表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はそこにあるものを、見なかったことにしたはずだった  作者: 海堂 岬
神様から加護を授かった少女の物語
8/34

第8話 先代公爵御夫妻

 学園を卒業した私は、貴族の御令嬢方に刺繍を教える仕事を得た。親友の母、先代公爵夫人のおかげだ。


 刺繍の名手である先代公爵夫人に、お屋敷にご招待をいただき、一緒に刺繍を刺す私に、ぜひ刺繍を教わりたいとお招きくださる方は多くおられた。


 私は先代公爵夫人から立ち居振る舞いを含め、様々なことを教わっていた。先代公爵夫人のご厚意のお陰で、高位貴族のお屋敷にお招き頂いても、私は自信を持って振る舞うことができた。


 絢爛豪華なお屋敷にお招きいただいても、王城とほぼ同格といわれる公爵家のお屋敷を知る私は、緊張せずにすんだ。


 隠居された先代公爵御夫妻は、定期的に私を招いて下さった。御夫妻は私の訪問を毎回、大変に喜び、歓待して下さった。爵位を継いだ御子息、当代の公爵様からも、君が来てくれないと父母が寂しがるから、是非来て欲しいというお言葉をいただいた。


 身分も年齢も異なる御方にお会いするのは、気を遣う。だが、私ができるだけ緊張しないようにと、心を配ってくださる御夫妻のお陰で、私の訪問は続いていた。


 親友のお墓へのお参りも、私は欠かさなかった。安全なこの国にいる私は、亡き親友を悼むという役割を全力で果たした。


 どこにいるかも解らない親友のために、彼から渡された絵を布に刺した。人に見せることは出来ない作品だ。大きな布に刺すには、時間も場所も必要だ。困った私に、先代公爵夫人は、快く場所を提供して下さった。


 一針一針、願いを込めて祈りながら刺した。私が大判の布に刺した隣国王家の紋章を、先代と当代の公爵様は、然るべきところに送り届けるとお約束下さった。それがどこか、私は聞かなかった。


 先代公爵様は引退されても、御威光は変わらなかった。先代公爵様を訪ねて、様々な御方がいらっしゃった。私は、先代公爵様とご友人の席に同席させていただいた。親友が旅立つ前からの習慣は、当然のように続いていた。


 高位貴族のお集まりだ。当然隣国のことは話題になる。隣国では、国王の圧政に、各地で反乱が起きていた。その頭上にはためく旗には、今の国王が廃止した隣国王家の伝統の紋章が描かれているそうだ。私が刺繍し、親友に贈ったものと同じ意匠だ。反乱軍と、彼が殺した先王との繋がりを示す旗に、隣国の国王は、怒り心頭らしい。


 その怒りの矛先は、当然だが、公爵家に向けられた。隣国からこの国に送りつけられてきた使者は、親友の墓の検分を申し入れてきた。この国の国王陛下は、幾つもの条件を突きつけた上で許可なさった。あの日、閉ざされ、誰も見ることが出来なかった棺は、暴かれた。棺の中には、ドレスに包まれた白骨が、横たわっていた。


 先代公爵御夫妻と、現公爵御夫妻、特別に親友としてその場に居ることを許可された私は、隣国の使者の非礼に涙した。隣国の使者は、私達に詫びを言って、帰っていった。


 若くして亡くなられた悲劇の御令嬢の墓を、無理やりに暴いたという話は、この国から隣国へと伝えられた。圧政を強いる国王の評判をさらに貶め、人心はさらに離れていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ