表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ集

思考や感情の言語化と言語の情景化というのは私が思っていたよりだいぶ大変らしい

作者: 水源

 さて、私はここ最近可能な限り”落ち込んでいるときに聞くと元気になれるかもしれないアニソン・ゲームソング ”というエッセイを更新するようにしています。


 これ自体は私がその歌が好きだとか、元気が出ると思う曲を何が何でも読者に伝えたいとか、共感が欲しいというより、頭の中の思考をわかりやすく言語化するために必要な準備運動というか、小説を書くための着火剤のようなもので、これをやりはじめてから、ようやくほかの作品の更新が頻繁にできるようになりました。


 2回3回見直しているのに誤字脱字がちっともなくならないのは、もう私の頭がおかしいからとしか思えない状態ではありますが、私の脳のなかの情景が文字が間違っていても、正しいものに勝手に変換してしまうのでしょうね。


 小説を書いているのが楽しすぎてハイになり、しまいには幻聴が聞こえてきたり、思考と動作がうまくかみあわない状態になるのはこまったものですが。


 でまあ、脳内の思考を言語化するのは、自分が思っている以上に難しく、めんどうくさいものなので疲れたりなかなかできなかったりするのも、しょうがないねということにようやく気がついた感じです。


 実際に結構疲れていると一応、脳内では情景というかシーンが浮かんでいてもそれを文字に書きあらわすことってできないのですよね。


 そして文字を読み取って脳内で情景化するのも同様に結構大変なのだとも思います。


 ラノベに限らずソシャゲや漫画に小説の売り上げが大きく引き離されているのは、文字を読み込んで、それを脳内で情景に変換するというのが、実はかなり負担の大きい行為だからなのでしょう。


 なろうはテンプレで、同じような展開ばかりとなるのも漫画などに比べて文字を読んで、それを情景化するのが大変だから、情景化しやすいようにするための最適化された手法なのでしょう。


 テンプレ展開のほうが情景化はしやすいが、そこに何らかの新しい刺激がないと、同じようなものばかりでは読むのが面白くなくなるということでは文字媒体は、イラストや絵などでイメージを直接視認できるソシャゲや漫画に比べてとても不利であるのかなと思います。


 そして、小説を読んで沸き上がった気持ちを感想やレビューとして書くというのも同様にかなり大変なのだと思います。


 なので感想を書いてくれる読者さんがいるのはとても幸せなことだなと思うのですよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  感情の言語化、感想欄に書き込むのも中々難しく、変なテンションの時に落ち着けとフォローしてくれる友人が居るわけでもなく、テンションのままに書き込むと無礼と蹴られました。いや、自分の不徳の致す…
[良い点] 脳内の思考を言語化するのは大変ですよね。 ですから、多産な創作を行う水源さんは尊敬しております。 いろいろと楽しみに見せていただいてます(*´∀`)♪ [一言] 書くのがたいへん面白いと…
[一言] 誤字に気が付かないのは、脳が誤字の部分を勝手に補正してしまうからだとか 脳味噌が補正の上正しいと認識しているので、本人は誤字があると認識出来なくなる だからプロの作家は編集者に校正してもらっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ