表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/61

プロローグ

 人口約210万人。

 湾岸に沿う様に発展した臨海都市であるそこは、住民の大半が10代の学園都市。

「はいいらっしゃいいらっしゃい! たいやきはいかが!?」

「ジュース一杯100円! ジュース一杯100円だよ!」

 その街の特徴は、高等学校生以上の学生による自治と競争。

 街の湾岸から伸びる鉄橋の先に位置する、住人全てを収容してなお余裕がある、巨大なスタジアム。

 都市のシンボルであるそこでは、都市の全校朝礼を始めとしての様々な催し--全校の部活動の試合であったり、音楽の演奏会や美術の発表会などが行われる。

 勿論、重要な役割を決める際も同様で、この都市で肩書を持つ生徒は、相応の修羅場をくぐり抜けてきた猛者である証明。

「今の列で最後だ! 商売組は店をたたみ、スタジアムへ急ぐように!!」

 それ以外の事柄でも、生徒はそれぞれ職業を持っている。

 それぞれ店を持っていたり、その従業員だったりと、自給自足は当たり前。

 催しとなると、屋台を開いての商売に勤しむのも、この都市の特徴である。

「先輩、片付け終わりました?」

「ああっ、悪いないつもいつも」

「いえ、好きでやってる事なので」

 その屋台の行列の中の1つ、タイ焼き屋の屋台の片づけをしている2人組

 1人は男子生徒で、少し長めの髪を無造作に整え、それなりに整った顔立ちだが、身体は細くもやしという表現が合う様なひ弱な体躯の少年、久遠光一。

 もう1人は女子生徒で、お尻までかかるほど長い髪をポニーテールにし、保護欲を駆りたてる小動物チックな雰囲気を似合う、小柄ではあるが出る所はボリュームたっぷりに出てる少女、朝倉歩美。

光一がクーラーボックスから飲み物を取り出し、歩美に手渡すその姿は、傍から見れば兄妹に見える雰囲気で……。

「……さて、行くか」

「はい」

 片づけを終えた屋台から離れ、他の露天商組の流れに従って歩を進める。

「今日はなんだっけ?」

「なんだっけって、今日は音楽祭ですよ? 宇佐美さんが出てるの忘れたんですか?」

「え? ……あっ、そうだった!」

「そうだった、じゃないですよ! もうっ……」

「って事は……だよな」

「ええ。次のお仕事、頑張ってください」

「――へいへい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ