表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/163

第39話 結果報告

 

 家に入り、キヨさんの片付けを手伝う。


「坊っちゃん、先日申しました件ですが、何故か断られてしまいました」

「そうですか」


 俺を産んだ人とその母親を雇う件だ。


「私がお話した時にはあんなに乗り気で喜んでらっしゃったのに……」

「何かあったのでしょうか」


 俺は何も知らないように、しれっと話を合わせる。


「娘さんが頑なに拒否をされたそうです」

「……そうでしたか」


 あの人は契約を遂行してくれた、と。


「今の仕事が落ち着きましたら、私が良い方を探してみます」



 良かった。これで何もなかったように……




 日常を送れる。






 ✽✽✽


「お父さん、お母さん。見て下さい。直くんからのプレゼントです」


 日課の挨拶を済まして、俺は仏壇に向かって話し始める。


「あの小さかった直くんが今や自分でお金を稼いで、私に買ってくれたんですよ……」


 しみじみと貰った万年筆を見る。


「お二人のお子様は、やはり格が違いますね……」


 俺は平気で人に嘘をついて、人生の汚点は抹消する。


「私は……自分の本心がどこにあるのか、どの自分が本当の自分なのかも……もはや分かりません」


 色々演じたり、裏工作をしたり。



 俺は何者なんだろう。





 ✽


 自室に戻り、机の引き出しを開ける。


 これまで弟に貰った宝物が、ここには詰まっている。


「これは、貴ちゃんが幼稚園のときにくれた肩たたき券」


 くれたけど、一度も使わせてくれなかった。それもまた貴ちゃんらしい。


「これは、……」


 思い出の品を見て、自分の汚さが身に沁みてくる。



 ……大丈夫。こんなことはこの世界にはゴマンとある。

 ビジネスでは俺のような人間も必要だ。



 自分に言い聞かせ、心を落ち着かせて、ベッドに潜る。

 俺の朝は早いのだから。


 心を無にして、ゆっくり休んで、大好きな仕事をしよう。

 新規事業の事を考えるとワクワクする。



 ――今日もとっても良い、一日だった。



 ✽✽


 7月の初め、株主総会も無事に終わり今は仕事は落ち着いている。


「今日、少し早く退社するね」

「はい」


 黒崎くんに伝えて、ある程度仕事を片付けて、退社する。


 今日はお兄さんが来られる。お礼と結果を伝える日だ。



 夜、お兄さんが宿泊しているホテルに出向く。ここで夕飯を共にする約束になっている。


「結仁くん、久しぶりやなぁ」

「ご無沙汰しております。お兄さ……」


 お兄さんが来られて、扉の方を向いて驚く。


「こんばんは」「こんばんはー!」


 小さな男の子と女の子。そして――


「お初にお目にかかります」


 穏やかに微笑んだ女性。



「妻と子供達や」

「あ」


 聞いていなかった。まさか一緒とは。俺は自分を何と言えばいい?知り合い?仕事仲間?あとは……あとは……。


 お家の恥は晒してはいけない。


「お父さんの弟や」

「!」


 お兄さんは何とも無いように堂々と言う。


「知ってはるよー! 叔父さんやん! 聞いてたもん!」


 聞いてたって……。


「いつも主人がお世話になってます」

「いえ……あ、その……」


 奥様が挨拶をしてくれる。


「結仁くん。お義姉さんや」


 いやいやいや、お兄さん。


「何と……おっしゃってはるんですか?」


 俺はどういう位置づけなんだ。


「お祖父様の隠し子やろ?」

「どこでそんな言葉覚えはったんや!」


 女の子があっけらかんと良い、奥様がたしなめる。


「お腹空いたやろ? 早よ座り」


 お兄さんが皆を座る様に促す。


「結仁くん、我が家の決まり事はな〝隠し事はしない〟や。何も心配せんでええ」

「主人からお噂は伺っております」


 そう言って、二人は俺に向かってにこやかに微笑む。

 ……いいのだろうか。俺はこの一族の汚点なのに。


「叔父さんは御歌のご名手やろ?」


(……ん?)


 男の子が俺にキラキラとした目を向けてくる。


「お兄さん!?」

「なんや。間違っとらんやろ?」

「御歌のコツ、教えて貰おー!」

「そやなぁ」

「御歌なんてもうやってません!」


 男の子が俺に寄ってくる。

 生家の屋敷は伝統行事を欠かさない。

 和歌を始め、茶道、華道、書道に合気道など……。これらはノルマだった。


「結仁くんは感性の天才やないか」

「あれは……」


 何とか、あの屋敷で生き残る為に、必死で身につけたものだ。本を見て、漢字を辞書調べ意味を理解して……。

 ……我ながら、自分を褒めてあげよう。4、5歳でそれらをやってのけたのだから。


「叔父さん、私これ出来ますー! 見てー!!」

「わぁー。すごいなぁ」


 女の子がお遊戯を披露してくれる。(かわいいな)


「結仁くん、甥っ子と姪っ子や」

「なんや複雑な心境です」


 直くんと百子さんに子供が出来たら、とてもかわいいだろうな。楽しみが増えた。


「男の子ばかりやったので、女の子は新鮮です」

「私は嫁に出せんわ」


 お兄さんは子煩悩ぶりを披露する。幸せそうだ。良かった。


「連れて来はるんやったら、言うてほしかったです」

「そしたら、結仁くん来いひんやろ?」


 確かにそうかも知れない。


 ただ来るなら……


 ……今度オモチャを贈ろう。

 叔父さんは甥っ子、姪っ子に骨抜きだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ