表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はそこにあるものを、見なかったことにしたはずだった  作者: 海堂 岬
神様から加護を授かった少女の物語
10/34

第10話 隣国からの使者

 隣国からの使者は、新国王の即位を宣言した。国王陛下は、隣国の新たな国王就任を祝福した。


 隣国の新国王は、救国軍を率いていた若い将軍だ。聞き慣れない名前に、私は、若い将軍が誰であるかを、考えることを止めた。


 親友には、生きていて欲しい。もう一度会って、元気かどうか確認したい。だが、公爵家の御令嬢として生きて死んだこの国に、親友が帰ってくることはないだろう。過去は葬られたのだ。


 隣国の国王執務室には、紋章を刺繍で刺した見事な旗が飾られているらしい。遠い日に、臥せっておられた先代公爵夫人の傍らで仕上げた私の大作だと、私は思うことにした。私が預けたあの作品を、先代と当代の公爵様達が、親友の元へ届けてくれたと、信じることにした。


 隣国は、度重なる内戦で荒廃している。新国王には是非とも、政に真剣に取り組んでいただかねばならなかった。隣国が、さらに荒廃したら、大変なことになってしまう。新国王が、彼が首を討ち取った先王と同じように、愚王と罵られ、誰かに首を討ち取られてしまうかもしれない。それはあまりに悲しすぎる。


 隣国のことは、隣国のことだ。御令嬢方の刺繍の教師として、日々忙しく、あちこちのお屋敷にお邪魔している私の生活が、変わるわけではない。


 逆に、私の周りは、日々変化していった。


 一番の変化は、両親の死と、先代公爵様の御逝去だ。


 両親は、領地の水害に苦しめられた。後半生を領地の水害対策に捧げた両親のお陰で、領地は豊かな実りを得るようになった。治水工事の資金を融資して下さったのは、先代公爵様だった。


 無利子無担保返済期限無しの融資を、返済した両親を、私は誇りに思う。二人が亡くなってから、兄は私に教えてくれた。両親らしい気遣いに、兄と一緒に泣いて笑った。


 既に老境であった先代公爵様には、私の両親の死をお伝えすることは避けた。ただ、兄夫婦と一緒に、御礼を申し上げた。


 既に、先代公爵様は、先代公爵夫人と同じように、多くのことを忘れておられた。それでも、感謝の気持ちはお伝えしたかった。


 先代公爵様も、ありがたいことに、実子ではない私のことを最期まで覚えていて下さった。なんとも困ったことに、先代公爵様のご記憶の中で、私は、親友と結婚し、公爵家に嫁入りしたことになっていた。


「あの子のところに、嫁いできてくれてありがとう」

愛娘に先立たれ、奥方様に先立たれ、愛娘の忘れ形見を戦地に送り出した先代公爵様の胸の内を思うと、私は、お言葉を否定する事ができなかった。


「あの子のことを、よろしく頼む」

辣腕で知られた老人は、やせ衰えた手で、私の手を握り、奇しくも先立たれた先代公爵夫人と同じ言葉を口になさった。

「はい。わかりました」

私は、かつてと同じ言葉を返した。


 私はまた、同じ喪服に袖を通した。祈りを捧げるお墓が一つ増えた。寂しかった。


 先代公爵御夫妻を見送り、両親も世を去り、私は、いつの間にか、行き遅れとなっていた。爵位を継いだ兄夫婦は、私に特に何もいわなかった。自分の食い扶持を稼ぎ、実家の家計も助ける私に、少しは自分のために金を使えと言う程度だ。身を飾ったところで行き遅れの私だ。何が変わるわけでもない。変わりたくもなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ