表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/61

第2章 第5節

 授業によっては、男子禁制女子禁制、部外者立ち入り禁止――な物もあれば、見学自体は何の問題もなく出来る授業もある。

「はい、授業はここまでです」

 教師が終わりを告げると同時に――

「あの、ちょっと良いかな? 仕事の依頼なんだけど」

「僕の作品がアニメになるって決まったんだけど、是非君にOPを歌って欲しいんだ」

「このイベントの主題歌のイメージに、君がぴったりなんだ。是非頼むよ」

 見学者――と言うより、学園都市のTV関連、漫画にラノベの作者、イベント公演の実行委員等など、仕事のスカウトが我先にと、受講者に声をかける。

 彼らもまた、その方面を専攻する学園都市の生徒であり、仕事という都合上からどうしても1人は確約を貰わねばならない上に、スカウト対象達も彼らの持ってくる仕事をこなさねば、生活もままならない上に飛躍も出来ない。

「宇佐美ちゃん、番組出演を頼みたいんだ」

「是非俺の作品アニメの主題歌を」

「このキャンペーンで、君を起用させてくれ」

 当然、実績のある人物には仕事の依頼はひっきりなしに来るし、スカウト側も好条件を手土産に話を持ちかけてくる。

 それもスケジュールに合えば、スムーズに進むが――

「是非、この仕事をぐあっ!」

「クズスカウトはすっこんでろ! この企画に宇佐美ちゃんは不可欠なんだ!!」

「何が企画だ! チンピラの集会じゃないんだぞ!!」

「ちょっ、ちょっと!」

「――宇佐美ちゃん、今のうちに」

「おいテメエ! 何抜け駆けしようとしてやがる!?」

「いい度胸だ! ぶっ殺してやる!!」

 ――時には話がこじれ、乱闘騒ぎになる事も珍しくはない。

「はい、そこまで!」

 取っ組み合いをしていた2人を引き剥がし、抜け駆けしようとした1人を踏みつけて、裕樹がそのケンカに割り込み、力尽くで止める。

「なんだテメ……げっ!」

「ったく、何やってんだよお前ら?」

「いっ、いやあ、その……」

「まずは落ち着け乱闘なんてしたら、宇佐美勧誘できても仕事自体が台無しになる、位理解してない訳じゃないだろ?」

「――はい」

「……申し訳ありません。とんだご迷惑を」

 ――学園都市での仕事は、実習の意味合いも兼ね備えている。

 例えば、裕樹達が昼食を食べたソバ屋――そこで働いているのは、調理方面志望の学生であり、午前の間に仕込みや店の準備等を行う――これらの働きは仕事としてだけではなく、実習として考慮され、成績につながっている。

 話に戻るが、勿論彼等が必死になるのも、一条宇佐美と言う優秀な人材のスカウトに成功したと言う、好成績につながる事実と、失敗によるケチがつく要素を避けたいが為である。

「もうっ、ケンカしなくたって、話ならちゃんと聞きますから」

「――いえ、流石に今回はやめておきます」

「――頭に血が上っていたとはいえ、あんな事しておいてこんなこと頼めません」

「――流石に恥をさらしちゃあ、仲間に申し訳がないですから」

「……そう、ですか。でも、あまりお気になさらないでくださいね? 話なら礼儀を守ってくれるのなら、ちゃんと聞きますから」

「……ありがとう、ございます」

 3人が頭を下げ、踵を返すと――。

「「「…………」」」

 スカウトにあぶれた数名が、3人に目を向けていた。

「――さて、次は?」

「ん? 今日はもうおしまい――帰ろっか」

「ん、了解」

 その場を後にし、裕樹は宇佐美にヘルメットを渡して、一路駐輪場に停めてある裕樹のバイクへと歩を進める。

「――ちょっと気になったんだけど、ユウは授業何とってるの?」

「ん? 俺はこれからあるよ。だから宇佐美を送った後――」

「見学して良いかな?」

「――良いけど、面白みなんてないぞ? 受講してるの強面ばっかだし、女子(?)は少ないし」

「――ねえ、女子(?)って何? 女子(?)って。すごく気になるんだけど」

「だから、女子(?)だって」

「――なんだろ? この純粋な興味から、怖いもの見たさにすり替わった様な……?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ