろうとした。


「飛燕」


 呼び止めた葛城だった。


「どないしたん?」


 微笑んだ飛燕が、お日様の中煌いた。


「……いつか法子だって歳を取る……でも俺は立ち止まったままだ……皆、俺を置いて先に行くんだ」


 葛城は俯いたまま声を曇らせた。


「それがどないしたん、巧は巧や」


「十年先、二十年先でもそんな事言えるのか?」


「うん!」


 飛燕は即答した、その瞳には一片の曇りもなかった。葛城はその笑顔から眼を背けられなかった。泣きたい程の震えが全身を包み、記憶の彼方の飛鷹と重なった。


「飛燕」


「どないしたんや、もう」


 またお日様みたいに飛燕は微笑んだ。


「夜は家に来い、法子と一緒に……」


「うち、行ってもええん?」


「ああ、法子の側に居てくれ」


「分った」


 素直な飛燕の返事に葛城は黙って背を向け、眩しい太陽の先にある遥か先の暗闇を睨みつけた……。


__________________


 会議室に戻ると薪が待ち構えていた。


「どこに行っていたんですか? 本部長カンカンですよ」


「朝飯」


 葛城は、また一番後ろの席にドカッと座った。間も無く会議は始まったが、普通の会議とはかなり違っていた。それは、陸自の二人が中心となっていたのだった。


「監視衛星による監視は、新型防衛監視システムの”ラプター”を使用します。これは低高度衛星監視システムの総称で、顔の識別及び音声の識別も可能です。そして完全自動化したコンピューターにより二十四時間監視します」


 システムを説明する田口に、葛城は不快感を持った……まるで自衛隊の演習だと。


「監視した後は?」


 前の方の席で梓が質問した。


「今回の犯人は、不明な点が多すぎます。それを逆に取り、犯人像をシュミレーションしました。見つけ次第、我々の特殊装備の部隊が出動します」


「あなた方には逮捕権はないのでは?」


 梓は静かな声で言った。


「特別許可を取ってあります」


 田口は自信のある声で答えた。梓はそれ以上質問はしなかった、やっぱりねと心の中で呟いただけだった。


「俺達、何したらいいんですかね?」


 状況を把握出来ない薪は隣の葛城を見た。


「何もするなって事だろ」


 吐き捨てるみたいに葛城は呟いた。


「ご質問がなければ、これで終わります。それでは駐車場に指揮車を配置しますので、我々はそちらに移動します」


 田口は書類を持って内田と共に会場を後にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ