表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/163

第16話 我が家の一大事?

 

 桑野さんとの食事が終わって数日後。


「えっ!? 入院!?」

「坊っちゃん、そんな大層な事ではありません」


 仕事が終わって家に帰り着くと、キヨさんから入院すると告げられた。


「先日受けました健康診断で、ちょっと詳しく見た方がいい所が見つかったそうで、ただの検査入院ですから」

「どこかずっと悪かったんですか?」


 一番近くにいたのに不調に気づかないなんて……。


「自覚症状は全く無いんですよ。ただ詳しく見た方がと言われると私も不安ですから」

「おっしゃる通りです。その病院なら知り合いの医師がいるので、私からも良く見て下さるよう連絡しておきます」

「急にお休みを頂く事になってしまってすみません」


 家族のような間柄とは言え、俺とキヨさんは事実上、雇用主と従業員だ。


「いえ、こちらこそ配慮が足りずに申し訳ありませんでした。最大限のサポートはさせて下さい」

「常備菜などを作っておこうと思ったのですが、直之坊っちゃんが私の代わりをされるそうです」

「……直之は家事に目覚めましたね」


 直くんが食事を作るのか。仕事も今は年度末で忙しいはずだ。大丈夫かな。


「ふふふ。未来のシミュレーションではありませんか?」

「……」


 ああ。そうか。もう直くんはここを出ていく。百子さんと二人で暮らし始めたら、直くんは料理をするんだろう。百子さんと一緒に。そのシミュレーションか。


「結仁坊っちゃん、寂しくなりますね」


 俺の雰囲気が暗くなったのに気づいたのか、キヨさんが励ますように明るく言う。


「ええ。本当に、そうですね」


 俺は独占欲が強い。最近気づいた。直くんが巣立って行く。


「私は空の巣症候群です」

「なんですか?それは」


 キヨさんは知らないのか。


「雛鳥が巣立った後の空の巣を思う親鳥の心境らしいですよ」

「ピッタリですね」


 キヨさんが納得して笑う。ここに養子に貰われて28年。キヨさんも同じ時を重ねた。それなのに体調を気遣ってあげられなかった事が悔やまれる。


「病院までご一緒させて下さい。荷物などもあるでしょうから」





 ✽✽✽


「坊っちゃん、ありがとうございました」


 入院当日、キヨさんを病室まで送り届ける。


「また夕方来ますから、何か必要なものがあればおっしゃって下さい」

「そんなに心配なさらないで下さい。子供では無いんですから」

「……私は過保護ですか?」

「坊っちゃん……無自覚だったのですね」


 直くんから過保護と言われていたけれど、それは照れ隠しだと解釈してたのに……。

 確かに、貴ちゃんが中学生になるまで俺が靴下を履かせていた。流石に俺も気づいて小学校の卒業式の時にママ友に聞いたら、小学六年生で靴下を履かせていたのはうちだけだった……。

 〝適度な距離感〟というのが俺には全く分からない。


「坊っちゃんがお手間でなければ、また夕方来て下さると私は嬉しいです」

「……また夕方お見舞いに来ます」


 キヨさんが個室は寂しいと言うので二人部屋にした。荷物を置いて、同室のご年配の女性に挨拶してから部屋を出る。


 キヨさんに何もない事を願う。






 ――ガラガラガラッ!



 物音がした方を見ると病院の自動販売機のゴミ箱が倒れ、空き缶が少し転がっていた。


「あ~もう。やっちゃった」


 メンテナンスの人らしい制服を来た女性が慌てて拾っていた。


「手伝いますよ。汚れていませんか?」


 俺も空き缶を拾い上げ、ゴミ箱に戻していく。


「あっ! すみません! すみません!! 大丈夫ですから!」


 見た目、五十代くらいの凄くやせ細った女性。なんだか申し訳無い気持ちになるほど、その空き缶を持った腕は細い。


「いいえ。お気になさらないで下さい。綺麗にして下さりありがとうございます」

「仕事ですから……」


 全てを拾い上げると、とても恐縮したように何度も頭を下げられる。


 なんだか見てるだけでかわいそうだ。この位の年齢で、こんなにやせ細って、こんなに大変な仕事をして……。


 メンテナンスの人のお給料は見直すべきだ。この仕事はもう少し高給じゃないと。


「本当にすみませんでした……」

「いいえ。あまりお役に立っておりません。それでは失礼致します」


 お辞儀をしてその場を後にする。顔色も良くない人だった。旦那や子供はいないのか。シングルマザーか。とても働ける様な状況ではなさそうだったのに。


 ……いけない。ついまたお節介心が。直くんにいつも言われるから改めようとしているのに。


 気持ちを切り替え俺は会社へと向かう。

お兄ちゃんはももちゃんが料理が出来ない事を知りませんね(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ