表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/61

第3章 第1節

光一の電子召喚獣の名前、変えました。

各話ノ修正は終わってます。

『ギャオオオオオオっ!』

『グガァァアアアアッ!』

 違法改造の施された電子召喚獣の襲撃――それは、裕樹達の所以外でも発生していた。

「住民の避難を急げ!」

「防壁班、前へ!」

 召喚獣の大きさこそ象位の物ではあったが、それでも人より大きく、更には肉食動物型が漆黒色に禍々しい様相で暴れている姿は、恐怖の一言で。

怪獣映画さながら、悲鳴を上げながら逃げまどう住民達を保安部は避難誘導しながら、違法召喚獣と対峙する。

「よし、塞げ!」

「了解!」

 亀、サイ、牛と言った型の、重量級で尚且つ衝突に強い電子召喚獣が壁のように立ち並び、その後ろで狼や豹等の地上部隊、鷲や鷹などの空戦部隊が攻撃態勢を整える。

「攻撃開始!」

「了解!」

『ギャオオオオオオっ!!』


「――さて」

 ――その一方で、北郷正輝は単身で、違法召喚獣2体と対峙していた。

 モデルの大きさその者の黒豹型、虎型の2体が、威嚇する様な咆哮にもびくともせず、堂々と仁王立ちで

「フドウ、アイゼン」

『ウオオッ!』

『ガオオッ!』

 その最前列に立つ北郷正輝が、自身の電子召喚獣。

 全身が赤く炎の様な鬣を持ち、首に荒縄をまいた獅子フドウと、全身が青く氷の様な鬣を持ち、首に鎖を巻いた獅子アイゼンを呼びだす。

 その内の赤い獅子、フドウが前に出て--

『――ウオオオオオオっ!!』

 電子召喚獣には、それぞれの固有の能力が存在する。

 初期設定こそ、選んだ進路、得た技能、経験、成果などが関わっており、日常や仕事を行う上で、大きな助けになる物が選定される。

 フドウの能力は“威圧”――咆哮で相手を威圧し、動きを鈍らせる能力だが、北郷正輝が戦うまでもない相手の場合、それだけで行動不能に陥らせる。

 その対象は人間だけではなく、電子召喚獣にも影響する。

『ギッ!!? ――ガッ、ガガッ……ガ―――!?』

 その内1体がフドウの咆哮に怯み、行動不能に陥ったのか咆哮が途切れ途切れのノイズに変わり、まるで眼を回したかのように、よろよろとよろめき始める。

『グッ……グガアアアアア!!』

「……こちらはダメか」

 咆哮をあげ、正輝に対して警戒心を強めた虎型の違法召喚獣が、牙と敵意をむき出しにして睨みつける

「――いい度胸だ……だが」

『グガアアアアアッ!!』

「我が拳の敵ではない!

 飛びかかった違法召喚獣の鼻に、迎え討った正輝の拳がめり込む。

 そこから間髪いれず、もう片方の拳が顎をかちあげ、のけぞるように倒れ伏す。

「――よし、確保を頼む!」

「了解しました!」

 後ろの方で待機していた隊員が、蜘蛛型の電子召喚獣を呼び出し、ネットを吐きだして2体を捕獲。

『――ガオオっ!』

「むっ――ああっ、すまなかったなアイゼン。出番をやれなくて」

 その様子を見ていた正輝に、出番がなかったアイゼンが拗ねた様な咆哮を上げる。

『ウオオっ! ウオオっ!(コラアイゼン! マスターを困らせるんじゃない!』

『ガオオオっ!!? ガオオッ、ガオオッ!(何だと!? お前は出番が常にあるからいいだろう!)』

『ウオオッ!(駄々をこねるな!)』

「コラ、ケンカするな! ――こちら北郷、こちらの鎮圧は終わった。各員、現状を報告せよ。これより援護に向かう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ