表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

僕の愛しの鏡ちゃん

作者: 真ん中 ふう

僕の幼なじみの恭介くんは、いつも鏡を見るのが癖だった。

子供の頃から、気付けば鏡の前に立っていた。

その姿を見て、周りの同級生達は、女の子みたいだと、恭介くんに「鏡ちゃん」とあだ名を付け、からかっていた。

恭介くんはそんなあだ名を気にする事もなく、いつも鏡の前にいる。

ある日の休み時間。

恭介くんが手洗い場の鏡に向かって、何かを呟いていた。

僕は気になって、恭介くんから見えないように壁にへばり付いて、耳を澄ませた。

すると、恭介くんのちょっと高めの可愛らしい声が聞こえて来た。

「僕の中のお母さん、出て行って下さい。」


あれから10年。

僕と恭介くんは17歳になった。



僕の朝の日課。

それは、隣に住む幼なじみの恭介くんを待つこと。

「おはよう!恭介くん!」

おうちの門から出てきた恭介くんに声を掛ける。

「朝からうるせーな。」

そんな悪態を付きながらも、恭介くんは僕と並んで歩く。

恭介くんは少しだけ、背が低い。

たぶん、165cm位。

僕の肩に、恭介くんの頭が並ぶ。

そんな恭介くんは、成績は学年トップクラス。

来年はきっと、僕なんかの偏差値では、到底及ばない大学に行くんだろうな。

僕はその事を考えると、寂しくて、心配で。

小学生だったあの日に、恭介くんの呟きを聞いてから、僕は恭介くんから目が離せなくなったんだ。


学校に着くと、僕らはそれぞれのクラスに別れる。

僕は商業科。

恭介くんは、特別進学クラス。

そして、お昼になると僕らは家庭科室で合流する。


「恭介くん!お待たせ!」

僕はお弁当を2つ持って、家庭科室のドアを開けた。

「待ってねぇわ。」

椅子の脚4つの内、前の2つの脚を浮かせながら、腕を後ろに組み、恭介くんは、待っていた。

「そうやって椅子で遊ぶの、危ないよ。はい。これ。」

「おう。」

恭介くんは、浮かしていた椅子の、前2つの脚を戻し、僕が机に置いたお弁当箱の包みをほどいた。

僕は恭介くんの前に座り、僕らは向かい合って、お弁当を食べる。

「おい。これは、なんだ。」

食べている途中、恭介くんは訝しげな顔で、お弁当のおかずをつまみ上げた。

「ん?何って…チーズ入り竹輪だよ。美味しいよ。」

「いらねぇ。」

恭介くんは僕のお弁当箱に、チーズ入り竹輪を入れようとした。

「ダメ。」

僕はお弁当を持ち上げて、それを阻止する。

恭介くんは、乳製品が苦手だ。

それを分かってて、僕はお弁当に、チーズ入り竹輪を入れたのだ。

「ちゃんと食べないと、背が伸びないよ。」

「別に気にしてねぇし。」

そう言いながら、恭介くんは、チーズ入り竹輪と、にらめっこをし、片手で鼻をつまみ、一口でチーズ入り竹輪を食べた。

「えらい、えらい。」

僕は恭介くんの頭を撫でた。

「今日だけだぞ。今度また俺の嫌いな乳製品入れたら、食わねぇからな。」

恭介くんは、そう言うけど、僕はたまにお弁当に乳製品を入れる。

これも、恭介くんが健康に過ごせるようにと願った、僕なりの愛情表現。

それを分かっているのか、いないのか。

でも、恭介くんは、なんだかんだ言いながらも、いつも僕の手作りお弁当を、完食してくれる。

お弁当を食べた後は、スマホのゲームをしたり、他愛のない話をしたりして僕らは過ごす。


「あ!いたいた!なぎー!」

突然クラスメイトの竹田が、家庭科室のドアを開けた。

そして「なぎ」事、僕「柳木 浩介」(やなぎ こうすけ)を呼んだ。

「何?」

僕が返事をすると、竹田はチラッと恭介くんを見た。

「あ!ごめん。連れがいたのか。」

恭介くんを見ると、竹田にそっぽを向いて、窓の外を見ていた。

「大丈夫だよ。どうした?」

「今日、緊急で生徒会の集まりだってさ。」

「分かった。ありがとう。」

竹田は居心地が悪かったのか、用件を伝えるとすぐに家庭科室を後にした。

「お前、相変わらず忙しいな。」

窓の外を向いたまま、恭介くんが言った。

「そうでもないよ。」

僕は笑顔で答えた。


放課後、僕は生徒会室に向かった。

その途中で、竹田に会った。

「なぎー。お前、よくあんな無口な奴と、一緒に居られるな。」

「恭介くんの事?」

「そうそう。神崎 恭介。クラスの奴に聞いても、大人しくて、無口で…それで…。」

「無愛想で?」

「そうそう。あ…ごめん。」

「謝るなら、恭介くんに謝りなよ。」

「出来るかよ。俺、あいつ苦手。」

そう。

恭介くんは、僕以外の生徒とほとんど話をしない。

クラスにいても、誰とも喋らず、ずっと窓の外を見ている。

「それにさ、あいつ、よく鏡の前に居るじゃん?ずっと自分の顔を見てるらしいんだけど、やっぱ、あれだけ美形に生まれると、自分の顔、見とれるもんなのかな~。」

確かに、恭介くんは、美形だ。

色白で、顔が小さくて、睫毛も長いし、目も大きい。

昔家を出ていった、恭介くんのお母さんに、よく似てるんだ。

いや、年々、似てきているんだ。


生徒会の集まりが終わる頃には、窓の外は暗くなり始めていた。

「今日は時間掛かったな~。」

(恭介くん、もうご飯食べたかな?)

僕は心配になり、お母さんにLINEを送った。

<今から帰ります。恭介くん、ご飯食べに来た?>

僕が下駄箱に来ると、返信が来た。

<まだよ。>

「まだ、学校かな?」

いつもなら、6時頃には僕の両親が経営する洋食屋に、ご飯を食べに来てるのに…。

僕は恭介くんに、LINEを送った。

<恭介くん、今どこにいるの?>

しばらく待ってみたけど、返信がない。

僕は気になって、恭介くんの下駄箱を覗いた。

「まだ、靴がある。」


もう外は暗くなっているのに、いつもなら、帰っているのに、どうしたんだろうと、僕は心配になり、学校を一階から歩いてみた。

一階には、職員室と、保健室、応接室、校長室。

そして、反対の校舎に、美術室、図書室がある。

もう、先生も少なくなっていて、通りすぎる先生には早く帰るように声を掛けられる。

僕はそれを笑顔で、かわしながら、通っていった。

一通り廊下を通ってみたけど、職員室以外、電気の点いている部屋はなかった。

僕は2階に行こうと、階段のある、保健室の前を通った。

すると、さっきまで消えていた、保健室に明かりが点いていることに気付いた。

「あれ?」

僕は保健室の前で止まった。

すると、中から、声が聞こえてきた。

それは、小さな頃から聞きなれた、少しだけ高めの声。

(恭介くん?)

「もう、いいだろ?」

恭介くんの声だ。

誰かと話をしている。

僕は信じられなかった。

恭介くんが、僕以外の人と、会話をするなんて。

「神崎君。」

なんだか、奇妙な雰囲気の会話に感じて、僕はノックもせずに、保健室のドアを開けた。


しかし、そこには、誰もいない。

すると、カーテンで仕切られたベットが置いてある場所から、長身でスリムな、女子から絶大な人気を得ている、保健室の先生が出てきた。

「湯川先生。」

「君は?」

保健室の住人、湯川先生は僕に冷たい目を向けた。

邪魔な奴を見るような目だった。

でも、僕は怯まずに言った。

「ここに、恭介くんがいると思うんですけど、迎えに来ました。」

本当は違う。

迎えに来たんじゃない。

恭介くんを探してたら、たまたま声が聞こえただけ。

でも僕は、湯川先生に、恭介くんとの仲を見せ付けたかった。

恭介くんは、僕の大切な人だ。

先生なんかが、入ってこれる余地なんてないんだと。

「お前、何してんの?」

「恭介くん!」

カーテンの向こうから、赤い顔をした、恭介くんが顔を出した。

「神崎君の友達?」

湯川先生は、恭介くんに聞く。

「幼なじみ。」

「へぇ。神崎君にも、仲が良い子が居たんだね。」

(なんだ、それ。)

僕は湯川先生の言葉に、腹が立った。

まるで、僕が恭介くんの外側の人間で、湯川先生が恭介くんを知っている様な言い方だった。

僕は幼なじみだ。

小さい頃から、恭介くんと一緒だった。

家だってお隣で、恭介くんのお母さんが居なくなってからは、夜ごはんだって、うちのお店で食べてる。

僕以外に、恭介くんの事を知っている人間なんて、居るはずがないんだ。

「別に仲が良い訳じゃねぇよ。腐れ縁てやつ。」

恭介くんのその言葉は、僕の自信を、粉々に砕いてしまった。


真っ暗な道に、所々の街灯。

恭介くんはなぜか僕より前を歩き、僕はその後ろをついて歩く。

並んで歩かない帰り道。

こんなの、初めてだ。

いつもは二人、並んで歩くのに。

恭介くんは、何も喋らない。

僕は保健室での恭介くんの言葉が、胸に突き刺さって、何も喋れなかった。

本当は聞きたいことがたくさんあったのに。

(何で保健室に居たの?)

(こんな遅くまで、二人で何をしてたの?)

(湯川先生は、恭介くんの何?)

(僕は…恭介くんの…)

「腐れ縁…。」

「はぁ?」

僕の思考からこぼれた言葉を、恭介くんに聞かれてしまった。

そして、呆れられてしまった。

「何でもないよ。」

僕は誤魔化すために、作り笑いをした。


その後も、会話はなく、お互いの家の前に着いた。

道を挟んで、右手が僕の家と両親のお店。

そして、左手が恭介くんの家。

恭介くんは、何も言わず、僕に背を向けた。

僕は慌てて、恭介くんに言った。

「ご飯は?食べていかないの?」

「…今日はいい。」

振り向きもしないで、恭介くんは答えた。

「恭介くん、何か怒ってる?」

僕にはそう見えたんだ。

「はぁ?何言ってんだ?お前。」

そんな強気な事を言うのに、僕を見ない。

「今日は疲れたんだ。」

ため息混じりにそう言うと、恭介くんは、家の門を開けた。

僕はうつむいたまま、恭介くんが、歩いていくのを…。

ドタッ!

「え?」

恭介くんは、門を開けた途端、倒れてしまった。


恭介くんの体は、とても熱かった。

熱が39℃もあったのだ。

僕は、恭介くんの部屋に恭介くんを運んだ。

そして、お母さんを呼んだ。

「熱が高いから、たまに水分を取らせて、氷枕を変えてあげてね。恭介くんのお父さん、今日は夜勤みたい。お店が終わったら、お母さんもまた来るから。」

お母さんは、必要な物を恭介くんのベットの脇のテーブルに置いてくれた。

「浩介、あんたのご飯、後でも良い?今ちょうど、お店が忙しくて。」

「うん。大丈夫だから、お店、頑張って。」

僕はお母さんを見送って、恭介くんのベットの下に座った。

恭介くんは、赤い顔で、たまに息を荒くしながら、眠っている。

(体調が悪かったなんて、気付かなかった。)

お弁当の時間も普通だった。

(毎日お弁当を用意して、恭介くんの健康を気遣ってるつもりで、でも…全然出来てないじゃん。)

「…チーズ竹輪…無理して食べたからかな。」

「そんなわけ、あるか。」

いつの間にか、恭介くんは、目を開けていた。

「あんなもん、食った位で熱なんか出るか。」

「いつから、調子悪かったの?」

「…よく覚えてねぇ。」

そう言って恭介くんは、深くため息をついた。

僕はそれ以上、何も聞けなかった。

「お前が終わるのを、待ってた。」

「え?」

「お前が、そうでもないって言ったから、すぐに終わると思って。」

僕はそう言われて、家庭科室での会話を思い出した。

「あれは、言う程忙しくしてないよって意味で…。」

「お前が早く帰ってこないから、諦めて一人で帰ろうとして、下駄箱に行く途中で、湯川とすれ違って、呼び止められて、そのまま保健室で薬飲んで寝てた。」

僕が説明しようとするのを、恭介くんは遮って、少し怒ったように、一連の流れを教えてくれた。

「目が覚めたら、湯川が保健室の電気をつけて、俺の顔を見て、まだ赤いとか、もう一度熱を計ろうとか、いろいろ言ってきて…だから、お前が迎えに来てくれて、ちょうど良かったわ。あいつ、過保護過ぎて、疲れるわ。」

僕は恭介くんが説明してくれた内容を、頭で整理するのに、いっぱいいっぱいだった。

「湯川は俺の従兄弟。」

「え?」

「うちの父さんのお兄さんの子。お兄さんは、婿養子だから、苗字が違うけど。」

言われて見れば、美形と言う点では、湯川先生と恭介くんは、似ているかも知れない。

「そう…なんだ…。」

僕はなんだか、力が抜けてしまった。

恭介くんと、湯川先生。

親しく感じたのは、親戚だからなのか。

「学校で従兄弟同士って知られると、いろいろめんどくさいから、お互い苗字で呼んでるし。」

そう言われて、僕は一つ引っ掛かった。

「僕には、教えてくれても良かったのに…。」

思ったら、言葉が口からこぼれた。

「お前、腐れ縁の意味、知ってるか?」

「へ?」

突然の出題問題に、変な声が出た。

「腐れ縁は、鎖の縁て言われてたんだよ。」

「鎖の縁?」

恭介くんは、頷いて、僕をみた。

「鎖で繋がれてる位、切っても切れねぇって意味だよ。」

「切っても切れねぇ?」

僕はバカな子みたいに、恭介くんの言葉を繰り返した。

「そんぐらい、繋がってる気でいたから、もう話してるつもりでいたんだよ。」

「…確かに。」

そうだ。

僕らは小さい頃から、一緒に居すぎて、何もかも知っているつもりでいた。

それは、お互いにそうだったんだ。

僕は恭介くんの事は、誰よりも知っているつもりだし、恭介くんは、僕が恭介くんの事を、何でも知っている様に、感じていたんだ。

僕らは、お互いに深い繋がりを感じ合っていたんだ。

そう分かると、なんだか、ほっとした。

その安心感が顔に出てたのか、恭介くんは僕のおでこに、デコピンをした。

「痛っ。」

「病人に、長々喋らせんじゃねぇよ。」

「ごめん。」

「にやけながら、謝るな。」

だって、とても不安だったから…。

恭介くん程、学がない僕は、「腐れ縁」の本当の意味なんて知らなかった。

そして、恭介くんも同じ事を考えて、感じていたと言う事が、とても嬉しいんだ。


恭介くん、僕は君が好きなんだよ…。


読んで頂き、ありがとうございました。

また、続きを書ければと思っていますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。


他にもBL作品を幾つか、投稿しています。

短編「悪戯なサイコロゲーム」

「悪戯なサイコロゲーム番外編~素直の先にあるものは~」

「忘れられない彼」シリーズ3編

こちらの方も、是非ご覧下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ